2020年02月16日
風邪ぎみなのに精力的に雪中野営を展開! 赤平市エルム高原家族旅行村
ど~も~
じょんじょろべ~ です
通算15回を数える family camp 2019 の 最後 の記事となりました

そのうち、小生が執筆した数は約半分の 7回 。 初老 のおとっつぁん、頑張りました
本来であれば メモリアル? な記事だけに悪妻が 執筆 しても良いかと思いましたが、
図々 しくも 小生 が執筆することになりました。 毎回ですが 誤字・脱字等があるかと思い
ますが、生温かい 目 で見守って頂けましたら幸いです

11月下旬 の北海道・・・・飛行機より 接続通路 を通ったところ、寒い のひと言。
やはり、当然だったが 白い 物体が所々 点在 していた。
11月末 の北海道となれば 当然 であり、逆に雪が無いと驚いてしまうくらいだ。
そんな北海道での 休日 を自宅でゆっくり、大画面 で YouTube でも見ようと張り
切っていたところ・・・・緊急 凸凹中高年夫婦会議が開催された。
まぁ 会議 と言っても、単なる 「キャンプに行くか」、或いは 「行かないか」 の 議案 だけな
のだが、我が家的には会議に 招集 されるという事は、選択 の 余地 は無く、決まって
「キャンプに行く」 という 結果 しかないのだ。


通算15回を数える family camp 2019 の 最後 の記事となりました


そのうち、小生が執筆した数は約半分の 7回 。 初老 のおとっつぁん、頑張りました

本来であれば メモリアル? な記事だけに悪妻が 執筆 しても良いかと思いましたが、
図々 しくも 小生 が執筆することになりました。 毎回ですが 誤字・脱字等があるかと思い
ますが、生温かい 目 で見守って頂けましたら幸いです


11月下旬 の北海道・・・・飛行機より 接続通路 を通ったところ、寒い のひと言。
やはり、当然だったが 白い 物体が所々 点在 していた。
11月末 の北海道となれば 当然 であり、逆に雪が無いと驚いてしまうくらいだ。
そんな北海道での 休日 を自宅でゆっくり、大画面 で YouTube でも見ようと張り
切っていたところ・・・・緊急 凸凹中高年夫婦会議が開催された。
まぁ 会議 と言っても、単なる 「キャンプに行くか」、或いは 「行かないか」 の 議案 だけな
のだが、我が家的には会議に 招集 されるという事は、選択 の 余地 は無く、決まって
「キャンプに行く」 という 結果 しかないのだ。
令和元年11月30日~12月1日 赤平市エルム高原家族旅行村
「会議に召集される=キャンプに行く」 という事が 決定 されたならば、ここで 問題 になる
のが野営地を 何処 にするかである。
くしくも、久々の 冬野営 であり、しかも カラダ が寒さに慣れていなく、特に小生の場合、
生活の ほとんど が 宮城 であるため尚更のこと、慎重に 吟味 しなければならない。
そうなると、先般の野営で持ち込んだ 石油ストーブ と Mr.heatⅡ を段取りする
ものの、万一、寒さに耐えられなかった場合の 駆け込み寺 を有する野営地をチョイスしな
ければならない。 従って、チョイスする場所は限りなく 限定 され、アルテン、エルム程度しか
思い当たらないことから、アルテンを余り好まない悪妻なので、即決 でエルムに決定する。
場所が決まれば、キャンプ道具の 積込 と言いたいところだが、最近の小生の野営の楽しみ
は、野営地付近の 諸先輩 たちが集うラーメン屋を訪れ、その 土地 のラーメンをいただく
のが status となっている。 いわゆる、「ご当地ラーメン紀行」 だ(笑)
従って、道具の 積込 前に ご当地 のラーメン屋を 検索 し 吟味 することから、小生
の 野営 は始まるのだ(笑)

野営地 も決まった
ラーメン屋 も決まった
ここから 本格的 に野営そのものの準備が スタート するのだ(笑)
自宅から道央自動車道を通り、途中の江別市や岩見沢市では結構な 積雪 だった。 しかし、
更に北上した滝川市では、札幌程度の少ない 雪積量 で悪妻はかなり ガッカリ していた
が、その反面、小生は ホッ とした。
車内では 冬 のシーズンが始まったばかりなので、エルムには 3組 程度のキャンパーさんし
かいないよね~と、全く 根拠 のない 数字 を挙げ、快適野営を 夢 見る(笑)
無事、エルムに到着・・・・・・・・そして最初に見た 先客 が 「雨でもキャンプ」 の執筆者である
北〇さんとMちゃん夫婦(笑) ばったり はとても嬉しい限りだが、場内のその先を進むと
幕、幕 だらけ(笑) 結局のところ 20組 程度の混雑模様だった。

北〇さんとMちゃんの傍にテントを張らせて頂き、その後は お約束 の 「ご当地ラーメン紀行」
を展開するために 赤平市内 に繰り出す。
そして目的地は赤平市は 「珍来」 さん。
昨年、小生の大好きな俳優さんの 火野 正平 さんが、「こころ旅」 でココを訪れ、何故
か 鍋焼うどん を食べて行ったそうだ。

そんな小生は火野 正平さんに 対抗? し、名物の 「トンカツラーメン」 をいただく。
ラーメンの OIL とトンカツの OIL でもう 最高
一方、悪妻はご当地鍋との コラボ ラーメンの 「がんがんラーメン」 をチョイス。
要は味噌仕立ての モツ煮込み ラーメンだ

今や野営の メインイベント と言っても 過言 ではない、 「ご当地ラーメン紀行」 を滞
りなく終わらせた後は、野営地に戻り、北〇さん、Mちゃんとお久ぶり~の 乾杯 を行う。

雪は少ないものの、寒空 のなか元気に焼肉 & ビールを 投与 する 往年 の女子(笑)

この時、実は小生、風邪 ぎみだったのだ。
なので、今回の休日は 大画面 で YouTube と目論んでいたのに、会議決定事項で
石油ストーブに当たりながら、精力的 に野営を 展開 せざるを得ない状態だったのだ。
そうそう、格安の Mr.heatⅡ ・・・・・・素晴らしく イイ 仕事する
クチコミ では 散々 であったが、かなり使える 代物 であることから、今後のハンガリー
軍への インストール が楽しみだ。

翌朝の様子。 幸いにして 青空
そんな 青空 をやり過ごし、所用があるため そそくさ とエルム高原を後にする。
そして 定番 の 〆 の店を探しつつ、変わり種の店を求め、国道 275号 を札幌に向けて
走ってみると・・・・・店が 無い (笑)・・・・あっても 廃墟 (笑)

結局、札幌市内まで来て、熊本 ラーメンは 「おっぺしゃん」 で 大画面 による
YouTube に代替えされた2019年 最後 の 野営 を 〆 た。
「会議に召集される=キャンプに行く」 という事が 決定 されたならば、ここで 問題 になる
のが野営地を 何処 にするかである。
くしくも、久々の 冬野営 であり、しかも カラダ が寒さに慣れていなく、特に小生の場合、
生活の ほとんど が 宮城 であるため尚更のこと、慎重に 吟味 しなければならない。
そうなると、先般の野営で持ち込んだ 石油ストーブ と Mr.heatⅡ を段取りする
ものの、万一、寒さに耐えられなかった場合の 駆け込み寺 を有する野営地をチョイスしな
ければならない。 従って、チョイスする場所は限りなく 限定 され、アルテン、エルム程度しか
思い当たらないことから、アルテンを余り好まない悪妻なので、即決 でエルムに決定する。
場所が決まれば、キャンプ道具の 積込 と言いたいところだが、最近の小生の野営の楽しみ
は、野営地付近の 諸先輩 たちが集うラーメン屋を訪れ、その 土地 のラーメンをいただく
のが status となっている。 いわゆる、「ご当地ラーメン紀行」 だ(笑)
従って、道具の 積込 前に ご当地 のラーメン屋を 検索 し 吟味 することから、小生
の 野営 は始まるのだ(笑)

野営地 も決まった


ここから 本格的 に野営そのものの準備が スタート するのだ(笑)
自宅から道央自動車道を通り、途中の江別市や岩見沢市では結構な 積雪 だった。 しかし、
更に北上した滝川市では、札幌程度の少ない 雪積量 で悪妻はかなり ガッカリ していた
が、その反面、小生は ホッ とした。
車内では 冬 のシーズンが始まったばかりなので、エルムには 3組 程度のキャンパーさんし
かいないよね~と、全く 根拠 のない 数字 を挙げ、快適野営を 夢 見る(笑)
無事、エルムに到着・・・・・・・・そして最初に見た 先客 が 「雨でもキャンプ」 の執筆者である
北〇さんとMちゃん夫婦(笑) ばったり はとても嬉しい限りだが、場内のその先を進むと
幕、幕 だらけ(笑) 結局のところ 20組 程度の混雑模様だった。

北〇さんとMちゃんの傍にテントを張らせて頂き、その後は お約束 の 「ご当地ラーメン紀行」
を展開するために 赤平市内 に繰り出す。
そして目的地は赤平市は 「珍来」 さん。
昨年、小生の大好きな俳優さんの 火野 正平 さんが、「こころ旅」 でココを訪れ、何故
か 鍋焼うどん を食べて行ったそうだ。

そんな小生は火野 正平さんに 対抗? し、名物の 「トンカツラーメン」 をいただく。
ラーメンの OIL とトンカツの OIL でもう 最高

一方、悪妻はご当地鍋との コラボ ラーメンの 「がんがんラーメン」 をチョイス。
要は味噌仕立ての モツ煮込み ラーメンだ


今や野営の メインイベント と言っても 過言 ではない、 「ご当地ラーメン紀行」 を滞
りなく終わらせた後は、野営地に戻り、北〇さん、Mちゃんとお久ぶり~の 乾杯 を行う。

雪は少ないものの、寒空 のなか元気に焼肉 & ビールを 投与 する 往年 の女子(笑)

この時、実は小生、風邪 ぎみだったのだ。
なので、今回の休日は 大画面 で YouTube と目論んでいたのに、会議決定事項で
石油ストーブに当たりながら、精力的 に野営を 展開 せざるを得ない状態だったのだ。
そうそう、格安の Mr.heatⅡ ・・・・・・素晴らしく イイ 仕事する

クチコミ では 散々 であったが、かなり使える 代物 であることから、今後のハンガリー
軍への インストール が楽しみだ。

翌朝の様子。 幸いにして 青空

そんな 青空 をやり過ごし、所用があるため そそくさ とエルム高原を後にする。
そして 定番 の 〆 の店を探しつつ、変わり種の店を求め、国道 275号 を札幌に向けて
走ってみると・・・・・店が 無い (笑)・・・・あっても 廃墟 (笑)

結局、札幌市内まで来て、熊本 ラーメンは 「おっぺしゃん」 で 大画面 による
YouTube に代替えされた2019年 最後 の 野営 を 〆 た。
Posted by じょんじょろべ〜 at 06:13│Comments(4)
│outdoor 2019
この記事へのコメント
じつは20数組のうちのひとつが拙テントでした。
仕事終わりの軍曹(ヨメ)をピックアップし29日金曜夜にinしており、このときはわが家含めて2〜3組ほど。
翌日「北○さんにじょんさんが合流す」という情報が
スパイ網HOL(HENTAI OYAJI LINE)から流れてきていたのですが
もとよりレジスタンスキャンパーのわが家としては、おじゃまするなど恐れ多く静かに背景に溶け込んでおりました。
じょんさんからみて2段上の右端、四阿横のちいさなテントとタープで、
いま写真フォルダを見たら、こちらから炊事場横にじょんさんか北○さんのテントが写っていました。
この時のエルムは雪は少ないものの、気温が低かったので設営と滞在は楽でしたし乾燥撤収できたのが救いでした。
仕事終わりの軍曹(ヨメ)をピックアップし29日金曜夜にinしており、このときはわが家含めて2〜3組ほど。
翌日「北○さんにじょんさんが合流す」という情報が
スパイ網HOL(HENTAI OYAJI LINE)から流れてきていたのですが
もとよりレジスタンスキャンパーのわが家としては、おじゃまするなど恐れ多く静かに背景に溶け込んでおりました。
じょんさんからみて2段上の右端、四阿横のちいさなテントとタープで、
いま写真フォルダを見たら、こちらから炊事場横にじょんさんか北○さんのテントが写っていました。
この時のエルムは雪は少ないものの、気温が低かったので設営と滞在は楽でしたし乾燥撤収できたのが救いでした。
Posted by ORION at 2020年02月16日 22:25
ORION さん
ど~も~ コメント有難う御座います。
なぬ?エルムにいらしてたんですね~
それなら「珍来」でラーメン食ってる場合じゃなかったっすね(笑)
>スパイ網HOL(HENTAI OYAJI LINE)から流れて・・・・・
こりゃ、悪さなんぞ出来ないっすね(笑)
東北でも尾行されるし、ココ北海道でも気を付けなくてはです(笑)
この日は雪が少なくて幸いでした!
撤収時にははっきり、くっきりと我が家の石油ストーブが頑張った
証の緑の四角形跡が形成されてました(笑)
まぁ、雪があると視覚的にはイイんですが、後始末がね・・・・・・・
それはそうと、何処かばったりお会い出来ましたら、「ご当地ラーメン
紀行」を諦めますんで呑みましょう!
ど~も~ コメント有難う御座います。
なぬ?エルムにいらしてたんですね~
それなら「珍来」でラーメン食ってる場合じゃなかったっすね(笑)
>スパイ網HOL(HENTAI OYAJI LINE)から流れて・・・・・
こりゃ、悪さなんぞ出来ないっすね(笑)
東北でも尾行されるし、ココ北海道でも気を付けなくてはです(笑)
この日は雪が少なくて幸いでした!
撤収時にははっきり、くっきりと我が家の石油ストーブが頑張った
証の緑の四角形跡が形成されてました(笑)
まぁ、雪があると視覚的にはイイんですが、後始末がね・・・・・・・
それはそうと、何処かばったりお会い出来ましたら、「ご当地ラーメン
紀行」を諦めますんで呑みましょう!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2020年02月17日 17:34

お!ご当地ラーメン紀行、ウチの鬼軍曹とともにお付き合いさせていただきます。
Posted by ORION at 2020年02月17日 20:48
ORION さん
ど~も~! コメント有難う御座います。
えっ、マジっすか(笑) ならばイイところ吟味しておきやす(笑)
ど~も~! コメント有難う御座います。
えっ、マジっすか(笑) ならばイイところ吟味しておきやす(笑)
Posted by じょんじょろべ〜
at 2020年02月18日 18:50
