2020年04月14日
(中年)女子サイクリング同好会再開!!
じょんじょろべ~の悪妻です! 久しぶりにカラダを動かして来ましたよ~!!!
日曜日、天気が良さそうだったので、急に思い立ってプチ 登山 に行くことに!
じょんさんは宮城、娘は部活、息子はまだ睡眠中・・・・ もしかして私だけ時間がある?
時間があって天気がいいとなれば・・・・ 久しぶりの ソロ活動 だわ

ソロでプチ登山といえば、それは 円山八十八ヶ所 登山のことだけど、どうやって行こう
かな?
車は論外。 普通だとバス&地下鉄になるけど・・・・・、ここは思い切って 自転車 で
行ってみようではないか~
新型コロナの関係で言われている 3密 回避にもなるよね
サイクリング & 登山 ~! なんて楽しそうなの?!
とはいっても、久しぶりの自転車遠出だし、交通手段が自転車という事は 帰り も自転車
念のために 保険 を掛けておこう! 息子を叩き起こし、今日は家にいることを確認すると、
「 お母さん、これから 円山 まで自転車で行ってくるから! もし途中で動けなくなったら連絡
するから車で迎えに来て! 車の後ろにブルーシート敷いて来てね!」 と、救助要請 の
段取りを取りつける
メインはプチ登山だけど、ひさしぶりに 女子サイクリング同好会 再開だ~
日曜日、天気が良さそうだったので、急に思い立ってプチ 登山 に行くことに!
じょんさんは宮城、娘は部活、息子はまだ睡眠中・・・・ もしかして私だけ時間がある?
時間があって天気がいいとなれば・・・・ 久しぶりの ソロ活動 だわ


ソロでプチ登山といえば、それは 円山八十八ヶ所 登山のことだけど、どうやって行こう
かな?
車は論外。 普通だとバス&地下鉄になるけど・・・・・、ここは思い切って 自転車 で
行ってみようではないか~

新型コロナの関係で言われている 3密 回避にもなるよね

サイクリング & 登山 ~! なんて楽しそうなの?!
とはいっても、久しぶりの自転車遠出だし、交通手段が自転車という事は 帰り も自転車

念のために 保険 を掛けておこう! 息子を叩き起こし、今日は家にいることを確認すると、
「 お母さん、これから 円山 まで自転車で行ってくるから! もし途中で動けなくなったら連絡
するから車で迎えに来て! 車の後ろにブルーシート敷いて来てね!」 と、救助要請 の
段取りを取りつける

メインはプチ登山だけど、ひさしぶりに 女子サイクリング同好会 再開だ~

令和2年4月12日 円山八十八ヶ所登山 行き帰りは自転車だよ!
天候は晴れ
予想最高気温は8℃だから寒いかも。 ニット帽と手袋もいるね。
毛糸の手袋じゃ自転車のグリップ滑るかな?
滑り止めの ツブツブ がついた手袋なかったっけ? 探してみたら・・・・もろ軍手(白い軍手に
黄色のツブツブ)じゃなくて、もっと手にフィットするカラーのツブツブ手袋が 半分 あった!!
なぜか 黒い ツブツブ手袋の左手と ピンク のツブツブ手袋の右手だけ(笑)
一瞬考えたけど、寒いより、滑るよりいいだろう!とのことで装着!!
だれもおばさんの手袋なんて見ないよね( 普段は自分のことをおばさんとは決して言わない
けど、この時ばかりはおばさんだから大丈夫!と妙に納得w )
リュックの中には山野草の本、ペットボトルのお茶、魔法瓶にお湯とカフェオレセット、小腹が
空いた時用のおにぎり2個とバナナ1本とチョコレート、念のための腰痛用コルセット。
タイヤに空気は入れたし 準備万端 ! 午前7時50分自宅出発です

ルートは 国道36号線 まっすぐ行くことにしました! 快調! 快調!
手袋の ツブツブ も調子いいし、左手が 黒 、右手が ピンク なのもなんだか馴染んで
きたよ。 そういえば 箱根駅伝 で左右の色が違うランニングシューズを履いている選手が
いたけどそんなかんじ?( それとは違うと思うw )
国道を通るので ガソリンスタンド も多く、やたらガソリン 価格 の表示が目に入るん
ですよね。 行きは「 ガソリン安くなったなあ!」 くらいだったのが、帰り道となるとガソリン会社や
立地で価格に随分と差があることに気付いたりして、街中を走るのも楽しいです。
あ、テレビ塔 が見えてきたよ!

国道36号線をまっすぐ行くと 豊平川 に架かる橋は豊平橋ですが、私は 一条大橋
からの景色が好きなのでルートを変更!
やっぱりここから見る 景色 はいいね! この後は二条市場→創成川→テレビ塔と行くよ!

二条市場 も 大通り公園 も人はほとんどいなかったですね。 大通り公園の花壇には
花 が植えられていました。 木はまだつぼみですが、花 が咲き誇り早く大勢の人が寛ぐ
大通り公園 になってほしいなあ。

自宅を出てちょうど 2時間 で到着。 街中を通ってきたしゆっくり安全運転だったからこんな
ものかな? 時間はかかったけど カラダ は全然疲れてないぞ~!! やるなあ、自分!!
気温はまだ 5℃ にもなってないんだね。 風は冷たいけど日差しは暖かく、自転車でカラダも
ポカポカ

登山 の前にいつものルーティン、北海道神宮 参拝と参りますよ。
神宮茶屋 で、ここでしか買うことができない きのとや の 福かしわ をゲット

さあ、円山八十八ヶ所 登山スタートです!
来る途中、大通公園くらいから見える山々は白いものが見えたので(雪で白くなってる)、
円山はどうかな? 低山だけど雪は残ってないかな?とちょっぴり心配だったけど、
この辺は大丈夫みたいだね。

円山原生林 には カツラ の巨木があちらこちらにありますよ。
これは大師堂の方から登り始めてすぐに目に入る カツラ の巨木。 力強いなあ~。

プチ登山楽しいなあ~! わたくし、今日は ソロ 活動という事で 自撮り棒 を持参!
山頂だと他の人がいてちょっと使うの恥かしいし、かといって撮ってもらうのも恥ずかしいので
( 手袋が 左右 違うのは恥ずかしくない!)、途中の眺めのいい所で 自撮り棒 を使って
みた! いまいち使いこなせなくてピントもあってないのはご愛嬌(笑)

まだ木に葉が出ていないので 春 らしい感じはないですが、その分日差しが届くので気持ちが
いいです。 足元を見ると枯葉の中に新しい 芽 を見つけることができます!

やはり登っていくと雪が現れました。 どなたかが 雪割り をして道を整備してくれているん
ですね。 ここから先は、雪とぬかるんだ土なので気をつけていこう!

夏場よりは少々時間がかかって 山頂 到着~!! 札幌 の街並みが一望でき、自分が
立っているところは 岩場 ですぐ先は切り立っているので、ここはいつ来ても低山なのに
登頂感 が味わえます

さらには天気がいいと、札幌 の街並みだけでなく遠くには 暑寒別連峰 などの山々や、
海を見ることもできますよ。 この時季は遠くの山々が 真っ白 なので本当にきれいです!
今日は自転車で来ただけに、さらに感慨深いものがありました。 ちょうど 札幌ドーム が
見えるので、「 ああ、あれより奥からここまでよく自転車で来たよね。 それでまたあそこまで
自転車で帰るんだよなあ・・・」 といった具合です(笑)
写真で白く見えるドームはつどーむという別のドームですね。 札幌ドーム は銀色に輝く
ドームなのです。
山頂 での休憩は10分もないと思うけど、おにぎりとカフェオレの美味しい事
登山 を楽しんでいる人は結構いて、年代も色々でしたが、今回は特に子供連れの
ファミリー が多かったかな?

帰りは動物園コースで下山しました。 エゾリス と シマリス に会いました。
写真は シマリス ですね。
マイナスイオン をたっぷり浴びて(葉がなくても出るのかな?)リフレッシュした~!!
朝より 元気 かも! どうやら帰りも自転車で帰れそうだよ(笑)

帰りは ススキノ を通って 豊平橋 を渡って帰るとしましょう
途中、じょんさんから今日のお昼と題して ラーメン の写真が送られてきた
部活に行った娘からは「 部活の後、学校で勉強してくね 」と連絡が。 まあ! 感心!
私 「 あら、お昼買うお金あるの?一緒にご飯食べようと思ったけど、それならお母さん、
ラーメン でも食べて帰ろうかな?」
娘 「 お金ないけど バナナ 1本ある!(それが10㎝くらいのミニミニバナナ)」
私 「 ・・・・・・・。 なら ラーメン 食べないでまっすぐ帰るね。(娘がバナナ1本で母が
ラーメンを食べるわけにはいかないわ)」
娘 「 ラーメン お食べなさい!」
私 「 ・・・・・・・。 いいの?」

せめておにぎりでも持たせてやればよかったと思いつつ、娘に 感謝 してラーメン屋に寄る!
でもひとりでラーメン屋というのは ハードル が高いなあ。
緊張 して挙動不審になりながら暖簾をくぐる。 左右 違う手袋は平気なのにね(笑)
『 味の時計台 』 さんの味噌ラーメン。 美味しかった~!

今日、歩いていて見つけた花。 淡い青紫のちいさな花。
エゾエンゴサク という名前だそう。
花言葉は『 妖精たちの秘密の舞踏会 』 その言葉のようにひっそりと
咲いていました。
プチ登山、そして久しぶりのサイクリングは 大成功 でした!
自分の 体力 が意外にあるぞ!ということに気付き、我ながらびっくりしました(笑)
自宅に帰ってから自転車の 走行距離 を調べてみると片道でおそらく 15~16㎞ 。
ネットによると片道の消費カロリーが 288Kcal 。
ええ~、そんなもの? おにぎりとラーメン食べたらカロリーオーバーだよね(笑)
しかしながら、翌朝になっても 筋肉痛 が全くないことに驚いていると、娘から
「 お母さん、トシだから 筋肉痛 遅れて出るんじゃないの?」 と一言
ええ~、明日 激痛 で起き上れなかったらどうしよう~
明日になる前に ブログ を書き上げなくっちゃ(笑)
何はともあれ、(中年)女子サイクリング同好会 復活しました!!
天候は晴れ

毛糸の手袋じゃ自転車のグリップ滑るかな?
滑り止めの ツブツブ がついた手袋なかったっけ? 探してみたら・・・・もろ軍手(白い軍手に
黄色のツブツブ)じゃなくて、もっと手にフィットするカラーのツブツブ手袋が 半分 あった!!
なぜか 黒い ツブツブ手袋の左手と ピンク のツブツブ手袋の右手だけ(笑)
一瞬考えたけど、寒いより、滑るよりいいだろう!とのことで装着!!
だれもおばさんの手袋なんて見ないよね( 普段は自分のことをおばさんとは決して言わない
けど、この時ばかりはおばさんだから大丈夫!と妙に納得w )
リュックの中には山野草の本、ペットボトルのお茶、魔法瓶にお湯とカフェオレセット、小腹が
空いた時用のおにぎり2個とバナナ1本とチョコレート、念のための腰痛用コルセット。
タイヤに空気は入れたし 準備万端 ! 午前7時50分自宅出発です


ルートは 国道36号線 まっすぐ行くことにしました! 快調! 快調!
手袋の ツブツブ も調子いいし、左手が 黒 、右手が ピンク なのもなんだか馴染んで
きたよ。 そういえば 箱根駅伝 で左右の色が違うランニングシューズを履いている選手が
いたけどそんなかんじ?( それとは違うと思うw )
国道を通るので ガソリンスタンド も多く、やたらガソリン 価格 の表示が目に入るん
ですよね。 行きは「 ガソリン安くなったなあ!」 くらいだったのが、帰り道となるとガソリン会社や
立地で価格に随分と差があることに気付いたりして、街中を走るのも楽しいです。
あ、テレビ塔 が見えてきたよ!

国道36号線をまっすぐ行くと 豊平川 に架かる橋は豊平橋ですが、私は 一条大橋
からの景色が好きなのでルートを変更!
やっぱりここから見る 景色 はいいね! この後は二条市場→創成川→テレビ塔と行くよ!

二条市場 も 大通り公園 も人はほとんどいなかったですね。 大通り公園の花壇には
花 が植えられていました。 木はまだつぼみですが、花 が咲き誇り早く大勢の人が寛ぐ
大通り公園 になってほしいなあ。

自宅を出てちょうど 2時間 で到着。 街中を通ってきたしゆっくり安全運転だったからこんな
ものかな? 時間はかかったけど カラダ は全然疲れてないぞ~!! やるなあ、自分!!
気温はまだ 5℃ にもなってないんだね。 風は冷たいけど日差しは暖かく、自転車でカラダも
ポカポカ


登山 の前にいつものルーティン、北海道神宮 参拝と参りますよ。
神宮茶屋 で、ここでしか買うことができない きのとや の 福かしわ をゲット


さあ、円山八十八ヶ所 登山スタートです!
来る途中、大通公園くらいから見える山々は白いものが見えたので(雪で白くなってる)、
円山はどうかな? 低山だけど雪は残ってないかな?とちょっぴり心配だったけど、
この辺は大丈夫みたいだね。

円山原生林 には カツラ の巨木があちらこちらにありますよ。
これは大師堂の方から登り始めてすぐに目に入る カツラ の巨木。 力強いなあ~。

プチ登山楽しいなあ~! わたくし、今日は ソロ 活動という事で 自撮り棒 を持参!
山頂だと他の人がいてちょっと使うの恥かしいし、かといって撮ってもらうのも恥ずかしいので
( 手袋が 左右 違うのは恥ずかしくない!)、途中の眺めのいい所で 自撮り棒 を使って
みた! いまいち使いこなせなくてピントもあってないのはご愛嬌(笑)

まだ木に葉が出ていないので 春 らしい感じはないですが、その分日差しが届くので気持ちが
いいです。 足元を見ると枯葉の中に新しい 芽 を見つけることができます!

やはり登っていくと雪が現れました。 どなたかが 雪割り をして道を整備してくれているん
ですね。 ここから先は、雪とぬかるんだ土なので気をつけていこう!

夏場よりは少々時間がかかって 山頂 到着~!! 札幌 の街並みが一望でき、自分が
立っているところは 岩場 ですぐ先は切り立っているので、ここはいつ来ても低山なのに
登頂感 が味わえます


さらには天気がいいと、札幌 の街並みだけでなく遠くには 暑寒別連峰 などの山々や、
海を見ることもできますよ。 この時季は遠くの山々が 真っ白 なので本当にきれいです!
今日は自転車で来ただけに、さらに感慨深いものがありました。 ちょうど 札幌ドーム が
見えるので、「 ああ、あれより奥からここまでよく自転車で来たよね。 それでまたあそこまで
自転車で帰るんだよなあ・・・」 といった具合です(笑)
写真で白く見えるドームはつどーむという別のドームですね。 札幌ドーム は銀色に輝く
ドームなのです。
山頂 での休憩は10分もないと思うけど、おにぎりとカフェオレの美味しい事

登山 を楽しんでいる人は結構いて、年代も色々でしたが、今回は特に子供連れの
ファミリー が多かったかな?

帰りは動物園コースで下山しました。 エゾリス と シマリス に会いました。
写真は シマリス ですね。
マイナスイオン をたっぷり浴びて(葉がなくても出るのかな?)リフレッシュした~!!
朝より 元気 かも! どうやら帰りも自転車で帰れそうだよ(笑)

帰りは ススキノ を通って 豊平橋 を渡って帰るとしましょう

途中、じょんさんから今日のお昼と題して ラーメン の写真が送られてきた

部活に行った娘からは「 部活の後、学校で勉強してくね 」と連絡が。 まあ! 感心!
私 「 あら、お昼買うお金あるの?一緒にご飯食べようと思ったけど、それならお母さん、
ラーメン でも食べて帰ろうかな?」
娘 「 お金ないけど バナナ 1本ある!(それが10㎝くらいのミニミニバナナ)」
私 「 ・・・・・・・。 なら ラーメン 食べないでまっすぐ帰るね。(娘がバナナ1本で母が
ラーメンを食べるわけにはいかないわ)」
娘 「 ラーメン お食べなさい!」
私 「 ・・・・・・・。 いいの?」

せめておにぎりでも持たせてやればよかったと思いつつ、娘に 感謝 してラーメン屋に寄る!
でもひとりでラーメン屋というのは ハードル が高いなあ。
緊張 して挙動不審になりながら暖簾をくぐる。 左右 違う手袋は平気なのにね(笑)
『 味の時計台 』 さんの味噌ラーメン。 美味しかった~!

今日、歩いていて見つけた花。 淡い青紫のちいさな花。
エゾエンゴサク という名前だそう。
花言葉は『 妖精たちの秘密の舞踏会 』 その言葉のようにひっそりと
咲いていました。
プチ登山、そして久しぶりのサイクリングは 大成功 でした!
自分の 体力 が意外にあるぞ!ということに気付き、我ながらびっくりしました(笑)
自宅に帰ってから自転車の 走行距離 を調べてみると片道でおそらく 15~16㎞ 。
ネットによると片道の消費カロリーが 288Kcal 。
ええ~、そんなもの? おにぎりとラーメン食べたらカロリーオーバーだよね(笑)
しかしながら、翌朝になっても 筋肉痛 が全くないことに驚いていると、娘から
「 お母さん、トシだから 筋肉痛 遅れて出るんじゃないの?」 と一言

ええ~、明日 激痛 で起き上れなかったらどうしよう~

明日になる前に ブログ を書き上げなくっちゃ(笑)
何はともあれ、(中年)女子サイクリング同好会 復活しました!!
Posted by じょんじょろべ〜 at 22:46│Comments(4)
│女子サイクリング同好会
この記事へのコメント
ども!おばんです!
日曜日は良い天気だったね〜
今度サイクリング部誘ってね
家族で参加するわ〜
登山はセットにしなくてもいいです(笑
日曜日は良い天気だったね〜
今度サイクリング部誘ってね
家族で参加するわ〜
登山はセットにしなくてもいいです(笑
Posted by ゴッツ
at 2020年04月15日 20:02

>ゴッツさん
こんばんは! 悪妻です(^^)
ご無沙汰しております~!
わたくし、ちょうど登山しながら
ゴッツさんの自転車からの八剣山を思い出しておりました(笑)
幸い、翌々日も筋肉痛はなく、自分の体力を過信してしまいそうです(笑)
でもゴッツさんのように自転車で80㎞走行とか無理ですが(*^_^*)
私のママチャリではゴッツ家のみなさんに遅れをとってしまうので
登山&キャンプにビールをセットでいかがでしょうか?
こんばんは! 悪妻です(^^)
ご無沙汰しております~!
わたくし、ちょうど登山しながら
ゴッツさんの自転車からの八剣山を思い出しておりました(笑)
幸い、翌々日も筋肉痛はなく、自分の体力を過信してしまいそうです(笑)
でもゴッツさんのように自転車で80㎞走行とか無理ですが(*^_^*)
私のママチャリではゴッツ家のみなさんに遅れをとってしまうので
登山&キャンプにビールをセットでいかがでしょうか?
Posted by じょんじょろべ〜
at 2020年04月15日 21:06

円山は先週、先々週と弁当を持って登っていました。
その時はまだまだ雪があってアイゼン付けないと怖いところもありましたが、
動物園側に降りる途中で新芽や
私たちもエゾエンゴサクの小さな群落を見つけたので、もしかして同じ所かも。
春はそこまできているようです。
上のコメント読んでしまいましたが80km!‥‥ムリっ!
+登山?‥‥ムリムリっ!!!
たまに石狩灯台まで走っても30kmもないですから。
(↑メタボな割には探検気分で走っているのは好き)
それでも帰りは向かい風にヒイヒイいいながらです。
わが家はサイクリングと登山も遠慮してキャンプとビールだけがいいですな。
その時はまだまだ雪があってアイゼン付けないと怖いところもありましたが、
動物園側に降りる途中で新芽や
私たちもエゾエンゴサクの小さな群落を見つけたので、もしかして同じ所かも。
春はそこまできているようです。
上のコメント読んでしまいましたが80km!‥‥ムリっ!
+登山?‥‥ムリムリっ!!!
たまに石狩灯台まで走っても30kmもないですから。
(↑メタボな割には探検気分で走っているのは好き)
それでも帰りは向かい風にヒイヒイいいながらです。
わが家はサイクリングと登山も遠慮してキャンプとビールだけがいいですな。
Posted by ORION at 2020年04月16日 08:11
>ORIONさん
こんばんは! 悪妻です(^^)
2週続けて円山に登られたんですね!
それもお弁当を持ってだなんて素敵ですね(*^_^*)
続けて行くと季節の進みや植物の成長に気付くのも
楽しみのひとつですよね♪
ORIONさん、けっこうアクティブに動かれるんですね~!!
探検気分で走るのも、ヒイヒイいいながら走るのも
とってもわかります~(笑)
自転車で海って気持ちいいでしょうね~!
さすがに我が家から海はキビシイですが、
爽やかな風を感じながらのサイクリングはまたチャレンジしたいです!
こんばんは! 悪妻です(^^)
2週続けて円山に登られたんですね!
それもお弁当を持ってだなんて素敵ですね(*^_^*)
続けて行くと季節の進みや植物の成長に気付くのも
楽しみのひとつですよね♪
ORIONさん、けっこうアクティブに動かれるんですね~!!
探検気分で走るのも、ヒイヒイいいながら走るのも
とってもわかります~(笑)
自転車で海って気持ちいいでしょうね~!
さすがに我が家から海はキビシイですが、
爽やかな風を感じながらのサイクリングはまたチャレンジしたいです!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2020年04月16日 21:00
