ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月19日

夜中に成吉思汗を食らいながら、格安幕で台風をやり過ごす! エルム高原家族旅行村

 最近、登場の 頻度 が高い気がするじょんじょろべ~(以下じょんさん)の 悪妻 です ニコニコ

 初冬の北海道は穏やかな週末でしたが、明日には札幌にも 初雪 の便りが届くとか。
 じょんさんも北海道より季節の進みが遅い 宮城キャンプ を楽しんでいるらしい。

 の良い方はそろそろ文章の 展開 が読める頃かと思いますが・・・・・・・・・

 じょんさんがまたキャンプの 執筆 をため込んでいるのです しょんぼり
 10月下旬に私が 東北 に遊びに行った時の ブログ を、じょんさんではなく私が書くことに
 なった のこと・・・。

 悪妻  「 その前に行った北海道キャンプをすっ飛ばして書いていいの? 」
 じょん  「 いいんじゃね 」
 悪妻  「 時系列に沿わなくてもいいのかい? 」
 じょん  「 いいんじゃね 」
 悪妻  「 じゃあ、私が書いている間に北海道キャンプのブログをちゃんと書いておくようにね 」
 じょん  「 は~~~~~~~~い 」


 たしかに下書きでお題と 写真 は取り込んではいたものの・・・その後文章が綴られる気配は
 全くなく、その一方で みちのくひとり野営2回 も楽しんでいるじょんさん ドームテントドームテント
 
 3つ になっちゃったよ どうするんだろうね にんまり
 いつもの 『 丸投げ 』 なら、溜めていることを気にしている結果だからまだ カワイイ
 すけどね・・・・・・・・・・・・・

 今回は見るに見かねてわたくし悪妻が 執筆 いたします びっくり
 古~い キャンプ記事ですがよろしかったらお付き合いくださいませ ニコニコ
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 21:36Comments(4)outdoor 2018

2018年11月10日

いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その3

 じょんじょろべ~(以下じょんさん)の 悪妻 です ニコニコ
 私の みちのく珍道中 の話も最終話となりました びっくり
 

 4日目はさらなる出会いと別れ・・・そして 蔵王坊平国設野営場 を後にして
 熊野岳 & 御釜 めぐりへと移ります。

 最終日は 仙台 空港から 新千歳 空港への帰還までの話となります。
 私の にも飽きた頃と思いますが 「付き合ってあげるよ」 という方、よろしくお願いします ニコニコ
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 18:23Comments(4)outdoor 2018

2018年11月06日

いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その2

 じょんじょろべ~の 悪妻 です ニコッ  みちのく 珍道中・・・3日目に突入です びっくり
 この3日目こそが、今回の旅の メイン なのです ニコニコ


 今年は「 山形 を攻めよう~ パンチ 」ということになり、まず1番に行きたい場所が 羽黒山
 でした。
 羽黒山 を中心に 湯殿山月山 、さらには足を伸ばして 鳥海山 ・・・当初は
 どれだけ2日間でまわれるかなあとワクワクしていましたが、じょんさんに仕事が入ったために、
 行程が1日になってしまいましたが仕方ありませんね にっこり
 夕方には 蔵王坊平 でのキャンプに合流して、じょんさんの東北での野営仲間である
 皆さん達に会える事を楽しみにしていました ニコニコ
 そんな特別な1日が のスタートとは・・・ 汗
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 17:59Comments(2)outdoor 2018

2018年11月04日

いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その1

 じょんじょろべ~(以下 じょんさん)の 悪妻 です ニコニコ
 先日、じょんさんがいる みちのく へ遊びに行ってきました びっくり
 

 当初、じょんさんが 札幌 に帰ってくる予定に合わせて取った土曜休み。
 私は月曜日が定休なので3連休になるわけだけど、ひょんなことから 紅葉 の話になり・・・ 
 「去年、福島 に行った時はちょっと紅葉過ぎてたよね」 「1週間早ければ紅葉も違うよね」 
 「10月末ならまだ見頃の所もあるね」なんて会話から、
 悪妻 『 じゃあ、そっちに遊びに行こうかな? 何だったら金曜日も休み取って行こうかな? 』
 じょん 『 じゃあ、おれも金曜日有給取るわ 』
 悪妻 『 じゃあ、木曜日の夜の飛行機で行っちゃおうかな? 』
 じょん 『 じゃあ、仕事終わったら仙台空港に迎えに行くよ 』
 ・・・・・と、あれよあれよと私の 4泊5日宮城 行きが決定しちゃいました ニコニコ

 今回は 代筆 ではなくて、悪妻執筆 による みちのく 珍道中記事です びっくり
 よかったらお付き合いくださいませ ニコッ

 
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 17:44Comments(9)outdoor 2018

2018年09月05日

今日はお勧め出来ないよ的野営を決行! かなやま湖キャンプ場

 前回の 「みちのくひとり野営」 に引き続き、大変 不評 だと思われるところだが、たましても
 小生が 北海道 での野営にも関わらず、記録 を記したくご了承頂けたら幸いである。
 
 今年の 初頭 から、「今年こそは金山湖でカヤックをしたいね~」 と悪妻と話をしていた。
 それもこれも、我が家としては比較的、大好きな として位置付けしているにも関わらず、未だ
 ココでの 漂流 は無かったのである。 また、昨年は 最高 の天気だったにも関わらず、湖水
 祭りの関係で 断念 した経緯があったので尚更だった。


 そんな 経緯 もあった事から、今回は是が非でも 金山湖 と意気込んでいたのだったが、
 小生が宮城から北海道へ上陸し、滞在する 2日間 は台風19号、20号の影響により、不覚
 にも 悪天候 を呼び寄せてしまった。

 普段の悪妻であれば、悪い天気の中でも比較的良い地域を 選別 するのだが、今回、小生の
 金山湖 への 拘り を感じたのか、何も言わず金山湖へと 決定 してしまったのだ。
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 19:18Comments(2)outdoor 2018

2018年09月02日

盆キャンで昔の野営styleを忠実に再現!vol.2 兜沼公園キャンプ場

 じょんじょろべ~(以下 じょんさん)の 悪妻 です びっくり
 1日目に続き 盆キャン 2日目の記事を担当しますね ニコッ

 ところで・・・みなさんは 天気 キャンプ についてどのように考えていますか?
 野外活動なので 天気 に恵まれたほうがいいですけど・・・ 『 天気は変わるもの 』 なので、
 時には に降られたり、 強風 に見舞われることもありますよね。
 もし、これから天気が 崩れる とわかっていたら?
 程度にもよりますけど、 チャレンジ するか 取りやめるか ・・・ですよね
 我が家のように夫が 単身赴任中 で、月2回の帰省を キャンプ にあてる場合・・・
 『 行ける時に行く 』 が モットー で チャレンジ が多くなります。
 不思議とじょんさんが帰る 週末 になると 崩れる 天気に、悪天候でも キャンプ
 行くのが当たり前のようになり、しまいには 「 のキャンプもいいもんだ 」 などと思ったり、
  にも テント泊 するようになると、いわゆる 『 HENTAI 』 の域に入ってくるかと
 思われます(笑)


 この日の天気は昼から の予報 雨   しかも も強く結構な雨になりそうです ダウン
 年に1度の ファミキャン  子どもたちは 一般的 なキャンパーであり、できる事なら
 お天道様 のもと、気持ち良く キャンプ させてあげたいのが 親心 にんまり
 ここからできるだけ 近場 で晴れている所に移動しようと、スマホで 北海道天気
 調べてみたところ・・・
 なんと、なんと、稚内 以外は全道 雨  つまり 稚内 だけがまさかの 晴れ ビックリ
 こういう 展開 好きだなあ~ ニコニコ

 車の運転は 面倒 だけど、快適 な野営環境を提供したいじょんさん・・・
 このスリリングな展開に 行く気 満々! だけど苦手な車の運転はしたくない私・・・
 雨よりは天気の方がいいし、今春免許を取ったばかりでとにかく 運転 がしたい息子・・・

 ・・・という、じょんさん、私、息子のそれぞれの 思惑 が一致した、まさに 三位一体
 奇跡 が織りなす 大移動 が始まった(笑)
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 14:33Comments(6)outdoor 2018

2018年08月28日

盆キャンで昔の野営styleを忠実に再現!vol.1 暑くて寒い野営適地

 やっとのこと、ようやく我が家の毎年の 恒例 の子ども達を強制的に参加させる
 盆キャン の紹介までこぎつけた びっくり 

 と思いきや、じょんじょろべ~による紹介はこれにて 終了 させていただきます <(_ _)>

 突然ですが・・・これより代打の 悪妻 がじょんじょろべ~(以下じょんさん)に代わって
 続きを記したいと思います ニコニコ

 先日、キャンプの記録が 4つ たまったところで、多忙なじょんさんより私に 盆キャン
 代筆要請があったのですが 『 盆キャンは1年で一番大切なキャンプ 』 と
 位置付けているじょんさんに代わって、それは 出来ない 断り を入れたところ
 何とか盆前のキャンプ 2回分 のブログ記事を アップ させたじょんさん にんまり
 でも、盆明けの みちのく野営 、その後の 中高年夫婦野良野営 ・・・と、
 盆キャンを含むキャンプの記録が再び 4つ となってしまった ガーン
 にっちもさっちも立ち行かなくなり、結局2週間もたってから、わたくし 悪妻
 盆キャン の記事を書くことに・・・タラ~


 以前、私がキャンプの記事を書いた時は 丸投げ だったので、写真の選定やタイトル、
 文章、すべて私の好き勝手にできたわけだけど・・・今回は写真、タイトル、それとプロローグ?
 の2行はじょんさんが手掛け、私はその 続き からとなるとかえって難しい ガーン
 代筆の前にじょんさんに必ず載せてほしいことは?と聞くと 『 子どもたちが小さかった頃の
 ファミキャン をそのまま 再現 したことと当時の 格安テント&スクリーン
 紹介 』 とのこと

 というわけで・・・じょんさんの気持ちをどれだけ汲めるかわかりませんが、
 悪妻 頑張ります パンチ
 続きを読んでくださるという方、どうぞお手柔らかにお願い致します ニコニコ
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 21:22Comments(8)outdoor 2018

2018年08月23日

今シーズン初の灼熱漕ぎ野営! クマとヒルが大量に生息している野宿適地

 先般、当blog にて更新した 追伸 に基づき、今回も 盆キャン ではなく、遠い過去の野宿
 記録を 紹介 したいと思う。

 突然ですが、皆さんは 野宿先 をどのように 選択 しているのでしょうか・・・・・・・・・!?
 例えば 観光地 メインで決めたり、天気 と睨めっこして決めたり、お気に入りの field
 で決めたり、はたまた 勢い で決めたりと 様々 ではないだろうか。
 
 今回の我が家は、悪妻がどうしても行きたい場所として 選択 したのが、自宅から物凄く遠い
 北海道は鹿追町にある 然別湖 でカヤック&星空観察という目的で野宿先を決めた。
 一方、然別湖に決めた小生の理由は単なる 勢い だ(笑)


 そんな中、色々と blog 等々により、お世話になっている Nanako さんに・・・・・・・・
 「然別湖に行きます!」 と言い放ったのはイイが、野営前日に札幌での 仕事 が立て込み、
 ヘロヘロ 状態で帰宅する有り様だった。

 そして出発当日の朝、然別湖までが急に 億劫 になり、中高年夫婦で話し合いを行った結果、
 悪妻としては比較的近くの クマ が生息している 野宿適地 を候補に挙げたのだ。 

 小生としても 億劫 にはならなかった事から悪妻に従うことにし、N子さんには 「然別湖に行き
 ます!」 と言い放った手前、無料通信アプリを 駆使 し、「然別湖は止めて、クマの生息地に変
 更します!」 と 訂正 した(笑)
 そしてN子さんからは、「クマもそうだけど、ヒルもいるよ!」 と 恫喝 を受ける(笑)

 目的地が決まれば、あとは出発準備である。 意気揚々 と準備をしていると・・・・ふと、以前
 に クマ が出た夢を見たことを思い出す。
 これは・・・・・・何かの 警告 だと直感し、クマ の生息地を取りやめ、改めて 「クマの生息地も
 止めました!」 と 報告 (笑)

 そうなると、近場 でカヤックが乗れる場所としては 支笏湖 しかないのだ。
 小生としては 支笏湖 が大好きなので 問題 はないのだが、悪妻の方が 納得 してない
 様子 で、「やっぱ、クマの生息地に行く!」 と言い出したのだ びっくり

 またまた、N子さんに 「やっぱり、思い切ってクマの生息地に行ってみます!」 と 連絡 して、
 二転三転 した目的地を目指し、車を 西方 に進めたのであった(笑)
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 18:24Comments(4)outdoor 2018

2018年08月21日

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 ご 無沙汰 をしている、じょんじょろべ~です。 取り敢えず何とか きておりました(笑)

 今年も お盆 が終わり、昨日から仕事が始まった方、或いは先週から始まった方、はたまたお
 盆休みが かった方、共にご苦労さまです。

 一方、小生は 5日間 ほどの休みを頂き、地元は 北海道 に帰省していたが、相変わらず
 余り パッ としない天気のお盆だった。
 そんな お盆 においても、皆さん 精力的field に繰り出し、野営を楽しまれ、そして
 blog 記事も早々に 更新 されていた。

 我が家ももれなく、毎年 恒例 の盆キャンに繰り出した訳だが、久々に 更新 する記事は盆
 キャンではなく、溜めに溜めた遠い過去の 海の日 付近に行った 野営 の話しなのだ。
 

 海の日 を含む週末は仕事の関係で三連休にならないとも、地元 札幌 で週末を過ごさせ
 ていただく。 そんな週末の 予定 は、息子が珍しく 「外で焼肉でもやりて~な~」 という発言
 から、悪妻が息子を 強引 に誘い、十数年ぶりに息子と 3人 で野営をすることになった。 
 一方、 の方は悪妻の誘いに せず、不参加 となる(笑)
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 20:27Comments(6)outdoor 2018

2018年06月16日

思わぬ景色の凄さの驚きと新しい野営styleを構築! 最後の楽園

 先週末の金曜日は地元 札幌 にて 会議 があったため帰省した。
 そして翌日からの土・日曜日の 野営 に備え、ススキノ にも寄らず、真っ直ぐ 自宅
 戻った途端、悪妻 より 「車、壊れたみたい !?」 という言葉を浴びせられる ダウン
 
 取り敢えずは、車の ボンネット を開け、原因 を調べてみると・・・・・・・なにやらダイナモ
 っぽい状況だった。   根拠はダイナモ周辺からの 異音、インパネにはバッテリーランプが
 点灯、そしてバッテリー電圧計が 不安定 だったのだ。


 こんな 状況 では翌日の 野営 は極めて厳しい状況だったが、取り敢えずは早朝に知合い
 の 修理工場 へ車を持ち込む。 やはり、原因 はダイナモ・・・・・そんなことで、ボロボロ
 代車 を借り、無事に野営出撃が 可能 と相成ったのだ びっくり  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 14:48Comments(8)outdoor 2018

2018年06月01日

ココはまだ春が来たばかり!そして自然の恵みに感謝! 暑くて寒い野宿適地

 5月26日~27日は遂に待ちに待った、北海道は 増毛町 で開催される えび 地酒祭りに
 行って来た びっくり 昨年は都合がつかず、一昨年から数えると 2年 振りの 祭り だ。


 えび地酒祭りへ行くまでは、宮城にて 業務 の関係より吸った揉んだが 勃発 し、祭り
 おろか北海道への 帰還 でさえも危うい状況となったのだが、強引 な手段により、祭り当日
 の 0:00 に自宅へ 帰還 を果たす(笑)
 
 とある 野営仲間 からは、「髪が薄くなってきたからといって、増毛 (ぞうもう) 町へ行って
 も無駄な抵抗だよ」 と言われたが、小生としては 増毛 を期待していないと言えば になる
 のだが、やはり増毛 (ましけ) 町と言えば、美味しい 甘えび 等の海産物を堪能するのが主
 たる 目的 なのである。
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 18:48Comments(4)outdoor 2018

2018年05月16日

素晴らしい営地で今採りアイヌネギを堪能! 最後の楽園

 GW前半戦の 晴天 に恵まれた Family Camp で味を占めた我々中高年夫婦は
 悪天候 が予想されたにも関わらずGW後半も 野営 を目論む。

 ただ、GW後半を迎えるに先立ち、本社 勤務ではあったが、5月1日~2日は 通常 どおり、
 仕事 に勤しみ、連休前の2日の夜は会社の上司及び部下と ススキノ酒盛り へと
 展開し、安定日付変更線 を跨ぎ自宅へ帰還する。


 そして連休後半初日は 二日酔い を抱えた朝を迎え、自宅で ゆっくり 過ごしたい気持
 ちでいっぱいだった。 そんな5月3日の札幌の朝は 降り・・・・・何時もなら 悲しい 気分
 となるが、今回は恵みの なのである。
 さすがの悪妻も朝から が降り続けていたことから、野営は 断念 せざるを得ないのだ びっくり 

 そんな ぽっかり 空いた 休日 は、家族の ややかな 視線 をよそに、溜まっていた
 戦争映画 鑑賞へとスイッチを入れる・・・・・何とも 至福 の時間なのである。
 基本、小生は outdoor 派ではなく、根っからの indoor 派なのだ びっくり

  充実した休日を過ごした翌日は、予定どおり 怪しい 雲行きの中、野営地へと車を走らせ
 るも 食器 関係一式を忘れた事に気づき、急遽、自宅へ逆戻りする。
 当然ながら悪妻とは 険悪 なムードになったのは紛れもない 事実 なのである。

 無事、食器 関係一式を積込み、札幌近郊である程度キャンパーの マナー に委ねてくれ
 る素晴らしい 場所 に向けて車を走らせたのであった びっくり  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 18:19Comments(4)outdoor 2018

2018年05月11日

我が家の春の風物詩 ヤマメからのアイヌネギ! 二風谷ファミリーランドAC

 平成30年度の小生の GW は5月1~2日は本社にて 仕事 ではあったが、意外にも4月
 28日~5月7日までの 長期間 を地元 北海道 で過ごすこととなった。

 なか日を挟んでGW前半と後半に連休となり、天気予報では前半が 好天 に恵まれるも、後半
 は例年どおりの 悪天候 のGWとなった訳だが、前半のGW初日においては からのお告
 げで、近場で おっさん ソロ野営を楽しむ。
 そして翌日は珍しく も参戦する Family Camp となったのだ。


 おっさん ソロ野営を行った 三重湖 公園キャンプ場を早々と後にし、AM9:00
 自宅に到着する。 そして自宅に着いたとたん、3人分 の野営道具を積込み、シャワーを
 浴びてから、具体的 野営地を定めず、我が家の 風物詩 である ヤマメ
 アイヌネギ を堪能するという事を 主目的 で、とある 場所 を目指す びっくり

 肝心 の野営地については、主目的 の場所に隣接する 高規格 キャンプ場があるの
 で、そこに決定するのだが、最近の我が家では 高規格 から遠ざかっていたため、特に予約
 については ノーマーク のまま車を走らせるのであった。
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 20:49Comments(6)outdoor 2018

2018年04月14日

人生には上り坂、下り坂・・・更に 「まさか」 もある! 南幌町三重湖公園キャンプ場

 遂に我が中高年夫婦も 愛娘 が無事、中学校を 卒業 し、その後の進路も 確定 したこ
 とで、出遅れたが2018年 北海道野営 のスタートを切ることが出来た。

 更に 記念 すべき 1発目 の野営でご一緒していただいたのが、昨年の 6月 振りにお
 会いする 北〇 さん、M ちゃんご夫婦。


 小生も北〇さんも普段は 本州 にて日々 奮闘 している身なのだが、今回は帰省及び野営
 する タイミング が見事合致し、今回の 合同野良夫婦野営 に相成ったのだ。
 しかし、小生と北〇さん・・・二人揃うと決して天候は穏やかなハズはなく、予報では ・・・ダウン  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 15:43Comments(6)outdoor 2018