2020年02月20日
みちのくひとり野営 第68弾 福島県新地町釣師防災緑地ACモニター
ど~も~
じょんじょろべ~ です 
遂に 2020年 みちのくひとり野営 最初 の露営記事の更新 を決行しま~す
やっと、新鮮 な内容になってきた(笑)

宮城県外だが、我が 寝床 の地域から割と近い福島県は 新地町 にある釣師防災緑地
公園に新しく オートキャンプ場 が出来たのだ
しかし本格的な 営業 はまだ先で、その代わり2020年1月8日~2月2日の約 1ヵ月間
のみに限り 無料モニター として利用できるとの事だった。
利用料 はモニターなので 無料
しかも、高規格 
ならば、申込しない 理由 なんぞ見つからないことから、野宿 のおとっつぁん4人と デイ
のおとっつぁん2人の利用で 高規格 の個別サイトを 2つ 予約したのだ
宮城県に赴任して 丸7年 、内地で 高規格 キャンプ場は初めての経験
年甲斐 もなく、ワクワク、ドキドキで塩釜亘理線と相馬亘理線を 南下 する(笑)
続きを読む


遂に 2020年 みちのくひとり野営 最初 の露営記事の更新 を決行しま~す

やっと、新鮮 な内容になってきた(笑)
宮城県外だが、我が 寝床 の地域から割と近い福島県は 新地町 にある釣師防災緑地
公園に新しく オートキャンプ場 が出来たのだ

しかし本格的な 営業 はまだ先で、その代わり2020年1月8日~2月2日の約 1ヵ月間
のみに限り 無料モニター として利用できるとの事だった。
利用料 はモニターなので 無料


ならば、申込しない 理由 なんぞ見つからないことから、野宿 のおとっつぁん4人と デイ
のおとっつぁん2人の利用で 高規格 の個別サイトを 2つ 予約したのだ

宮城県に赴任して 丸7年 、内地で 高規格 キャンプ場は初めての経験

年甲斐 もなく、ワクワク、ドキドキで塩釜亘理線と相馬亘理線を 南下 する(笑)
続きを読む
2020年02月17日
みちのくひとり野営 第67弾 宮城県某市某広場
ど~も~
じょんじょろべ~ です 
昨日の family camp 2019 の最後の記事に引き続き、遂に 2019年 の
みちのくひとり野営も今回で 最後 の露営記事となりました
1月中旬より、内容が 乏しく 且つ 古い 出来事をほぼ 毎日 のように更新して参りました
が、その間、当blog に立ち寄って頂いた事、また コメント まで頂いた事について、誠に
感謝 申し上げるところであります。
なお、2020年 については野営記録を 溜める ことなく、出来るだけ タイムリー な
時期での 紹介 を心がけたいと存じますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
それでは
2019年 最後 の野営記録の 更新 を決行します 

昭和は 戦争 の時代、平成は 災害 の時代、そして 令和 は、そのような事が 無い
時代であって欲しいものだったが、令和の はじめ から日本列島は大きな 台風 に見舞
われ、我が国は 甚大 な被害を被った。
その中でも我が 寝床 がある 宮城県 においても大きな被害があり、小生が 東北 に
赴任して間もない頃に ソロキャンプ の楽しさを教えてもらった丸森町は不動尊公園キャ
ンプ場も大きな 被害 にあったのだ。
不動尊公園キャンプ場は県内でも珍しく 通年営業 しているキャンプ場で 冬 キャンプをす
る 方々 としては無くてはならない 存在 で今回の被害は 痛恨 の極みだったと思う。
そんな小生も同じで、ココと 同等 以上の営地など余り無いとは思うが、それなりに野営を楽し
める 場所 を探していたところ、偶然 にも素晴らしい場所に巡り合えたのだ
続きを読む


昨日の family camp 2019 の最後の記事に引き続き、遂に 2019年 の
みちのくひとり野営も今回で 最後 の露営記事となりました

1月中旬より、内容が 乏しく 且つ 古い 出来事をほぼ 毎日 のように更新して参りました
が、その間、当blog に立ち寄って頂いた事、また コメント まで頂いた事について、誠に
感謝 申し上げるところであります。
なお、2020年 については野営記録を 溜める ことなく、出来るだけ タイムリー な
時期での 紹介 を心がけたいと存じますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
それでは


昭和は 戦争 の時代、平成は 災害 の時代、そして 令和 は、そのような事が 無い
時代であって欲しいものだったが、令和の はじめ から日本列島は大きな 台風 に見舞
われ、我が国は 甚大 な被害を被った。
その中でも我が 寝床 がある 宮城県 においても大きな被害があり、小生が 東北 に
赴任して間もない頃に ソロキャンプ の楽しさを教えてもらった丸森町は不動尊公園キャ
ンプ場も大きな 被害 にあったのだ。
不動尊公園キャンプ場は県内でも珍しく 通年営業 しているキャンプ場で 冬 キャンプをす
る 方々 としては無くてはならない 存在 で今回の被害は 痛恨 の極みだったと思う。
そんな小生も同じで、ココと 同等 以上の営地など余り無いとは思うが、それなりに野営を楽し
める 場所 を探していたところ、偶然 にも素晴らしい場所に巡り合えたのだ

2020年02月15日
みちのくひとり野営 第66弾 岩手県一関市真湯野営場
ど~も~
じょんじょろべ~ です
またまた、みちのくひとり野営の 記事 です。
だんだん 意識 が遠のいてきましたが、老体にムチ打って 更新 を断行します(笑)

昨年の9月に悪妻が 来宮 し、その時の みちのく観光 では 岩手県 を舞台とした。
その時に訪れた 真湯野営場 が余りにも 素敵 な場所であったこと、そして今回の休日
で2019年の営業が 終了 するとの事もあり、再訪 したい気持ちを抑えられず、思い切って
北方 へハンドルを切った
続きを読む


だんだん 意識 が遠のいてきましたが、老体にムチ打って 更新 を断行します(笑)

昨年の9月に悪妻が 来宮 し、その時の みちのく観光 では 岩手県 を舞台とした。
その時に訪れた 真湯野営場 が余りにも 素敵 な場所であったこと、そして今回の休日
で2019年の営業が 終了 するとの事もあり、再訪 したい気持ちを抑えられず、思い切って
北方 へハンドルを切った

2020年02月14日
みちのくひとり野営 第65弾 山形県某市の河川敷
ど~も~
じょんじょろべ~ です
今更ですが、時系列 で頑張っているため、
今度は みちのく ひとり野営の記事に戻ります(笑) いよいよもって右手の 感覚 が無く
なり始めてますが、老体にムチ打って 更新 を断行します(笑)

今回は、野営仲間が山形県は某市の 河川敷 にて野営をしているとの 情報 があった
ので、最近お気に入りのフランス軍 F1 テントを持って、遊びに行ってみた
だが、河川敷に向けての出発は仕事終わりの 18:00
果てしなく遠い・・・・・・
続きを読む


今度は みちのく ひとり野営の記事に戻ります(笑) いよいよもって右手の 感覚 が無く
なり始めてますが、老体にムチ打って 更新 を断行します(笑)

今回は、野営仲間が山形県は某市の 河川敷 にて野営をしているとの 情報 があった
ので、最近お気に入りのフランス軍 F1 テントを持って、遊びに行ってみた

だが、河川敷に向けての出発は仕事終わりの 18:00


続きを読む
2020年02月12日
みちのくひとり野営 第64弾 山形県東根市レークピア白水(白水川ダム公園)
ど~も~
じょんじょろべ~ です 
いよいよ 首 が回らなく 日常生活 に支障をきたしそうですが 更新 を断行しま~す

先般、念願の レークピア白水 (白水川ダム公園キャンプ場) を訪れ、どんずまり
の 奥地 で自然豊かな 場所 にあるにも関わらず・・・・・・・・
① 美味しいラーメン屋が比較的近い!
② 美味しいそば屋が比較的近い!
③ 綺麗な露天風呂がある温泉場が比較的近い!
④ 素晴らしい果樹園がかなり近い(笑)
といった、極めて 好立地?の野営地であると 再認識 した小生は、今回も 耐水圧 の
試験も兼ねて、仕事 終わりからの出発ではあるが 足 を運ぶことにした
続きを読む


いよいよ 首 が回らなく 日常生活 に支障をきたしそうですが 更新 を断行しま~す


先般、念願の レークピア白水 (白水川ダム公園キャンプ場) を訪れ、どんずまり
の 奥地 で自然豊かな 場所 にあるにも関わらず・・・・・・・・
① 美味しいラーメン屋が比較的近い!
② 美味しいそば屋が比較的近い!
③ 綺麗な露天風呂がある温泉場が比較的近い!
④ 素晴らしい果樹園がかなり近い(笑)
といった、極めて 好立地?の野営地であると 再認識 した小生は、今回も 耐水圧 の
試験も兼ねて、仕事 終わりからの出発ではあるが 足 を運ぶことにした

2020年02月11日
みちのくひとり野営 第63弾 六本木から遥か遠い赤坂?の野営場
ど~も~
じょんじょろべ~ です 
目、肩、腰が 日常生活 に支障をきたしそうですが 更新 を敢行しま~す

野営における小生の 寝床 は専ら、ジーパンの 生地 と同じコットン 100% の防水、
撥水とは 無縁 のテントを使用しており、雨天 が予想される野営においては、自称フランス
軍テントみたいな Alpine design のテントを使用している。
そんな中、何を 血 迷ったのか、雨天時でも一定の防水、撥水が 期待 できそうな 軍幕 を
ポチッ てしまったのだ
その名もフランス軍 F1 テント(笑)
そんな、レーシングカーみたいな 名称 の軍幕を試す 絶好 の機会 (雨天が極めて
予想される週末) が訪れたので雨漏り、浸水覚悟で 出撃 してきた
続きを読む


目、肩、腰が 日常生活 に支障をきたしそうですが 更新 を敢行しま~す


野営における小生の 寝床 は専ら、ジーパンの 生地 と同じコットン 100% の防水、
撥水とは 無縁 のテントを使用しており、雨天 が予想される野営においては、自称フランス
軍テントみたいな Alpine design のテントを使用している。
そんな中、何を 血 迷ったのか、雨天時でも一定の防水、撥水が 期待 できそうな 軍幕 を
ポチッ てしまったのだ

そんな、レーシングカーみたいな 名称 の軍幕を試す 絶好 の機会 (雨天が極めて
予想される週末) が訪れたので雨漏り、浸水覚悟で 出撃 してきた

2020年02月08日
みちのくひとり野営 第62弾 福島県喜多方市もりっこの里中山森林公園
ど~も~
じょんじょろべ~ です
またまた、みちのくひとり野営の 記事 です。
右手首が 日常業務 に支障をきたしそうですが 更新 を継続しま~す

余りにも楽しかった喜多方ラーメン野営を もう一度
という名目でまたしても1泊2日の
強行軍 で名取市~白石市~七ヶ宿町~米沢市~喜多方市へと 足 を運んだ
続きを読む


右手首が 日常業務 に支障をきたしそうですが 更新 を継続しま~す


余りにも楽しかった喜多方ラーメン野営を もう一度

強行軍 で名取市~白石市~七ヶ宿町~米沢市~喜多方市へと 足 を運んだ

続きを読む
2020年02月07日
みちのくひとり野営 第61弾 山形県東根市レークピア白水(白水川ダム公園)
ど~も~
じょんじょろべ~ です
今度は、みちのくひとり野営の 番 です(笑)
右手首が 腱鞘炎 になりそうですが、湿布を張って 更新 を継続しま~す

2018年に東北の 野営仲間 といちど視察に行き、好印象 だったので 2019年
には是非ともと目論んでいたもののなかなか 実現 せず、今回やっとの思いで ダム湖
の どんづまり の 奥地 であるレークピア白水 (とても野営地と思えないくらいの立派
な名称) で 夏露営 をすることが出来た
続きを読む


右手首が 腱鞘炎 になりそうですが、湿布を張って 更新 を継続しま~す


2018年に東北の 野営仲間 といちど視察に行き、好印象 だったので 2019年
には是非ともと目論んでいたもののなかなか 実現 せず、今回やっとの思いで ダム湖
の どんづまり の 奥地 であるレークピア白水 (とても野営地と思えないくらいの立派
な名称) で 夏露営 をすることが出来た

続きを読む
2020年02月03日
みちのくひとり野営 第60弾 山形県上山市蔵王坊平国設野営場
ど~も~
じょんじょろべ~ です
ちょっぴり、息切れをしていますが 精力的 にどんどん 更新 を継続しま~す

今回は前回に 軍幕 が張れなかったので、軍幕野営がしたい
でも 暑い のはイヤ 
という事で前回と同様、標高 1000m の高地で蔵王からの 涼風 が心地よい、蔵王
坊平 国設野営場に向かうことにした
続きを読む


ちょっぴり、息切れをしていますが 精力的 にどんどん 更新 を継続しま~す


今回は前回に 軍幕 が張れなかったので、軍幕野営がしたい


という事で前回と同様、標高 1000m の高地で蔵王からの 涼風 が心地よい、蔵王
坊平 国設野営場に向かうことにした

続きを読む
2020年01月31日
みちのくひとり野営 第59弾 山形県上山市蔵王坊平国設野営場
ど~も~
じょんじょろべ~ です
かなりの 具合 で乗ってきたので くどい
ようですが 精力的 にどんどん 更新 を継続しま~す

今回は 大分県 から小生と同じ、単身赴任 している しん ちゃんと ばったり 野営
ではなく、きちんと待ち合わせした コラボ 野営だ。
ただ、朝の 8:00 ちょうどに 蔵王刈田リフト乗場 で しん ちゃんと待ち合わせし
たのだが、リフト乗場の周辺は 霧 で真っ白、そして 風 がビュービュー。
こんなんで野営は 大丈夫 なのか・・・まぁ蔵王坊平は 森 なので風の 影響 は無いな
続きを読む


ようですが 精力的 にどんどん 更新 を継続しま~す


今回は 大分県 から小生と同じ、単身赴任 している しん ちゃんと ばったり 野営
ではなく、きちんと待ち合わせした コラボ 野営だ。
ただ、朝の 8:00 ちょうどに 蔵王刈田リフト乗場 で しん ちゃんと待ち合わせし
たのだが、リフト乗場の周辺は 霧 で真っ白、そして 風 がビュービュー。
こんなんで野営は 大丈夫 なのか・・・まぁ蔵王坊平は 森 なので風の 影響 は無いな

続きを読む
2020年01月30日
みちのくひとり野営 第58弾 福島県二本松市日山キャンプ場
ど~も~
じょんじょろべ~ です 
だいぶ乗ってきたので、しつこくも 精力的 に 更新 を継続しま~す

実は小生、みちのくひとり野営では 森 であったり、公園 であったりと 高地 から眺め下す
野営が 記憶 になく、そのような野営地すらも知らずにいたのだったが、今般、ちょっぴり遠い
が福島県は二本松市にある 日山 キャンプ場という存在を宮城の 大御所様 から知って
しまったのだ。 自分で調べてみると、何やら 富士山 が見えるとの事のようだ
続きを読む


だいぶ乗ってきたので、しつこくも 精力的 に 更新 を継続しま~す


実は小生、みちのくひとり野営では 森 であったり、公園 であったりと 高地 から眺め下す
野営が 記憶 になく、そのような野営地すらも知らずにいたのだったが、今般、ちょっぴり遠い
が福島県は二本松市にある 日山 キャンプ場という存在を宮城の 大御所様 から知って
しまったのだ。 自分で調べてみると、何やら 富士山 が見えるとの事のようだ

続きを読む
2020年01月29日
みちのくひとり野営 第57弾 福島県喜多方市もりっこの里中山森林公園
ど~も~
じょんじょろべ~です
精力的 に 更新 を継続しま~す 

昨年 (平成30年) から、行きたいな~行きたいな~と思いつつ、実現 出来なかった
喜多方ラーメン神社野営 (KRJY) が今般、ついに 現実 となったのだ
ただ・・・・・今般と言っても 令和元年5月 の出来事なのだが・・・・・・・・(笑)
続きを読む




昨年 (平成30年) から、行きたいな~行きたいな~と思いつつ、実現 出来なかった
喜多方ラーメン神社野営 (KRJY) が今般、ついに 現実 となったのだ

ただ・・・・・今般と言っても 令和元年5月 の出来事なのだが・・・・・・・・(笑)
続きを読む
2020年01月26日
みちのくひとり野営 第56弾 六本木から遥か遠い赤坂?の野営場
ど~も~
じょんじょろべ~です
精力的 に 更新 を継続しま~す 

平成31年4月の第1週に お袋 と 娘 が来宮し、福島県は会津・喜多方地方に 接待 。
嵐 のように来宮し、嵐 のように札幌へ帰っていった(笑)
そして次の週末、南東北管内では 桜 が見頃だったことから、花見野営 と称して六本木
から遥か遠い 赤坂 の野営場へ向かったのだ
続きを読む




平成31年4月の第1週に お袋 と 娘 が来宮し、福島県は会津・喜多方地方に 接待 。
嵐 のように来宮し、嵐 のように札幌へ帰っていった(笑)
そして次の週末、南東北管内では 桜 が見頃だったことから、花見野営 と称して六本木
から遥か遠い 赤坂 の野営場へ向かったのだ

続きを読む
2020年01月25日
みちのくひとり野営 第55弾 丸森町不動尊公園キャンプ場
ど~も~
じょんじょろべ~ です
こんにちは~
2020年を迎え、脳みその記憶を振り絞り、2019年 の記事を精力的に 更新 を続けて
おります。 ただ、今までは地元 北海道での family camp ばかりの内容でした
が、小生には みちのくひとり野営 というものを 平行 して展開しており、やはりコレ
も外すとは出来なく、細々 と更新しようと考えておりますので宜しくお願い申し上げます。
遡ること平成31年1月12日、みちのく野営仲間との 新年会 と称して丸森町は不動尊公園
キャンプ場の コテージ を借りて行った記事ぶりの更新で 約1年 を経過したところだ。
そんな 1年 ぶりの更新とは新年会野営から約2か月後に 出撃 した不動尊公園キャンプ場
でのソロ露営の 内容 である。

1月 に野営した以来、2か月ぶりの今野営であるのだが、あいだが空いた 理由 としては、
年寄 の冷や水と思われるが、その年に始めた スキー に没頭 していたからである(笑)
そして 3月 に入り、やがて スキー熱 は冷め、野営熱 が上昇し、今回、通年営業し
ている丸森町は不動尊公園キャンプ場に 出撃 したのだった
※記事内容につきましては記憶が極めて曖昧なため、野営年月日、野営場所、大きなエピソード
程度等、簡単な内容しか記載出来ませんのでご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
続きを読む


2020年を迎え、脳みその記憶を振り絞り、2019年 の記事を精力的に 更新 を続けて
おります。 ただ、今までは地元 北海道での family camp ばかりの内容でした
が、小生には みちのくひとり野営 というものを 平行 して展開しており、やはりコレ
も外すとは出来なく、細々 と更新しようと考えておりますので宜しくお願い申し上げます。
遡ること平成31年1月12日、みちのく野営仲間との 新年会 と称して丸森町は不動尊公園
キャンプ場の コテージ を借りて行った記事ぶりの更新で 約1年 を経過したところだ。
そんな 1年 ぶりの更新とは新年会野営から約2か月後に 出撃 した不動尊公園キャンプ場
でのソロ露営の 内容 である。
1月 に野営した以来、2か月ぶりの今野営であるのだが、あいだが空いた 理由 としては、
年寄 の冷や水と思われるが、その年に始めた スキー に没頭 していたからである(笑)
そして 3月 に入り、やがて スキー熱 は冷め、野営熱 が上昇し、今回、通年営業し
ている丸森町は不動尊公園キャンプ場に 出撃 したのだった

※記事内容につきましては記憶が極めて曖昧なため、野営年月日、野営場所、大きなエピソード
程度等、簡単な内容しか記載出来ませんのでご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
続きを読む
2019年02月16日
みちのくひとり野営 第54弾 丸森町不動尊公園キャンプ場
ど~も~
前回の記事でもご存知のとおり、2019年 野営始め は素晴らしい開幕 ダッシュ を切る
ことが出来たのだが、もれなく みちのく野営 でも素晴らしい開幕ダッシュをしていたのだ。

ただ、野営とは言っても今回は テント は張らず、至れり尽くせりの コテージ で福島軍と
の合同 新年会 であった。
また今回、利用したコテージは ホント に至れり尽くせりで・・・・・・・・・・・・・・・
①食材
②大人の燃料
③洗濯機
④ホットプレート
⑤カセットコンロ
⑥テレビ
⑦シャンプーと石鹸と歯ブラシ以外全て揃っている施設なのだ
続きを読む

前回の記事でもご存知のとおり、2019年 野営始め は素晴らしい開幕 ダッシュ を切る
ことが出来たのだが、もれなく みちのく野営 でも素晴らしい開幕ダッシュをしていたのだ。

ただ、野営とは言っても今回は テント は張らず、至れり尽くせりの コテージ で福島軍と
の合同 新年会 であった。
また今回、利用したコテージは ホント に至れり尽くせりで・・・・・・・・・・・・・・・
①食材
②大人の燃料
③洗濯機
④ホットプレート
⑤カセットコンロ
⑥テレビ
⑦シャンプーと石鹸と歯ブラシ以外全て揃っている施設なのだ
