2018年07月12日
12年ぶりのお日様ではなく・・・・・・雨
先日、悪妻が 「どうしても外焼肉が食べたい」 との 命 を受け、日帰りで 風 の強い場所へ
行ってきた。 併せて毎年 恒例 の 「子ども達を強制参加させる!」 お盆キャンプに向けて
の 準備 も兼ね備えた daycamp だった。
何の 準備 かと言うと・・・・・・・・我が家が 本格的 ?にキャンプをするようになって揃えた
安価 なテントやスクリーンテントを今一度、野営について 初心 忘るべからずを念頭におき
お盆キャンプにそれらを 出撃 させるための事前確認なのだ。

取り敢えず テント については、最後に使用したのが 2015年 (上の写真) で比較的
最近 ?だし、且つ daycamp なので今回は 事前確認 なし。

一方、今回の daycamp では、最後 に使ったのが 2006年 という、ほぼ お蔵 入り
だった スクリーンテント を 12年 ぶりに 登板 させる事となったのだ。
想えばこの 道具 たち・・・・・・・我が家に 娘 が生まれ家族 4人 となり、本格的 ?に
キャンプを始めようとした時に、悪妻が近所の 量販店 に暑い中、娘を負ぶって行列を並び
入手した、思い入れのある 格安 野営道具たちなのである。
今でこそ field に行けば必ずと言っていいほど North Eagle のテントを見かける
が、当時 は我が家しかいなく寂しさも感じたが、子ども達が field で 迷子 にならずに済ん
だのも 事実 である(笑)
そんな思い入れのある 道具 を使って、年に 1度 だけ 家族全員 が参加するキャンプ
を今か今かと待ちわびる 変 なおじさんが小生なのである。
肝心の道具たちの大きさは、テントで 3000mm×3000mm×1800mm で 6人用 と記載
があり、大きさ的には 申し分 の無いテントで雨漏りも無し。
また、スクリーンも 3500mm×2500mm×2300mm と、比較的 余裕 があった。
そして、お値段は・・・ズバリ双方とも ¥3,980円 という 安 さであったのだ(笑) 娘を
負ぶって並んだ悪妻に 感謝 なのだ。
12年 ぶりの実戦投入では・・・・・12年ぶりの お日様 でスクリーンも喜ぶだろうなぁ~と
思いきや、無念の 雨 (笑) また、シームテープがボロボロだろうなぁ~と思いきや、まさかの
シームテープなんぞ無い仕様で一瞬、驚いたが雨漏りなしの 優秀幕 だった(笑)
これにて、道具たちの問題は皆無だったので、今年のお盆は総額 ¥7.960円 (税別) の
道具 (今も変わり映えしないが・・・) でファミキャンを試みるのだ(笑) 従って、お盆に何処か
の field で 古い ノースイーグルのテントがあれば、それは 我が家 なのである(笑)
行ってきた。 併せて毎年 恒例 の 「子ども達を強制参加させる!」 お盆キャンプに向けて
の 準備 も兼ね備えた daycamp だった。
何の 準備 かと言うと・・・・・・・・我が家が 本格的 ?にキャンプをするようになって揃えた
安価 なテントやスクリーンテントを今一度、野営について 初心 忘るべからずを念頭におき
お盆キャンプにそれらを 出撃 させるための事前確認なのだ。
取り敢えず テント については、最後に使用したのが 2015年 (上の写真) で比較的
最近 ?だし、且つ daycamp なので今回は 事前確認 なし。
一方、今回の daycamp では、最後 に使ったのが 2006年 という、ほぼ お蔵 入り
だった スクリーンテント を 12年 ぶりに 登板 させる事となったのだ。
想えばこの 道具 たち・・・・・・・我が家に 娘 が生まれ家族 4人 となり、本格的 ?に
キャンプを始めようとした時に、悪妻が近所の 量販店 に暑い中、娘を負ぶって行列を並び
入手した、思い入れのある 格安 野営道具たちなのである。
今でこそ field に行けば必ずと言っていいほど North Eagle のテントを見かける
が、当時 は我が家しかいなく寂しさも感じたが、子ども達が field で 迷子 にならずに済ん
だのも 事実 である(笑)
そんな思い入れのある 道具 を使って、年に 1度 だけ 家族全員 が参加するキャンプ
を今か今かと待ちわびる 変 なおじさんが小生なのである。
肝心の道具たちの大きさは、テントで 3000mm×3000mm×1800mm で 6人用 と記載
があり、大きさ的には 申し分 の無いテントで雨漏りも無し。
また、スクリーンも 3500mm×2500mm×2300mm と、比較的 余裕 があった。
そして、お値段は・・・ズバリ双方とも ¥3,980円 という 安 さであったのだ(笑) 娘を
負ぶって並んだ悪妻に 感謝 なのだ。
12年 ぶりの実戦投入では・・・・・12年ぶりの お日様 でスクリーンも喜ぶだろうなぁ~と
思いきや、無念の 雨 (笑) また、シームテープがボロボロだろうなぁ~と思いきや、まさかの
シームテープなんぞ無い仕様で一瞬、驚いたが雨漏りなしの 優秀幕 だった(笑)
これにて、道具たちの問題は皆無だったので、今年のお盆は総額 ¥7.960円 (税別) の
道具 (今も変わり映えしないが・・・) でファミキャンを試みるのだ(笑) 従って、お盆に何処か
の field で 古い ノースイーグルのテントがあれば、それは 我が家 なのである(笑)
2017年10月30日
お色直し!
小生が毎度の 露営 で使用している お隣国製 のランタンの 銀メッキ が限界に達し
てきたので、決して 新調 することは無く お色直し を試みることにしたのだ

色は ドゥンケルグラウ を意識し、スチールグレー ってヤツをチョイス

艶々 だと雰囲気が損なわれるので若干表面を 凹凸 させ セミグロス っぽく仕上げ、
満足していたが・・・・・・・・ドゥンケルグラウ っていうか、こりゃ 塩ビ管色 だな
てきたので、決して 新調 することは無く お色直し を試みることにしたのだ


色は ドゥンケルグラウ を意識し、スチールグレー ってヤツをチョイス


艶々 だと雰囲気が損なわれるので若干表面を 凹凸 させ セミグロス っぽく仕上げ、
満足していたが・・・・・・・・ドゥンケルグラウ っていうか、こりゃ 塩ビ管色 だな

2017年08月11日
ボロかばんで・・・・・世界が広がる (笑)
この度・・・・・ 超安物 の ボロ かばんを入手した 
肝心のモノとは・・・・ チェコ軍 コンバットリュック
と言うか・・・・単なる らんどせる 。

素材が PVC で 防水性 が高く、しかもそこそこの 大容量 。
これに超簡単 露営 道具を入れて 「空気を入れて膨らませるカヤック」 に積み 未開 の地
を求め 漂流 を目論むのだ
まぁ 妄想 だけで終わるかも知れないが・・・・・・

肝心のモノとは・・・・ チェコ軍 コンバットリュック


素材が PVC で 防水性 が高く、しかもそこそこの 大容量 。
これに超簡単 露営 道具を入れて 「空気を入れて膨らませるカヤック」 に積み 未開 の地
を求め 漂流 を目論むのだ

まぁ 妄想 だけで終わるかも知れないが・・・・・・
タグ :チェコ軍コンバットリュック妄想
2017年07月22日
100mほど離れれば・・・・・
field で 100m ほど離れれば・・・・ddタープ に見えなくも・・・ない・・・かな 
やっぱ 無理 があるか・・・・・・・・・・・・・・

本物 を所持している方、ゴメンナサイです。

やっぱ 無理 があるか・・・・・・・・・・・・・・

本物 を所持している方、ゴメンナサイです。
2017年06月21日
流行っているのかな?
ふと・・・・・小生のしょうもない blog の検索キーワードを見たら 群 を抜いての 1位 に
「ハンガリー軍テント」 という 文字 が記載されていた

そこで ハンガリー軍 ポンチョテントをネットで調べてみると、購入した値段の2倍 以上
で驚きの 8,000 円/枚
流行 っていて 高額 になっているのか 
実は 旧東ドイツ軍 の レインドロップカモ シートを 1枚 だけ欲しいのだが、
これも 高額 になっている
これも 流行 ってるのか
「ハンガリー軍テント」 という 文字 が記載されていた


そこで ハンガリー軍 ポンチョテントをネットで調べてみると、購入した値段の2倍 以上
で驚きの 8,000 円/枚


実は 旧東ドイツ軍 の レインドロップカモ シートを 1枚 だけ欲しいのだが、
これも 高額 になっている


2017年04月15日
東欧 style
ハンガリー軍 ポンチョテントと 旧東ドイツ軍 レインドロップ迷彩バッグという・・・・
バラバラ な組合せだが・・・・・今年の北海道では 東欧 style を展開するのだ

↑ かなり臭うと言われているが、そうでも無かった レインドロップ迷彩 バッグ。

↑ 個性的な ハリケーン迷彩 のハンガリー軍ポンチョテント。

↑ そして最後に 流木 ポール (笑)・・・・・これは 東欧 とは関係ないか・・・・・
バラバラ な組合せだが・・・・・今年の北海道では 東欧 style を展開するのだ


↑ かなり臭うと言われているが、そうでも無かった レインドロップ迷彩 バッグ。

↑ 個性的な ハリケーン迷彩 のハンガリー軍ポンチョテント。
↑ そして最後に 流木 ポール (笑)・・・・・これは 東欧 とは関係ないか・・・・・
2017年04月01日
いつまでもつか・・・・・・
先日・・・ナチュラム オリジナルカラー と呼ばれている ミニ 椅子を買ってしまった 

久々に North Eagle の道具を購入したが、昔 とは違い結構、立派 だった。
ただ・・・・ 目安耐荷重 が 75kg だったので、いつまで持つか・・・・・・・


久々に North Eagle の道具を購入したが、昔 とは違い結構、立派 だった。
ただ・・・・ 目安耐荷重 が 75kg だったので、いつまで持つか・・・・・・・
2017年03月20日
流木ポール
昨日、ハンガリー軍幕 デビュー の帰りに 古潭 に寄ったところ、なかなかイイ 流木 を
拾ってきた。 そこで当該ポンチョテントの 純正 ポール高を調べたところ、香港のサイトでは
4 piece 50 inch centoral pole と明記したポール&ペグのセットが 販売 されているの
を見つけた。

それらを踏まえ、拾ってきた流木の高さを測ったところ、なんと 1300mm ちょうど。
一方、純正ポール高が 50 inch ということは約1270mm となることから、今回拾ってきた
流木 高さは シンデレラフィット と言える。
早速、流木の 先端 が割れていたり、形が悪かったので修正を施し、ポール先端にドリルで
穴をあけ、ダボ を埋め込む。

また、流木 ポールと 軍幕 が接する場所にはクッション材として、娘から譲ってもらった
フェルト を充てた。 しかしながら、カッパ 見たいな先端部になってしまったのだ (笑)
ネット情報では1270mm と記載があるが、やはり 実戦投入 しないと何とも言えないので
流木 ポールの設置が楽しみなのだ。
拾ってきた。 そこで当該ポンチョテントの 純正 ポール高を調べたところ、香港のサイトでは
4 piece 50 inch centoral pole と明記したポール&ペグのセットが 販売 されているの
を見つけた。
それらを踏まえ、拾ってきた流木の高さを測ったところ、なんと 1300mm ちょうど。
一方、純正ポール高が 50 inch ということは約1270mm となることから、今回拾ってきた
流木 高さは シンデレラフィット と言える。
早速、流木の 先端 が割れていたり、形が悪かったので修正を施し、ポール先端にドリルで
穴をあけ、ダボ を埋め込む。
また、流木 ポールと 軍幕 が接する場所にはクッション材として、娘から譲ってもらった
フェルト を充てた。 しかしながら、カッパ 見たいな先端部になってしまったのだ (笑)
ネット情報では1270mm と記載があるが、やはり 実戦投入 しないと何とも言えないので
流木 ポールの設置が楽しみなのだ。
2017年03月15日
2017年02月14日
2017年02月01日
水筒
遠足 にでも行く訳では無いが、何故か 水筒 という代物を買ってしまった。
そして初めて知ったのだが、巷では 水筒 のことを キャンティーン と言うらしい。
ただ・・・・・おとっつぁん としては、やはり 水筒 は 水筒 なのである。

本題 のこの水筒だが、なかなかの優れものだった
迷彩柄 のカバーの裏生地は 起毛 になっており、冬は 保温 効果があり、夏は起毛部
を 水 で濡らせば 保冷 効果が得られるようなのだ。

そして、この カバー から水筒を取り出すと コッヘル みたいな物が付属されていた。
このコッヘルみたいな物は、巷では キャンティーンカップ と言われているようだ。
肉厚 な アルミ製 で無骨ではあるが、直接 焚き火 にかけることができ、湯を沸かし
手軽に インスタントラーメン を頂ける 優秀 な 水筒 なのである。
強いて言えば、肩掛け用の 紐 が付いていれば 最高 だったのだが ・・・・・・・
まぁ 遠足 に行く訳では無いので良しとするか。
そして初めて知ったのだが、巷では 水筒 のことを キャンティーン と言うらしい。
ただ・・・・・おとっつぁん としては、やはり 水筒 は 水筒 なのである。

本題 のこの水筒だが、なかなかの優れものだった

迷彩柄 のカバーの裏生地は 起毛 になっており、冬は 保温 効果があり、夏は起毛部
を 水 で濡らせば 保冷 効果が得られるようなのだ。

そして、この カバー から水筒を取り出すと コッヘル みたいな物が付属されていた。
このコッヘルみたいな物は、巷では キャンティーンカップ と言われているようだ。
肉厚 な アルミ製 で無骨ではあるが、直接 焚き火 にかけることができ、湯を沸かし
手軽に インスタントラーメン を頂ける 優秀 な 水筒 なのである。
強いて言えば、肩掛け用の 紐 が付いていれば 最高 だったのだが ・・・・・・・
まぁ 遠足 に行く訳では無いので良しとするか。
2016年12月23日
安価
小生の自分で作る、自分のための X'mas プレゼント。

それは・・・ 軍幕 の庇ポール
丸棒が 600円、そしてジョイントとしての塩ビ継手が 200円
合わせて800円で、とても 安価 な X'mas プレゼントだ。
偶然、塩ビ継手が ドゥンケルグラウ っぽいのは良かったが、繋げてみると100均の つっぱり棒 っぽかった (笑)

それは・・・ 軍幕 の庇ポール

丸棒が 600円、そしてジョイントとしての塩ビ継手が 200円

合わせて800円で、とても 安価 な X'mas プレゼントだ。
偶然、塩ビ継手が ドゥンケルグラウ っぽいのは良かったが、繋げてみると100均の つっぱり棒 っぽかった (笑)
2016年11月26日
2015年12月20日
2014年11月30日
火熾し器という名のBBQコンロ兼ネイチャーストーブ?
BBQ では何時も しちりん を使用してるが みちのくひとり野営 だと
大きすぎるし、何より重いのが 難点
そうなるとコンパクトになる BBQコンロ や ネイチャーストーブ が欲しい
衝動に駆られるところですが 予算 の関係で思いきれない状況
そんな中 札幌 の自宅の車庫に眠っている 火熾し器 を引っ張り出し、活用を試みる。

そんな 火熾し器 に 100均 の 焼き網 を乗せ BBQ を実践
さすがに 火熾し器 だけあってガンガン火が 熾 きます。

更には 小枝 や 薪 を強引に突っ込み 焚き火 も実践
これまた 火熾し器 だけあってガンガン薪が 燃 えます
なんと素晴らしい オールラウンド的 な 道具 なんでしょうか
今後は 火熾し器 がメインだな

大きすぎるし、何より重いのが 難点

そうなるとコンパクトになる BBQコンロ や ネイチャーストーブ が欲しい
衝動に駆られるところですが 予算 の関係で思いきれない状況

そんな中 札幌 の自宅の車庫に眠っている 火熾し器 を引っ張り出し、活用を試みる。

そんな 火熾し器 に 100均 の 焼き網 を乗せ BBQ を実践

さすがに 火熾し器 だけあってガンガン火が 熾 きます。

更には 小枝 や 薪 を強引に突っ込み 焚き火 も実践

これまた 火熾し器 だけあってガンガン薪が 燃 えます

なんと素晴らしい オールラウンド的 な 道具 なんでしょうか

今後は 火熾し器 がメインだな



タグ :火熾し器