2010年09月06日
サンタクロース登場! オートリゾート苫小牧アルテン
平成17年12月24日~25日 オートリゾート苫小牧アルテン
前回の秋キャンプ(但しバンガロー利用)から約3ヶ月が経とうとしています。
わたしの頭の中には、一切キャンプの文字は消えました。
何気にHPを見ていると、アルテンのHPに目が止まりました。
私 「へ~、通年とおして営業しているキャンプ場があるんだ~。」
私 「でも、寒いんだろうなあ。お客さん来るのかなあ。」
私 「へ~、色々なコテージ、キャビン、バンガローがあるんだなあ。」
私 「お~
、高額じゃないですか。」
私 「あっ、11月から3月までは30%OFFだ。
」
なんと、このバンガローにはトイレ、流し、テーブル、ストーブそして何といってもテレビが
付いています。
この装備だと冬ではあるが、場合によっては一歩も外に出なくても済むかもしれない!
寒いキャンプは懲りていましたので・・・・・・
早速、妻にその内容を話しました。
ついでに12月24日に行ってキャンプ&クリスマスパーティーという寸法です。
子供たちは大喜び。
そして、わたしは暖かいバンガローの中でテレビを見ながら
を呑み、
そしてスキヤキでも・・・・(これなら別に家でもできますが・・・・・)
そして、そして窓から望む
に降る雪景色。
なんか、西洋のクリスマスを感じるなあ。
(ちなみに欧州には行ったことなし
)
無事、予約を取り付け、いざアルテンへ
なんと隣に温泉もあります。これは、暖かいこと間違いなし。
予定どおり午後1時に管理棟で
チェックインしましたが、ここのトイレ、ウオシュレットが付いてました。
ということは便座は暖かい。すばらしい。
わたしは荷物をバンガローに運び、子供たちは外で遊び、妻は・・・・・・
「焼肉コンロと炭・・・・・」なんと雪の降るというか積もっている外で
ホルモンを焼き始めました。びっくりです。でも、以外といいんじゃない。
雪中焼肉も大成功し、暗くなったのでバンガローに入ります。
なんと、暖かい。めがねが曇ってしまいます。夕食の続き「スキヤキ」
を食します。すると、ドアからノックが・・・・・
なんと、フィンランドからサンタクロースが苫小牧のバンガローに
やって来ました。遠いところからご苦労さまです。子供たちは大興奮。プレゼントも頂きました。
思わぬサプライズでした。サプライズはまだまだ続きます。
そろそろ、温泉(当時は滞在中何回でも入浴可)にでも。
すると、温泉のロビーでは別のサンタクロースが子供たちに
おやつを配っておりました。びっくりとお得感で大満足でした。わたしと息子は夜遅くなって
からもう一度、温泉に行ったとき、さらに、サンタさんからおやつを頂きました。
我が家全員が大満足のキャンプでした。
今では冬にキャンプをする方をよく目にしますが、当時は、あの寒い中テントを張っている方
も結構おりました。また、トレーラーでキャンプされてる方も。びっくりしたのを覚えています。
前回の秋キャンプ(但しバンガロー利用)から約3ヶ月が経とうとしています。
わたしの頭の中には、一切キャンプの文字は消えました。
何気にHPを見ていると、アルテンのHPに目が止まりました。
私 「へ~、通年とおして営業しているキャンプ場があるんだ~。」
私 「でも、寒いんだろうなあ。お客さん来るのかなあ。」
私 「へ~、色々なコテージ、キャビン、バンガローがあるんだなあ。」
私 「お~

私 「あっ、11月から3月までは30%OFFだ。

なんと、このバンガローにはトイレ、流し、テーブル、ストーブそして何といってもテレビが
付いています。

この装備だと冬ではあるが、場合によっては一歩も外に出なくても済むかもしれない!

寒いキャンプは懲りていましたので・・・・・・

早速、妻にその内容を話しました。
ついでに12月24日に行ってキャンプ&クリスマスパーティーという寸法です。
子供たちは大喜び。

そして、わたしは暖かいバンガローの中でテレビを見ながら

そしてスキヤキでも・・・・(これなら別に家でもできますが・・・・・)
そして、そして窓から望む


なんか、西洋のクリスマスを感じるなあ。


無事、予約を取り付け、いざアルテンへ
なんと隣に温泉もあります。これは、暖かいこと間違いなし。

チェックインしましたが、ここのトイレ、ウオシュレットが付いてました。
ということは便座は暖かい。すばらしい。

わたしは荷物をバンガローに運び、子供たちは外で遊び、妻は・・・・・・

「焼肉コンロと炭・・・・・」なんと雪の降るというか積もっている外で
ホルモンを焼き始めました。びっくりです。でも、以外といいんじゃない。

雪中焼肉も大成功し、暗くなったのでバンガローに入ります。
なんと、暖かい。めがねが曇ってしまいます。夕食の続き「スキヤキ」
を食します。すると、ドアからノックが・・・・・
なんと、フィンランドからサンタクロースが苫小牧のバンガローに

やって来ました。遠いところからご苦労さまです。子供たちは大興奮。プレゼントも頂きました。
思わぬサプライズでした。サプライズはまだまだ続きます。

そろそろ、温泉(当時は滞在中何回でも入浴可)にでも。
すると、温泉のロビーでは別のサンタクロースが子供たちに
おやつを配っておりました。びっくりとお得感で大満足でした。わたしと息子は夜遅くなって
からもう一度、温泉に行ったとき、さらに、サンタさんからおやつを頂きました。



今では冬にキャンプをする方をよく目にしますが、当時は、あの寒い中テントを張っている方
も結構おりました。また、トレーラーでキャンプされてる方も。びっくりしたのを覚えています。
2010年09月06日
秋はさぶ~い 新十津川町青少年交流キャンプ村
平成17年9月11日~12日 新十津川町青少年交流キャンプ村
あの忌まわしき腰痛から約2週間が経過。会社にも頑張って行きました。
我が家では、次のキャンプが話し合われます。
子 「今度いつキャンプいくの?」
私 「もう9月中だよ。もう秋というか、もう冬が来るんだよ。」
私 「寒くて死んじゃうかもしれないよ。」
妻 「テントでなく、バンガロー借りれば行けるんじゃない。」
この間、子供たちは、「バンガローって何?」興味深々でした。
私 「・・・・・・・・・・」長い時間考え中です。
子 「行こう。行こう。」
とうとう、我が家が未知の季節の9月にキャンプです。しかも、9月中旬です。
もうすぐ10月です。
耐寒訓練発動。


場所は、当然バンガローがあって、近隣に温泉施設があってということで、新十津川に
決定。初めてのバンガローに子供たちが大興奮。
連れてきて良かった。ホッ。
天候は曇り時々小雨。
まだまだ、日中は暖かかったが、午後3時を過ぎると、
なんか寒い。
夕食も終わり、近くの温泉に。
最高です。
お風呂上りは、温泉の休憩室でのんびりごろ寝。あ~暖かい。
バンガローに戻りたくない。ここで泊まりたい。
子 「早くバンガローに戻ろうよ。」
私 「・・・・・・・・・・」かなり長時間考え中。
気がついたら、バンガロー内で震えてました。横で、子供たちは2段ベットを遊具代わり
に大興奮中。
この時は、なにも記録してませんでした。
この当時は、まだまだ秋のキャンプの良さを理解できていませんでした。
あの忌まわしき腰痛から約2週間が経過。会社にも頑張って行きました。
我が家では、次のキャンプが話し合われます。
子 「今度いつキャンプいくの?」

私 「もう9月中だよ。もう秋というか、もう冬が来るんだよ。」

私 「寒くて死んじゃうかもしれないよ。」

妻 「テントでなく、バンガロー借りれば行けるんじゃない。」

この間、子供たちは、「バンガローって何?」興味深々でした。

私 「・・・・・・・・・・」長い時間考え中です。

子 「行こう。行こう。」

とうとう、我が家が未知の季節の9月にキャンプです。しかも、9月中旬です。
もうすぐ10月です。
耐寒訓練発動。



場所は、当然バンガローがあって、近隣に温泉施設があってということで、新十津川に
決定。初めてのバンガローに子供たちが大興奮。
連れてきて良かった。ホッ。
天候は曇り時々小雨。


なんか寒い。

夕食も終わり、近くの温泉に。
最高です。

お風呂上りは、温泉の休憩室でのんびりごろ寝。あ~暖かい。
バンガローに戻りたくない。ここで泊まりたい。
子 「早くバンガローに戻ろうよ。」
私 「・・・・・・・・・・」かなり長時間考え中。

気がついたら、バンガロー内で震えてました。横で、子供たちは2段ベットを遊具代わり
に大興奮中。

この時は、なにも記録してませんでした。

この当時は、まだまだ秋のキャンプの良さを理解できていませんでした。

2010年09月06日
憧れの! 道民の森一番川オートキャンプ場
平成17年8月27日~28日 道民の森一番川オートキャンプ場
前回のキャンプで予想以上に暖かく、まだまだ行けるのでは?と調子に
乗り、いままで予約の電話をしても、なかなか予約が取れなかった人気
のキャンプ場に。
オートキャンプなんて初めてでした。
受付を済ませ、車で場内に進入。
感動です。テントサイト横に車を駐車。
更に感動。横にある車から荷物おろし。サイトが傍で
更に更に感動。
なんて、楽なんだ。
こんなに楽でいいのか。?

ここは、廃熱を利用した岩風呂もありました。なんと無料。
今年からキャンプ=温泉(風呂)が定番でしたので・・・・
こんな素晴らしいキャンプ場が存在してたとは。あまりの感動で。テンション
も上がりっぱなし。

テントでわたしと娘で大はしゃぎ。
しかし、思わぬ落とし穴がありました。
足場の悪い川で腰を庇いながら遊び、テントで娘と大はしゃぎした結果、
持病の腰痛が再発。
その後、キャンプ場内で一人寝たきり状態を強いられました。
起き上がるときは、トイレに行くときだけ。(悲)何かの棒を杖代わりにしました。(笑)
他のキャンパーさんには、「お父さん大丈夫ですか。?僕より若いのにねえ。」と言われる
始末です。
ですので、キャンプ場全体がよく分かりませんでした。
忘れてました。個別に水道と洗場には感動しました。とても便利でした。お値段も
その当時はリーズナブルでしたね。
翌日は、妻と息子に撤収の全てをお願いしました。
前回のキャンプで予想以上に暖かく、まだまだ行けるのでは?と調子に
乗り、いままで予約の電話をしても、なかなか予約が取れなかった人気
のキャンプ場に。
オートキャンプなんて初めてでした。
受付を済ませ、車で場内に進入。


更に感動。横にある車から荷物おろし。サイトが傍で

なんて、楽なんだ。


ここは、廃熱を利用した岩風呂もありました。なんと無料。

今年からキャンプ=温泉(風呂)が定番でしたので・・・・
こんな素晴らしいキャンプ場が存在してたとは。あまりの感動で。テンション
も上がりっぱなし。


テントでわたしと娘で大はしゃぎ。
しかし、思わぬ落とし穴がありました。
足場の悪い川で腰を庇いながら遊び、テントで娘と大はしゃぎした結果、
持病の腰痛が再発。

その後、キャンプ場内で一人寝たきり状態を強いられました。

起き上がるときは、トイレに行くときだけ。(悲)何かの棒を杖代わりにしました。(笑)
他のキャンパーさんには、「お父さん大丈夫ですか。?僕より若いのにねえ。」と言われる
始末です。

ですので、キャンプ場全体がよく分かりませんでした。

忘れてました。個別に水道と洗場には感動しました。とても便利でした。お値段も
その当時はリーズナブルでしたね。
翌日は、妻と息子に撤収の全てをお願いしました。

2010年09月06日
渋滞回避! 安平町ときわキャンプ場
平成17年8月13日~14日 安平町(旧早来町)ときわキャンプ場
我が家もとうとう、盆にキャンプをすることになりました。寒くないだろうか?
相変わらず、私の寝袋は「布の袋」です。
当初は「クワガタ採り」のため、穂別キャンプ場に向かいました。すると、三川
あたりで渋滞です。
なぜ渋滞?みなさん、帰省で帯広方面OR十勝川花火大会なのか、ちっとも
車が進みません。
とうとう、目的地を変えました。
行き先は、旧早来町ときわキャンプ場です。R274から外れます。
スイスイでした。
今回の第2の目的 子供たちが「焼肉飽きたよ。違うのにして。」の要望に
応えるため。焼肉より超簡単な「おでん」を決行。!

みんな! 楽しみにしろよ!
我が家は、キャンプ用の鍋はありません。よって、日常使用している鍋を
使います。それに、七輪で煮炊きします。おかげで、鍋が真っ黒。
(笑)
妻、ごめんなさい。責任をもって綺麗にします。
鍋を真っ黒にしたかいありました。「おでん」は子供たちに大大好評でした。
そして、寒がりのわたしも常に暖かいものが食せます。(感動)
更に、真っ黒になる鍋でした。


この日は、大変暑く、「おでん」も美味しく、ほっと一安心。
今年はまだまだ行けるのか。?
調子に乗るわたしでした。
我が家もとうとう、盆にキャンプをすることになりました。寒くないだろうか?

相変わらず、私の寝袋は「布の袋」です。

当初は「クワガタ採り」のため、穂別キャンプ場に向かいました。すると、三川
あたりで渋滞です。
なぜ渋滞?みなさん、帰省で帯広方面OR十勝川花火大会なのか、ちっとも
車が進みません。

とうとう、目的地を変えました。
行き先は、旧早来町ときわキャンプ場です。R274から外れます。
スイスイでした。

今回の第2の目的 子供たちが「焼肉飽きたよ。違うのにして。」の要望に
応えるため。焼肉より超簡単な「おでん」を決行。!


みんな! 楽しみにしろよ!
我が家は、キャンプ用の鍋はありません。よって、日常使用している鍋を
使います。それに、七輪で煮炊きします。おかげで、鍋が真っ黒。

妻、ごめんなさい。責任をもって綺麗にします。

鍋を真っ黒にしたかいありました。「おでん」は子供たちに大大好評でした。
そして、寒がりのわたしも常に暖かいものが食せます。(感動)
更に、真っ黒になる鍋でした。


この日は、大変暑く、「おでん」も美味しく、ほっと一安心。
今年はまだまだ行けるのか。?
調子に乗るわたしでした。
2010年09月06日
海川山欲張り 静内町森林公園緑のふるさと温泉の森キャンプ場
平成17年8月6日~7日 静内町森林公園緑のふるさと温泉の森(当時は無料)
今回は、息子「クワガタを採りたい。」 妻「温泉に入りたい。」 娘「よく
わからない。」ということで、なぜか静内の方に向かいました。

キャンプ場の傍に、川(コンクリートで出来た側溝)があって、そこに沢山の
かじからしき魚がいました。子供たちは早速、川に入り魚採りに夢中。
子供って、時には残酷です。
多くの子供たちが魚採りをしていましたが、採った魚を2リットルのペットボトル
に満杯に入れて喜んでおりました。(沖縄のスクガラスのようです。笑)
当然、魚の全てがお亡くなりになってます。そんな魚たちをもって自慢げにして
おりました。(まあ、良いでしょう。)
我が家は、タライを持ってきたのでテントの傍に水を入れ、魚と一緒にキャンプ。
時々、冷たい川の水を入換えてやります。
撤収後、川に返してやりました。
今回は、川に入り、海に入り、山は駄目でした。(最近、熊が出たそうです。)
キャンプの目的:クワガタ採り(メス3匹) 温泉(気持ちよかったなあ)
妻と話して、今年はまだまだキャンプに行ける。?・・・寒いのやだなあ。
今回は、息子「クワガタを採りたい。」 妻「温泉に入りたい。」 娘「よく
わからない。」ということで、なぜか静内の方に向かいました。


キャンプ場の傍に、川(コンクリートで出来た側溝)があって、そこに沢山の
かじからしき魚がいました。子供たちは早速、川に入り魚採りに夢中。

子供って、時には残酷です。
多くの子供たちが魚採りをしていましたが、採った魚を2リットルのペットボトル
に満杯に入れて喜んでおりました。(沖縄のスクガラスのようです。笑)
当然、魚の全てがお亡くなりになってます。そんな魚たちをもって自慢げにして
おりました。(まあ、良いでしょう。)
我が家は、タライを持ってきたのでテントの傍に水を入れ、魚と一緒にキャンプ。
時々、冷たい川の水を入換えてやります。
撤収後、川に返してやりました。

今回は、川に入り、海に入り、山は駄目でした。(最近、熊が出たそうです。)
キャンプの目的:クワガタ採り(メス3匹) 温泉(気持ちよかったなあ)
妻と話して、今年はまだまだキャンプに行ける。?・・・寒いのやだなあ。
2010年09月06日
ドタキャン! 国設白金野営場
平成17年7月30日~31日 国設白金野営場
キャンプ場ガイドを見て、白銀荘のキャンプ場に向かいました。遠かった。
到着後、素晴らしいロケーション、綺麗なキャンプサイトを見て大感動。
早速、隣接の温泉にて受付をすませました。
心ウキウキで車から荷物を降ろし、設営にかかります。こんな広い場所
で素晴らしい山々が我が家だけのもの。なんと優越感。
しかし・・・・・そこに、管理人さんがやってきて
管 「あっ、そういえば、テントサイトでは火気厳禁ですので。」
私 「焼肉を食べたいのですが、ここでコンロは使えないのですか。?」
管 「火を使う場合、一段下のところで使用してください。」
なんと、幾らアウトドア料理にこだわらない我が家でもテントの傍で焼肉
が出来ないとなればキャンプ雰囲気がでません。
結局、この先のキャンプ場も決めず、ここをキャンセルしました。
出した道具を車に詰め込みます。(去年もこんな事ありました。)
とりあえず、キャンプ場を決めずに吹上温泉に入りながら次の場所を
決めます。「星に手のとどく~」は満杯のこと。
この辺は土地勘もなく、ましてキャンプ場なんか全然知りません。
ふら~っと車を走らせてると、キャンプ場らしきところを見つけました。
国設白金野営場というキャンプ場でした。受付の際に、「テントの傍で
火を熾して焼肉を食べても良いのでしょうか?」
と聞いたところ、管理人
さんに笑われたことを覚えています。

ここのキャンプ場は白金温泉に近く、初めてキャンプでお風呂に入りました。
場内にクラシックな雰囲気があり、ノスタルジックなキャンプをさせてもらいました。
また、他のキャンパーのアルトリコーダーの演奏がなんともいえない心地良さを
感じました。
この時からキャンプ=温泉に目覚めてしまいました。
キャンプ場ガイドを見て、白銀荘のキャンプ場に向かいました。遠かった。
到着後、素晴らしいロケーション、綺麗なキャンプサイトを見て大感動。
早速、隣接の温泉にて受付をすませました。
心ウキウキで車から荷物を降ろし、設営にかかります。こんな広い場所
で素晴らしい山々が我が家だけのもの。なんと優越感。

しかし・・・・・そこに、管理人さんがやってきて
管 「あっ、そういえば、テントサイトでは火気厳禁ですので。」
私 「焼肉を食べたいのですが、ここでコンロは使えないのですか。?」

管 「火を使う場合、一段下のところで使用してください。」
なんと、幾らアウトドア料理にこだわらない我が家でもテントの傍で焼肉
が出来ないとなればキャンプ雰囲気がでません。
結局、この先のキャンプ場も決めず、ここをキャンセルしました。
出した道具を車に詰め込みます。(去年もこんな事ありました。)
とりあえず、キャンプ場を決めずに吹上温泉に入りながら次の場所を
決めます。「星に手のとどく~」は満杯のこと。

この辺は土地勘もなく、ましてキャンプ場なんか全然知りません。
ふら~っと車を走らせてると、キャンプ場らしきところを見つけました。

国設白金野営場というキャンプ場でした。受付の際に、「テントの傍で
火を熾して焼肉を食べても良いのでしょうか?」

さんに笑われたことを覚えています。

ここのキャンプ場は白金温泉に近く、初めてキャンプでお風呂に入りました。
場内にクラシックな雰囲気があり、ノスタルジックなキャンプをさせてもらいました。
また、他のキャンパーのアルトリコーダーの演奏がなんともいえない心地良さを
感じました。
この時からキャンプ=温泉に目覚めてしまいました。
2010年09月06日
2005キャンプスタート 江別市森林キャンプ場
今日は、1日残した夏休みを利用して2010年に2005年のキャンプ記録を
書こうと思います。しかし、10月中旬に資格試験がありますのでこの日を勉
強に費やしたい。・・・・・・勉強は午後からやろう。
平成17年6月25日~26日 江別市森林キャンプ場
昨年から家族4人のキャンプを始めて2年目に突入し、通算5回目になります。
まず、年度第1回目はおなじみの「森林キャンプ場」からスタートです。
息子は、「またここなのお~」っと不満げですが、娘は訳がわからないと思い
ますので良しとします。

息子は、サッカー少年団に入っていますがわたしとしては、是非、野球を!と
思い、野球に興味をもってもらうため週末は強引に息子を誘い、野球の練習
しましたね。結局、最後までサッカーを続けてました。
がんばったね。
キャンプ場はというと、全然記憶がありません。ごめんなさい。
この年から料金がかかったような気がします。

書こうと思います。しかし、10月中旬に資格試験がありますのでこの日を勉
強に費やしたい。・・・・・・勉強は午後からやろう。

平成17年6月25日~26日 江別市森林キャンプ場
昨年から家族4人のキャンプを始めて2年目に突入し、通算5回目になります。
まず、年度第1回目はおなじみの「森林キャンプ場」からスタートです。
息子は、「またここなのお~」っと不満げですが、娘は訳がわからないと思い
ますので良しとします。


息子は、サッカー少年団に入っていますがわたしとしては、是非、野球を!と
思い、野球に興味をもってもらうため週末は強引に息子を誘い、野球の練習
しましたね。結局、最後までサッカーを続けてました。

キャンプ場はというと、全然記憶がありません。ごめんなさい。
この年から料金がかかったような気がします。
