ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月02日

キャンプ納め?早すぎっ! 道民の森一番川地区オートキャンプ場

 2008.9月中旬 土日は息子のサッカー三昧で忙しい我が家。汗
 次週は、たまたまサッカーがないびっくり これを逃すと今年はキャンプ無理男の子エーン
 
 じゃあ、もう行くしかありません。アップ 今年最終キャンプに。
 
 平成20年9月20日~21日 道民の森一番川地区オートキャンプ場

 ここは、時間にはきっちりしてまして入場は午後2時より。タラ~ 多少の誤差はOKですが。
 サイト番号24番を空いてることを願いつつ受付をします。24番Getですびっくり
 


 この日は天候も良く、秋晴れの様子。なんと言ったって暖かいのが一番。晴れ
 24番サイトからの全体の様子。まだまだキャンパーさんは少なめ。これからのようです。
 


 さあ、設営です。広々としたエリアでの設営は気分最高びっくり 
 テントやタープ自体を設営する範囲は、他のサイトと同様ですが、なんと言っても他のテント
 サイトからの離隔が半端ではありません。ビックリ我が家は、そこがお気に入りなんです。ピンクの星
 


 この日は、キャンプ場手前は空いていて、奥が混んでおりました。ビックリ
 人気の川沿サイトは全て埋まっておりました。
 


 夕暮れ近く。場内は、ほぼ満杯状態。ですが、我が家のサイトは混雑感なし。チョキ
 


 前回のキャンプで道具を忘れたため焚き火ができなく、寒いなかでのビール
 今回は、出来ました。チョキ やっぱり焚き火は最高ですね。特に秋は有り難味を感じます。焚き火
 しばらく、外でビール 片手にまったりできました。ハート
 


 翌日は、閑散としたビーチに寄りました。我が家は閑散としたビーチも大好きです。ピンクの星
 
 久々に4人揃い、とても良い2008最終キャンプが出来ました。ちょっと、早すぎですが・・・・・汗
 この年は、このキャンプ以降、すべて土日が別な所要でキャンプは出来ませんでした。タラ~  


Posted by じょんじょろべ〜 at 21:20Comments(0)outdoor 2008

2010年10月02日

勝負!サッカー観戦! (仮称)よいところキャンプ場?

 2008.9月中旬 息子が夕張市で3日間にわたりサッカーの試合びっくり
 サッカー少年たちは、夕張市の宿泊施設でお泊り。楽しそうだなあ。クラッカー
 
 初日はわたしの仕事の都合により、行きは友達のお父さんに息子をお願いしました。ニコニコ
 2日目からわたしと妻と娘の3人が夕張入り。しかし、我が家から夕張市まで2往復。ガーン
 ほかの、お父さん、お母さんたちは通いらしい。ビックリ
 我が家は夕張市付近で3人でキャンプをすることに。びっくり
 でも、石炭の歴史村、丁未風致公園は閉鎖。ガーン では何処で。汗
 
 ちょっと距離はありますが行ったことのない、例の場所に決定。クラッカー

 平成20年9月14日~15日 (仮称)よいところキャンプ場?

 当日の最終試合は午後4時からで、なんだかんだで終了は午後5時半。タラ~
 暗いなか目的地に向かいます。本当にキャンプ場があるのだろうかと不安になりながら暗くて
 細い砂利道を進みます。タラ~
 なんせ、正式なキャンプ場ではないのでもちろん管理人さんもいません。利用料も無料。
 暗闇のなか車を走らせ、他にキャンパーさんがいればいいのになあ。と思いました。タラ~
 しばらく、進むとキャンプ場らしき所に到着。汗
 なんと、8組くらいのキャンパーさんがおりました。ビックリ 良かった。ホッとしましたね。汗
 


 真っ暗のなか、ランタンを付けて設営。寒くて震えながらの設営。汗
 やはり、設営は明るいうちがいいですね。ニコニコ
 


 夜は簡単メニュー。鍋焼きうどん。ただ火にかけるだけ。寒い日には有りがたい。キラキラ
 さあ、寒いので焚き火かなと思ったとき。
 「道具がない男の子エーン」 最悪です。ダウン
 しょうがなく寒い中、鼻を赤くしながらビール をグイッ。お~さむっ。ぴよこ_風邪をひく
 


 翌朝のキャンプ場奥の様子。かなり冷えました。午前5時。みなさんまだお休みの様子。
 


 キャンプ場入口付近の様子。トイレ、炊事場はとても立派な施設でした。ニコニコ
 ちょっと、寂しいところでしたがグループで来たら良いのではないでしょうか。ピンクの星
 ただ、熊さん指数が高いようですので注意が必要です。ビックリ
 


 息子のサッカー観戦のため、朝6時前にはキャンプを後にしました。
 なかなか、よいところでしたよ。チョキ
 夕張市街で娘は「旭山動物園パン」というパンを食べてました。ドキッ
 夜露でべっしょりのテントは、サッカーグラウンドで干しましたとさ。晴れ  


Posted by じょんじょろべ〜 at 20:33Comments(0)outdoor 2008

2010年10月02日

恐怖の土・日曜日の宿泊 北広島市自然の森キャンプ場

 2008.8月盆のすったもんだから約半月。とうとう9月に突入。
 とりあえず、そろそろキャンプに行っときますか?というノリで・・・・・・タラ~
 場所は・・・・・・・?
 とりあえず、近場の北広島市はどうかなあ。電球でも、土日は激コミらしいよ。タラ~
 9月なので、もうキャンパーも少ないでしょう?と安易な考えで出発びっくり

 平成20年9月6日~7日 北広島市自然の森キャンプ場

 近場なので、朝10時すぎには現地に到着しちゃいました。汗
 一応、規則では13時からとなります。しっかり、デイの料金も加算されちゃいました。汗
 


 キャンプ場には、我が家のみ。ニコニコ
 キャンプ場には申し訳ないですが、人が少なければなあ。と期待します。青い星
 


 あまり広くはないサイトですが、我が家のみですとかなり広いびっくり
 静かなサイトでビール を呑んでしばしまったり。わたしにとって最高の時間。ハート
 このためにキャンプに来ているものですから・・・・・・・男の子ニコニコ
 土日はやはり、ぐうたらオヤジになります。汗
 


 ここのキャンプ場の奥には散策路があります。結構、急斜面もあります。ウワーン
 我が家は、焚き火のための薪を忘れたため、薪ひろいも兼ねての散歩です。クラッカー
 静かな山もちょっと怖いけど(熊さんが・・・ここは出ませんが)気持ちがいいですね。キラキラ 
 疲れた体に、マイナスイオンを全身に浴びます。マイナスイオンを浴びながらのビール。最高。
 あっ、すみません。缶ビール呑みながら散歩しちゃいました。パー

 しばらくすると下の方から賑やかな声がします。やっぱりダウン・・・・土日だもんね。ダウン
 サイトに戻ると・・・・・・・・・物凄い人人人。我が家のサイトもテント達に囲まれています。男の子エーン
 土日は激コミと聞いていましたが、ここまで混むとは・・・・・予想以上でした。男の子エーン

 子ども会と思われる2グループと数家族と思われる集団キャンパー。あとは単独ファミ。
 子ども会グループは、夕方に大盛り上がり。子ども達のはしゃぐ声はいいものです。ニコニコ
 楽しそうでいいなあ。ニコニコ
 子ども会グループは夜8時頃には、静寂でした。ニコニコ いい夢見てね!
 


 我が家は、まったり焚き火 タイムに入ります。この日は暖かくてなによりでした。
 子ども会が静かになった後。数家族集団キャンパーが・・・・・。怒
 我が家は比較的、遠かったのでちょっとだけうるさいぐらいでしたが傍のキャンパーさん
 なんかは気の毒でした。怒
 打ち上げ花火等々でキャンプ場内、煙幕で包まれます。怒
 
 妻は、うるさくて眠れなかったそうです。ガーン わたしは、ぐっすり眠れましたが。・・・・・・ZZZ…
 起してくれれば良かったのに。メタボオヤジが怒りに行ったのにね。キラキラ
 


 翌朝はちょっぴり雨模様。さあ、撤収です。娘は今や大切な戦力です。ぴよこ3   


Posted by じょんじょろべ〜 at 18:06Comments(0)outdoor 2008

2010年10月01日

豪雨からの撤退!そして家族で大攻勢! むかわ町穂別キャンプ場

 2008.8.16早朝。 昨日の豪雨によりサロマ方面から名誉ある撤退?をした我が家は
 気だるい朝を迎えました。ムカッ 昨晩、誓ったキャンプは当然行く心意気びっくり
 幸い、キャンプ道具は詰め込んだままでしたので、食材と着替えのみ準備。チョキ
 準備万端、ついに、昨日の撤退からキャンプ場への大攻勢の時がやって来ました。パンチ
 
 ただ・・・・・何処のキャンプ場にする?ビックリ

 平成20年8月16日~17日 むかわ町穂別キャンプ場
 
 なぜ、ここのキャンプ場にしたかは家族みんなに聞いたが不明。タラ~ なぜだろうか。
 キャンプ場へは、朝9時半頃に到着。時間にはおおらかでして早くてもOKのようです。ニコニコ
 


 最高の天気です。晴れ 嬉しいやら悲しいやらで複雑でした。汗
 場内には多くのテントがありました。みなさん、あの豪雨から見事生還したキャンパーばかり。ビックリ
 頭が下がります。汗
 
 お隣さんに昨日のことを聞いたところ、ここも、もの凄い雨だったようです。雨
 テント下がびちゃびちゃになったようでした。ビックリ 
 我が家の事をお話しましたら、「家に帰って正解だよ。」と言われました。汗
 わたしの選択もまんざら間違いではなかったのだ。チョキ
 


 妻の指導により、今回も白樺側の川沿サイトに設営しました。
 設営後はぐったりでした。ZZZ… 眠気が・・・というか寝よう!と思ったとき。子ども達が・・・・ガーン
 


 「バレーボールごっこするから、ロープ張って!そしてみんなで遊ぼう!」タラ~
 子ども達は別として、妻のタフさはハンパじゃありません。汗 率先して遊んでいます。ガーン
 そんなパワーどこから来るんだろう?タラ~ 年齢は変わらないのに。男の子エーン
 


 さすがにバレーボールごっこは出来ないので、せめて娘と変な遊びをしました。汗
 娘と遊びながら弛んだ腹筋を鍛えます。男の子エーン 一石二鳥です。お試しあれ。ダウン
 もしかしたら、バレーボールの方が楽だったかも・・・・・・・・・・男の子エーン
 


 子ども達は、さんざん遊び早々に就寝。わたしは、外で半分寝ながらビール をグビッ。
 あ~あ疲れた
 色々あった2008年のお盆でしたが、これもいい思い出になりました。  


Posted by じょんじょろべ〜 at 21:35Comments(0)outdoor 2008

2010年09月30日

集中豪雨!選択ミス!そして撤退! 和琴半島湖畔キャンプ場

 2008.8月盆 我が家では、お初の道東キャンプを計画。びっくり
 場所は道東三大湖(阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖)を巡り和琴でキャンプを決行。びっくり

 平成20年8月14日~15日 和琴半島湖畔キャンプ場

 深夜1時に我が家を出発。車
 途中、清水町にてトイレタイム後、朝もやの中、オンネトーに到着。空はどんより。くもり
 タバコタイム後、まず最初の目的地の阿寒湖に到着。ニコッ
 ここで、朝ごはんおにぎりと観光(足湯とボッケのみ汗)をします。
 足湯に入浴中、急に睡魔が・・・・・・ZZZ… 最高に気持ちいいニコニコ 
 


 その後、アイヌコタンに行きます。ダッシュ
 アイヌコタンでは、アイヌ民芸品を販売しているお店がたくさんありました。ビョン~、ビョン~。ピンクの星
 相変わらず、空はどんより。くもり 
 


 やっと、和琴半島湖畔キャンプ場に到着。
 やはり、湖畔沿に設営したいので大変混んでる中、撤収準備をしていたキャンパーに一言。
 有り難く、湖畔沿に設営。ニコニコ トイレ、炊事場からはかなり遠いですが最高のサイトでした。ハート
 ここでも、空は更にどんより。くもり
 わたしが寛いでるのに、みんなが「砂湯に行こうアップ」 「え~っ、もうちょっと休ませて~。汗
 


 子ども達には、初めての砂湯に大感動のようでした。クラッカー
 娘は、まるで柴犬 のように、穴を掘りまくってました。タラ~ なかなか、帰ると言いません。タラ~
 ここでは、手づくり温泉もありますが、そばにちゃんとした足湯も御座います。キラキラ
 ここでは、少し晴れ間が・・・・・くもり晴れ
 


 砂湯のあとは硫黄山に。ダッシュ駐車料金がかかりますが、摩周湖駐車料金も兼ねております。
 硫黄山観光後、妻がゆで卵を買いましたが売店に忘れてきたという大チョンボ。怒
 バカヤロー怒
 ここでは、空はどんより。くもり
 


 やっと、キャンプ場に戻ってきました。やっと、ゆっくりできます。汗 ビール を呑んで幸せ。キラキラ
 子ども達は、まだ遊び足りなかったのか夕方にも関わらず、湖にドボン。ダッシュ 水、冷たいよ。
 


 湖畔での焼肉。ちょっとした夕日が見れました。ニコニコ 
 小さい波の音を聞きながらまったり過ごしました。最高青い星 夕食後も子ども達は湖にドボン。ダッシュ
 タフだなあ~。タラ~
 しばらくして、息子がお腹が痛いと言い出しました。汗 冷たい湖に入っていたのが原因かな。ムカッ
 


 こうなったら、和琴温泉しかないびっくり
 キャンプ場のそばに露天岩風呂があります。時間にもよりますがかなり熱めでした。汗 
 息子は入浴後、お腹が治ったそうです。良かった。良かった。ぴよこ3
 雲っていたのか、星は一切、見ることが出来ませんでした。ガーン
 あ~した天気にな~れ!・・・・・・・クラッカー
 


 朝です。今にも雨が降りそうです。雨
 管理人さん曰く、「今日は崩れそうだなあ。きっと、雨だなあ。」とのこと。男の子エーン
 今後の予定はどうする。・・・・・ダウン
 ①雨を覚悟してここに、留まって周辺観光をする。
 ②可能な限り、晴天地域を探しながら観光しつつ、別な場所でキャンプする。
 わたしは、②を選択びっくり 妻はひそかに①を選択。

 荷物を片付け、早々に撤収。美幌をぬけて一路、サロマ湖を目指します。ちょっと晴れ間が・・・ビックリ
 サロマ湖周辺観光をし、8月15日正午すぎ、突然豪雨。雷 サロマ周辺は無理か・・・・ぴよこ2
 ではサロマから旭川に向けて、晴れ間を見て途中にあるキャンプ場で設営という計画に変更。ムカッ
 ところが、豪雨のまま旭川に到着。男の子エーン
 もう、こうなったら我が家に帰るしかない。男の子エーン
 我が家に着くまで、ず~っと豪雨でした。男の子エーン 到着も夜遅く。男の子エーン
 


 自宅で天気予報を見たところ、明日は全道的に晴れとのこと。怒
 結果、和琴に留まれば良かったかもしれない。ムカッ雷 
 
 妻の選択の方が正しかった。・・・・・・タラ~男の子エーン
 
 その夜は、我が家全員が悔しく、疲れてはいましたが明日、キャンプに行くことを決意。パンチ 
 正直、キツイ。です。  


Posted by じょんじょろべ〜 at 21:51Comments(0)outdoor 2008

2010年09月28日

プラス海水浴よくばりキャンプ! 厚田公園キャンプ場

 2008.8上旬 北海道の夏も真っ盛り!ビール やはり夏は海!晴れ
 相変わらず海ではキャンプはしたくはないので、今回はキャンプを堪能し、帰宅ついでに海へ
 行って、という計画。パンチ となると比較的、海に近いキャンプ場となります。船

 平成20年8月9日~10日 厚田公園キャンプ場

 やはり夏です。キャンプ場は満員!大昔、妻と息子の3人で利用した時は一切、車両は場内
 に進入できなかったはずでしたが、今ではOKとのこと。ビックリ 残念。タラ~
 (※2008年の出来事ですので現在のところは不明で御座います汗
 


 白樺林間サイトは満員。手前広場も満員。残るは、一番奥の広場か、山側通路沿。汗
 やはり、サイト選びの天才クラッカー 妻にお伺いをたてることに。タラ~
 即答でした。山側通路沿に決定!
 


 駐車場、炊事場、トイレから絶妙な距離がある便利なサイトでした。キラキラ
 ただし、唯一の欠点が。怒
 車をやたらと移動するキャンパーがいて、必ず我が家のサイト前を通ります。怒更に土埃を
 たてて通行します。怒 意外と気配りが出来ない大人って多いですよね。ムカッ 
 


 近くに、昔懐かしい木製コンビネーション遊具がありました。男の子ニコニコ
 夕方頃には、キャンプ場のキャパを遥かに超えビックリ ついにはこちらの広場にもテントを張って
 いる方がいらっしゃいました。トイレ、炊事場まではかなり遠いです。
 やはり、トイレは・・・・・・・かな?シーッ
 


 北海道の夜は、なかなか冷える時があります。この日は、冷えましたので予定していなかった
 けど急遽、焚き火 をしました。暖かい。なんと夏にフリースを着てます。タラ~ 本州じゃ・・・?
 明日は、早くに海水浴なので早めに寝ます。ZZZ…
 


 早めにキャンプ場を出発し、海に行きますびっくり やはり海はいいねえキラキラ ビール と焼肉ハート
 我が家の河童=息子は大満足です。波があると面白いもんね。ニコニコ
 我が家のトド=わたしも大しぶきを上げて海に突入しました。ガーン  


Posted by じょんじょろべ〜 at 21:48Comments(0)outdoor 2008

2010年09月28日

海水浴?それとも川水浴! むかわ町穂別キャンプ場

 2008.7月下旬 子ども達も夏休みに突入!海に連れていってやりたい。ぴよこ3 でもキャンプも。
 近場で、海水浴をしながらキャンプが可能な場所を探します。パンチ
 なんてことない。海水浴場でキャンプをすれば良いのですが、わたし、海のキャンプは
 苦手というか嫌なのです。汗 道具が砂だらけになるのが・・・・・・・男の子エーン
 
 近場で普通のキャンプ場があって、近くに海水浴場があるキャンプ場というのがなかなか
 見つかりません。怒
 川でもいいかなあ~。キラキラ

 平成20年7月26日~27日 むかわ町穂別キャンプ場

 現地到着後、もの凄い人とテント。ビックリ サイト選びに苦慮しました。汗
 わたしとしては、場内中心部の広場に設営したかったのですが、妻から猛反対されました。怒
 妻の希望は、川沿の白樺林のサイトでした。結果、灼熱だったこともあり大正解でした。汗
 それから、サイト選びは妻が主導権を握ることとなります。タラ~
 


 写真では分かりませんが、場内は人、テントでいっぱいでした。夏休みも入ったし
 年一キャンパーさんの登場の季節が今年もやって来ました。わたしとしては、これはこれで嫌い
 ではないです。ニコニコなんとなく、「夏が来たなあ~」と思います。ニコニコ
 


 テント設営後、早速、子ども達は川に突撃びっくり 我が家の子ども達は、が大好きです。
 ここの川には、どぜうがいます。捕獲体験をオススメします。パンチ
 このプログラムは、特に指導等は御座いません。お客様の都合の良い時間で勝手に体験
 願います。水の事故には、十分ご留意願います。ニコッ
 


 水遊びに飽きた子ども達は、管理棟でアンモナイトのレプリカ作りをしました。クラッカー
 恐らく、町役場の職員さんの指導により作成します。まず、型枠に剥離剤を塗ります。次に、
 石膏の粉を水に溶き、型枠に流し込みます。その後、暫く放置します。従って、子ども達も
 暫く、どこかへ遊びに行きます。
 
 事前に時間を教えて下さるので、時間になれば管理棟へ戻り型枠を外して、はい完成。クラッカー
 お家に帰った後、絵の具等で色づけをします。これで、夏休みの自由研究は、はい完成。クラッカー
 ※レプリカ作りは無料でした。しかし毎年開催してるかは確認しておりません。汗
 


 レプリカ作成後は、「カタキ」というボール遊びをします。
 このカタキというボール遊びですが、色々地域によって呼び方が違うのでしょうかねえ。
 ボールを持った人が、カ タ キ と言って3歩進み、相手にボールをぶつける遊びで
 ぶつかった人は、外れます。そして、ひとり残った人が勝ちとなるわけです。
 あまり、上手く説明出来ませんが・・・・・汗
 


 水遊び、化石作り、ボール遊び、そして昆虫捕りとこの日は、夏を満喫したキャンプでした。晴れ  


Posted by じょんじょろべ〜 at 21:13Comments(0)outdoor 2008

2010年09月28日

芦別温泉花しょうぶ祭? 芦別市健民センターオートキャンプ場

 2008.7月中旬 北海道では短い夏の真っ盛り!でも、今にも雨が降りそうな週末。ぴよこ2 
 海にも行けない。ぴよこ2 キャンプにも行けない。ぴよこ2
 妻 「キャンプに行けるじゃんびっくり
 
 妻は、雨のキャンプは平気らしい。ダウン

 平成20年7月20日~21日 芦別市健民センターオートキャンプ場

 かなり早いですが、お墓参りを兼ねてキャンプに行ってきました。パンチ
 途中、空はグレーでどんより。タラ~ とうとう、本降りです。タラ~
 雨の中、無事、お墓参りを済ませ、いざキャンプ場へ! 到着時は小雨。汗
 


 割と遅くに到着したため、もう既にお得意のフリーサイトは混雑。ビックリ
 しかし、予算を考えるとフリーに決定。空いてるサイトに設営します。今までは、サイトを吟味
 出来たのですが、今回はそうも行きません。ドームテント
 


 気を取り直して、小雨の中テント設営です。パンチ
 受付の際に、管理人さんから番号入の整理券を頂きました。
 管理人さん 「今日は、隣でしょうぶ祭があるので是非、行ってみてね~。午後2時に抽選
          もあるからね~。この番号呼ばれたら何か当るかもね~ハート」との事。
 どうせ、雨なので行くしかないびっくり
 


 かなりローカルなお祭でした。お客さんは地元の年配の方ばかり。こういう雰囲気
 わたしは好きです。ニコニコ
 抽選が始まりますが、ステージには色々な景品が準備されています。中でも、ステージ前には
 ママチャリが2台あるじゃないですか?ビックリ
 息子の自転車が小さいので、このママチャリが当れば好都合です。キラキラ
 早速、ママチャリが当った場合のシュミレーションをします。汗

 (キャンプ道具があるので、ママチャリは車には乗せて帰れない。ではどうするか?
 電球帰りは息子が自転車に乗って帰ればいい。でも我が家までは100km。
 それでは、わたしがママチャリを乗って帰るか?・・・・無理。タラ~ よし!郵送しよう!

 シュミレーションはばっちりびっくり あとは、ママチャリが当るのを待つのみ。キラキラ

 抽選開始早々、呼ばれました。ガーン なんと、砂糖2袋。タラ~
 まあ、当ったんだから良しとするか。チョキ
 


 砂糖2袋を頂き、テントサイトに戻ります。相変わらず雨が降っています。ガーン
 暇なのでカップラーメンを食べました。なぜ、カップラーメンかは分かりません。汗
 


 晩ごはんの時間には幸い雨が止み、外でごはんを食べることが出来ました。晴れ
 メニューは、キャンプの王道「カレーライス」です。そして、ハンバーグです。
 


 夜になり、恒例の昆虫採集です。クワガタは幾らかは捕まえましたが、なんと息子が
 虫網で鳥のひなを捕まえました。凄い小さく、可愛かったでした。ハート
 わたしと妻と息子の3人で暫く観察し、人に踏まれない場所に移してあげました。
 
 だれよりも、動物好きの娘は熟睡中ZZZ…で見ることが出来ませんでした。
 翌朝、娘に昨晩のひなの話をしたところ、こっぴどく怒られました。男の子エーン 可愛かったなあ~。ハート  


Posted by じょんじょろべ〜 at 20:53Comments(0)outdoor 2008

2010年09月27日

念願!最高!そして落胆! かなやま湖畔キャンプ場

 2008.6月下旬 息子のサッカーが突然中止!予定が無くなった我が家。ガーン
 そうなれば、キャンプ。パンチ
 車には、ガソリンが満タン。わたしの念願のかなやま湖に。アップ
 
 妻には、以前からアピールしてたのですが、子ども達が湖で溺れたら困るとのことで
 なかなか行けないでいました。
 ちゃんと、湖畔が砂浜みたいになっていることを説明した後、無事了承を得ました。チョキ

 平成20年6月28日~29日 かなやま湖畔キャンプ場

 現地到着後。びっくりです。
 芝生が美しい!ピンクの星湖が真っ青!青い星空も青!青い星そして山は緑!黄色い星
 向かって左側の砕石場はちょっと。汗 でも、最高のロケーション。キラキラ

 子ども達を湖で遊ばせ、わたしは写真を撮ったり、妻は本を読んだりと過ごします。
 ここの、砂は白っぽいのにビックリしました。ビックリ まあ、運んできたみたいですけどね。
 水もぬるく、砂も白く。(沖縄の白とは違いますけど汗)なんか沖縄みたい。汗

 道路を挟んで、山側にオートキャンプ場がありますが我が家は、断然、フリーのここが
 お気に入りです。ハート
 ただ、荷物はリヤカー運搬になりますが場内はかなり広いので、場所はご自由に。ニコニコ
 湖近くに設営したければリヤカー運搬は遠くなります。しかし、その苦労は報われます。キラキラ
 場内は広いですが、全体的に傾斜がありますので注意が必要です。でも素敵なキャンプ場ハート

 昼間は気がつきませんでしたが、夜、かなやま湖対岸にJRが走っています。
 1両編成のJRですが、ぼんやりと灯るライトと昔懐かしい音が聞こえます。キラキラ
 人にもよりますが、わたしと妻は気に入ってますねえ。キラキラ
 キャンパーさんで気づかれている人、いるのだろうか?

 我が家で、楽しく過ごしてる中、カメラが変! データが無い男の子エーン
 原因はよく解りませんが、今回は写真がありません。男の子エーン
 初めての湖キャンプだったのに。男の子エーン
 かなり、落ち込んでしまいました。男の子エーン
 今回は天国から地獄へと変貌を遂げたキャンプでした。汗
 必ずリベンジします。パンチ
 
 小さな子供さん連れ、ペット連れのキャンパーさんなんかは格好の場所ではないでしょうか。キラキラ  


Posted by じょんじょろべ〜 at 22:40Comments(0)outdoor 2008

2010年09月27日

この日はサッカーがない! 道民の森一番川自然体験キャンプ場

 2008.6月 最近週末になると天気が良い。怒
 天気が良くても、週末は息子のサッカーの試合があり早朝から夕方まで拘束です。ガーン
 車での移動のため、晴天にも係らず青空の下でビールが呑めない。怒
 たまに、サッカーが無い週末は決まって悪天候。男の子エーン
 
 やっと、来ました。びっくり
 サッカーなし、そして晴天キラキラ
 もう、キャンプしかない。パンチ

 平成20年6月14日~15日 道民の森一番川地区自然体験キャンプ場

 この日は、息子は休みだったが娘の幼稚園の参観があったため、午後からの出発。
 五右衛門風呂に魅せられて、ここのキャンプ場にしました。ビックリ
 キャンプ場は、必要最低限の施設しかありません。まあ、キャンプ場ですので普通の感じ。
 トイレはきちんとした綺麗な水洗です。ご心配なく。ニコニコ
 ただ、炊事場は屋根がテントのみの簡素な造り。夜は照明が無いのでランタンが必要です。汗
 


 サイト自体は、利用時は草がぼうぼうであまり手入れをされていない印象。
 隣のオートキャンプ場とは、かなりの格差です。ガーン
 また、写真の巨大四阿は必要なのだろうか?怒それなら、炊事場に照明のひとつ位・・・・ぴよこ2
 


 草ぼうぼうサイト(タンポポ綿毛サイト)。設営してみると、まあ、なかなかの感じ。汗
 


 今回の目的、五右衛門風呂の入浴です。クラッカー
 自分で薪を割り、火を熾して風呂を沸かしますが、わたしは、薪割りに苦慮しました。男の子エーン
 妻の方が、かなり上手でした。さらに、五右衛門風呂が初めてと言う外人さんはさらに
 薪割りが上手かったなあ~。外人さんが斧を持つと、なんかさまになるなあ~。
 わたしは、下手で、さまにならず。ぴよこ2
 そうこう、しているうちにお湯が沸き、無事入浴できました。ニコニコ
 これはこれで、非日常を体験出来ますので子ども達にはオススメかな?
 


 我が家としては、五右衛門風呂のみの印象しかありませんでした。ダウン
 それ以外は特筆するようなものもなく、我が家では、これ1回の利用だけでした。くもり
 まあ、タンポポ綿毛サイトはなかなかでしたよ~。  


Posted by じょんじょろべ〜 at 21:59Comments(0)outdoor 2008

2010年09月27日

2008年初キャンプ! 星に手のとどく丘キャンプ場

 2008.5月下旬 わたしの体調が優れないなか、週末は天気も良いとのことで
 キャンプを決行びっくり目的は、動物とふれあうキャンプニコニコ
 全て、娘のためです。ドキッ
 となると、2004年に行った「星に手のとどく~」に決定!

 平成20年5月24日~25日 星に手のとどく丘キャンプ場

 当然、5月下旬でもあるためテント泊と決めて、我が家を出発びっくり
 道中、天候にも恵まれ快適なキャンプが出来ると思っていました。
 現地到着後、受付をしましたがオーナーさんから、今日は風が強くなるはずだからテント
 は無理かなあ~。との事。ガーンバンガローをお勧めされました。
 オーナーさんの言うとおりバンガローに決めます。おうち
 


 ジンギスカンが食べられるレストラン兼管理棟                                    
 


 ワンフロアのバンガロー(新式)とロフト付のバンガロー(従来)とがあります。
 我が家はロフト付のバンガローにしました。バンガロー前には、木製テーブル、ベンチが
 あるほか直焚き火用の石炉があります。ニコニコ
 バンガロー後ろ遥かに大雪連峰が見えます。この時期、雪が見えます。
 


 娘は、早速、どうぶつ達とのふれあい!大満足のようでした。ピンクの星
 ここでは、うさぎ、羊、山羊などの動物が飼われております。
 


 夕方か朝になると、羊が放され食事タイムとなり、キャンパーのサイトまでいらっしゃいます。ビックリ
 一見、可愛いと思われがちですが、羊だけの訪問なら良いのですが、も引き連れての
 参上になりますで、どうぞ宜しくお願い申し上げます。ニコニコ
 


 サイトからの眺め。チューリップが咲いていますが、オーナーさん曰く、夏は一面が全て
 黄色になるとのこと。ひまわりとその他黄色の花らしい。ビックリ 
 


 焚き火タイムの始まり。しばらく、オーナーさんとおしゃべり。田舎暮らしについて。
 わたしも、将来は田舎暮らしを目論んでおりまして、色々とアドバイス頂きました。ニコニコ
 本来であれば、出来るなら今でも沖縄に移住したいのですが、周りの状況から考えると到底
 無理。男の子エーン 従って、リタイヤ後に沖縄に移り住みたいと夢見ております。
 
 八重山か宮古島かその周辺の島々が希望で、民宿を営みたいと夢見てます。ハート
 宿泊者を受け入れる仕事は、休みも無く家族との旅行も行けないようですが、宿泊客との
 コミュニケーションを通じて、毎日が旅行というオーナーさんの考えでした。なるほど!キラキラ
 さあ!実現に向けてイメージトレーニングするぞ~。これだけはお金が掛かりませんもんね。
 


 話は飛んで、キャンプ場の早朝の様子。羊さんたちはを引き連れて朝食タイム。おにぎり
 意外とキャンプ場では長閑さを感じないと思います。でもここでは、おもいっきり長閑さを
 感じることができると思います。キラキラ
 
 キャンプ場はと言うと、2004年に1度来た以来ですが、完全オートだと思います。
 強いて言うなれば、水道とトイレはあと1つあればなあと思います。
 なんと言っても、動物たちとのふれあいが出来ます。ハムスター小さな子どもさんがいれば、
 なおさら満足だと思います。  


Posted by じょんじょろべ〜 at 21:30Comments(0)outdoor 2008