2018年11月10日
いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その3
じょんじょろべ~(以下じょんさん)の 悪妻 です 
私の みちのく珍道中 の話も最終話となりました

4日目はさらなる出会いと別れ・・・そして 蔵王坊平国設野営場 を後にして
熊野岳 & 御釜 めぐりへと移ります。
最終日は 仙台 空港から 新千歳 空港への帰還までの話となります。
私の 話 にも飽きた頃と思いますが 「付き合ってあげるよ」 という方、よろしくお願いします

私の みちのく珍道中 の話も最終話となりました


4日目はさらなる出会いと別れ・・・そして 蔵王坊平国設野営場 を後にして
熊野岳 & 御釜 めぐりへと移ります。
最終日は 仙台 空港から 新千歳 空港への帰還までの話となります。
私の 話 にも飽きた頃と思いますが 「付き合ってあげるよ」 という方、よろしくお願いします

平成30年10月28日~29日 蔵王熊野岳からの御釜~北海道へ帰還
寝袋泊4日目・・・
昨夜の「 はじめまして~
」から一夜明けました。 郷に入っては郷に従って私も初の
オープン寝 を体験しました
目を覚ますとキャンプ場内の 木々 が目に飛び込んできました

本州は イノシシ や 猿 がいると聞いていたので、テントの中に入ってきたらどうしよう
とちょっぴり 心配 していましたが、私は奥側に寝て入口側には トド みたいなバリケードが
あったので心配は 無用 でした(笑)
そして寒さのほうも、マイナス 5℃ 対応の寝袋だったため オープン寝 にも関わらず、
ぽっかぽかでした
トド さんのほうは、薄々の寝袋2枚(我が家では布の袋と呼んでいる)を
重ねただけのものに入り、外気 にさらされていたため震えていたようです
でも、私の膝かけ用という名目で ポチったらしい、スイス軍 の毛布?が役立ったとか(笑)

初 めて明るい場所で 『 自称 フランス軍バップテントみたいなポリエステル製の幕 』 を
見ました
バップテントなるものがよくわかりませんが、まあ・・・可愛らしい形をしてます 

我が家の 定番、朝からヤキヤキ
朝ビール最高~ 
shima さんが朝から ホルモン入りカレー を差し入れてくれました
ありがとうございます
とても美味しかったです
さらにビールが進んじゃいました
朝からすっかり良い気分になっていると・・・1台の 車 が入ってきました
ヤス さんと 腰痛 の とも さんの登場です
「 腰 、大丈夫なんですか!?」 「 はじめまして~
」
『 無理 しないで、期待 してます
』 が叶うと嬉しいものですね 

カラダは 痛々 しいのに全身 軍ファッション (という呼び方で合ってます? )でバッチ
リ決めた とも さんと 軍ファッション がバッチリお似合いの ヒロ さんと 鎮痛剤?
と言う名の ビール で乾杯

オレンジ色 に染まるサイトに 軍幕 がずらっと並んでいます
何だか 軍幕 の 展示場 みたい(笑)
昨夜もひとつづつ 軍幕 を見させて頂いたのですが、明るくなりあらためて見てみると・・・・
軍幕 と言っても、お国 や 年代 ?によっても柄とか仕様とか全く違うんですね
我が家の 『自称 フランス軍バップテントみたいなポリエステル製の幕』 は 本物 の・・・・・・
フランス軍 を前にするとただのポリエステル製の幕でした(笑)
ちなみに右から、フランス軍 、ドイツ軍 、東ドイツ軍 、そして・・・・・・・・・ただの
ポリエステル製 の幕です
私は北海道でじょんさんが使用している ハンガリー軍 の幕しか実際に見たことが無かっ
たので、皆さんの幕に 興味津々
皆さんの幕、すごく シック でスタイリッシュ
ハンガリー軍 だけが 異様 なんでしょうか?(笑)
軍ファッション ( という呼び方で合ってます? )や、幕をはじめとする 野営道具
や、素敵な 手作り のアイテムには皆さんのこだわりと愛着、そして大人の 遊び心 が
いっぱい感じられました
皆さん、思い思いに自分だけの大好きな 居場所 を作ってるんですね・・・
軍幕 の 展示場 ・・・あらため、秘密基地 に集う昔の少年達
なんだか私も 軍もの ( という呼び方で合ってます? )への 造詣 と 理解 が深まった
気がします
それとわかったことは・・・じょんさんは 変な迷彩 が好みなんだな~ということです(笑)

とはいえ、はち さん& ume さんの 正統派 キャンプスタイルに目を見やりホッとする私(笑)
雨 の心配いらないですもん
ファスナーも楽だし・・・(笑)

皆の幕が オレンジ の秋色に包まれています

このままもう少しこの キャンプ を楽しんでいたいなあ・・・・・・・

ume さんが 集合写真 を撮ってくれました
悪妻の後ろに右から、ヒロ さん、はち さん、ヤス さん、shintaboss さん、とも さん、
shima さん、じょん さん、ume さんでした

そして撤収が終わった頃、さらにうれしい 出会い がありました
kanzu さんと愛犬の そら ちゃんです
「はじめまして~
お世話になっております
」
みんなでもう一度 記念写真 です
右から、ume さん、kanzu さん& そら ちゃん、はちさん 、shima さん、ヒロ さん、
shintaboss さん、ヤス さん、悪妻 、じょん さん 、とも さん
宮城 、福島 、山形 、そして 北海道 ・・・とキャンプをしていなければお会いすること
はなかったであろう 面々 が、こうして集まっているのだからとても不思議な感じがします
別れ の時がやってきました。
「 皆さん
これからも 変なおじさん と遊んでやって下さいね~
」と私
へんな挨拶ですが、それだけで伝わるような・・・そしてわかってもらえるような変な自信(笑)
来年もまた来よう
と思う悪妻でした 

キャンプ場を後にした中高年夫婦のこれからの予定は・・・ 山形 方面から トレッキング
で 御釜 に行きたいとの私のリクエストにじょんさんが応えてくれました
まずは 蔵王温泉街 に立ち寄りお土産を購入。
山 の 紅葉 が見事ですよね。

足湯 に浸かったり・・・熱湯です(笑)

腹が減っては 登山 は出来ないということで、山形 市内へ戻りじょんさんオススメの
お店に行きましたよ

じょんさんは 冷たい肉そば と
ゲソ天
いつもの 定番 らしい

私は 山形 の 味噌ラーメン
しかも 大盛り にチャレンジ
美味しい~

いくつかあるルートの中から、ヒロ さん& じょん さんセレクトによる 『 蔵王刈田リフト 』
からの 御釜 を眺めながら 熊野岳登山 ~
登山 と言っても リフト を降りてから 50分 ほどで着くらしい。
一番歩くのが 少ない コース? 何だかじょんさんの都合のイイようになってる?(笑)
リフト下車後の気温・・・・たったの 2℃
震える寒さです 

じょんさんは以前このコース来た事があるそうで、今回の ガイド役 に
なだらかな登山道をちょっとだけ外れた オススメ のルートがあるんだとか

御釜 ・・・ 迫力 あり過ぎです
3回目ですが3打数3安打 

御釜 はくっきり見えましたが、すぐに周辺は 真っ白
良く分からないまま 熊野岳 を目指し、ほどなくして山頂広場へ。
熊野神社、避難小屋があって・・・ここかな? 倒れた山頂標識とじょんさん。

こっちが新しい山頂標識。 熊野岳 標高1841m とは思えません
リフトでイッキに 1700m も登っちゃうから?(笑)
視界も悪く広場になっているため 頂上 に着いた感もないですが、晴れていれば 太平洋
を望め、月山 、鳥海山 、朝日岳 が一望らしいですよ
去年も今年も・・・・・・・・みちのくプチ登山 、山頂からの 大パノラマ には ご縁
がありません(涙)

じょんさんオススメ、御釜 を眺めながらの下山。
御釜 って 地球の内側 がむき出しになっているようです

今回、あちこち良い所をまわりましたが、最後の最後に 御釜 に全部持って行かれちゃった
かんじ
やっぱり 御釜 好きだなあ・・・・・・・・・・・

エコーラインを通って帰る途中、じょんさんが案内してくれた 場所 がありました。

その場所 とある キャンプ場
じょんさんが ソロキャンプ に来ていて 東北 の
皆さん達と出会った思い出の 場所 なんですって
とても思い入れのある 公園 のようですよ
楽しい時間 はあっという間に過ぎるもの。 私の みちのく 滞在もあっという間で、
じょんさんのアパートに着き、明日の帰り 支度 。
旅行の荷物ってどうして行きより帰りのほうが多くなってしまうんでしょうね?
後は帰るだけだからと、強引 にスーツケースに押し込み何とかファスナーを上げる
はち切れそう(笑)
最後の 寝袋泊 ・・・ もっと 寝袋泊 したかった(笑)
最終日朝 ・・・
仙台空港 に着きました。 重たいスーツケースを早く預けてル―ティンである 空港ビール
を頂こう~
と エックス線検査 を受けた所・・・・・・・・・・
係員の人が「 スーツケースの中に ライタ― が入ってます。 出してもらえますか? 」
「 え~!? 」
私 「 心当たりないんですけど・・・
」
係員 「 上の方にあります 」
私 ( どうして ライター !? )
ついたての向こうに通されあの パンパン のスーツケースを広げる羽目に・・・
私が探しても ライタ― なんぞ見つからず、しまいには係員さんの 手 が入る・・・
結果、化粧ポーチの中から ライター 発見( 札幌の自宅でじょんさんのライターが
紛れてしまった模様 )
ガサ入れ した荷物は更に 嵩 が増し、今度は2人がかりでファスナーをあげる

身軽 になってやっと 空港ビール にありつけた
新千歳空港 では発見されなかったのに、仙台空港 ったらやるわねなどと
感心しながら ビール を飲んでいたら・・・
「 ・・・・ 新千歳空港 行き・・・ 悪天候 ・・・ 」とアナウンスの一部が耳に入って来た
え? まさか 欠航 とか? 缶ビールを イッキ飲み して搭乗口に向かい確認したところ、
私が乗る 全日空 は予定通り出発、その30分後に出発予定のJAL便が 新千歳空港
悪天候 のため場合によっては仙台空港まで引き返す条件付き運行との内容だった
・・・・・飛行機 揺れる ってことだよね

案の定、搭乗後の機内アナウンスで「 上空の大気が不安定で揺れが予想される 」と
宣告 が・・・
そしてそんな時はお決まりの 機長 からの機内アナウンスも・・・
「 雨雲の中を通過する際、機体が揺れますが飛行の安全に影響はありません 」
気休め はよして
怖いものは怖い~ 
宮城上空は快晴
松島 が綺麗だったなあ・・・・ 青森の 下北半島 も綺麗だった
その後ですよ~
揺れたのは・・・ 
共同運航便である エア・ドゥ のクマに向かって・・・
悪妻 「 クマさん 助けて~( 北海道なのになぜヒグマじゃないの? ) 」
白クマ「 大丈夫だよ! 」
悪妻 「 クマさん 怖いよ~ 」
白クマ「 大丈夫だよ! 」
一方的にクマさんと会話をしながら、こっちは 恐怖 と闘ってると言うのに、まわりの
ビジネスマン達は スヤスヤ 寝ているのはなぜ?
あまりに私が可哀そうと 神様 が慰めてくれたのかなあ・・・
ふと 翼の下の方を見ると、まあるい 虹 の 輪 の中に飛行機の 影 が映っていました
??? 白い雲の絨毯の上に飛行機の 影 と丸い 虹 の 輪 ・・・・これってもしかして
山 で見られる ブロッケン現象 ?
後で調べてみたら、色々な条件が重なると飛行機でも見られるそうです
写真撮れば良かったなあ・・・ 怖くてそれどころじゃなかったけど、しばらく見えてましたね。
その後無事に到着。 内容盛りだくさんの みちのく珍道中と なりました
とても楽しい4泊5日でした
何より、東北 の皆さんにお会いできたことが
嬉しかったなあ・・・
また行くぞ~
寝袋泊4日目・・・
昨夜の「 はじめまして~

オープン寝 を体験しました

目を覚ますとキャンプ場内の 木々 が目に飛び込んできました

本州は イノシシ や 猿 がいると聞いていたので、テントの中に入ってきたらどうしよう

とちょっぴり 心配 していましたが、私は奥側に寝て入口側には トド みたいなバリケードが
あったので心配は 無用 でした(笑)
そして寒さのほうも、マイナス 5℃ 対応の寝袋だったため オープン寝 にも関わらず、
ぽっかぽかでした

重ねただけのものに入り、外気 にさらされていたため震えていたようです

でも、私の膝かけ用という名目で ポチったらしい、スイス軍 の毛布?が役立ったとか(笑)

初 めて明るい場所で 『 自称 フランス軍バップテントみたいなポリエステル製の幕 』 を
見ました


我が家の 定番、朝からヤキヤキ


shima さんが朝から ホルモン入りカレー を差し入れてくれました

ありがとうございます



朝からすっかり良い気分になっていると・・・1台の 車 が入ってきました

ヤス さんと 腰痛 の とも さんの登場です

「 腰 、大丈夫なんですか!?」 「 はじめまして~

『 無理 しないで、期待 してます



カラダは 痛々 しいのに全身 軍ファッション (という呼び方で合ってます? )でバッチ
リ決めた とも さんと 軍ファッション がバッチリお似合いの ヒロ さんと 鎮痛剤?
と言う名の ビール で乾杯


オレンジ色 に染まるサイトに 軍幕 がずらっと並んでいます

何だか 軍幕 の 展示場 みたい(笑)
昨夜もひとつづつ 軍幕 を見させて頂いたのですが、明るくなりあらためて見てみると・・・・
軍幕 と言っても、お国 や 年代 ?によっても柄とか仕様とか全く違うんですね

我が家の 『自称 フランス軍バップテントみたいなポリエステル製の幕』 は 本物 の・・・・・・
フランス軍 を前にするとただのポリエステル製の幕でした(笑)
ちなみに右から、フランス軍 、ドイツ軍 、東ドイツ軍 、そして・・・・・・・・・ただの
ポリエステル製 の幕です

私は北海道でじょんさんが使用している ハンガリー軍 の幕しか実際に見たことが無かっ
たので、皆さんの幕に 興味津々


ハンガリー軍 だけが 異様 なんでしょうか?(笑)
軍ファッション ( という呼び方で合ってます? )や、幕をはじめとする 野営道具
や、素敵な 手作り のアイテムには皆さんのこだわりと愛着、そして大人の 遊び心 が
いっぱい感じられました

皆さん、思い思いに自分だけの大好きな 居場所 を作ってるんですね・・・
軍幕 の 展示場 ・・・あらため、秘密基地 に集う昔の少年達

なんだか私も 軍もの ( という呼び方で合ってます? )への 造詣 と 理解 が深まった
気がします

それとわかったことは・・・じょんさんは 変な迷彩 が好みなんだな~ということです(笑)

とはいえ、はち さん& ume さんの 正統派 キャンプスタイルに目を見やりホッとする私(笑)
雨 の心配いらないですもん


皆の幕が オレンジ の秋色に包まれています


このままもう少しこの キャンプ を楽しんでいたいなあ・・・・・・・

ume さんが 集合写真 を撮ってくれました

悪妻の後ろに右から、ヒロ さん、はち さん、ヤス さん、shintaboss さん、とも さん、
shima さん、じょん さん、ume さんでした


そして撤収が終わった頃、さらにうれしい 出会い がありました

kanzu さんと愛犬の そら ちゃんです

「はじめまして~


みんなでもう一度 記念写真 です

右から、ume さん、kanzu さん& そら ちゃん、はちさん 、shima さん、ヒロ さん、
shintaboss さん、ヤス さん、悪妻 、じょん さん 、とも さん

宮城 、福島 、山形 、そして 北海道 ・・・とキャンプをしていなければお会いすること
はなかったであろう 面々 が、こうして集まっているのだからとても不思議な感じがします

別れ の時がやってきました。
「 皆さん


へんな挨拶ですが、それだけで伝わるような・・・そしてわかってもらえるような変な自信(笑)
来年もまた来よう



キャンプ場を後にした中高年夫婦のこれからの予定は・・・ 山形 方面から トレッキング
で 御釜 に行きたいとの私のリクエストにじょんさんが応えてくれました

まずは 蔵王温泉街 に立ち寄りお土産を購入。
山 の 紅葉 が見事ですよね。

足湯 に浸かったり・・・熱湯です(笑)

腹が減っては 登山 は出来ないということで、山形 市内へ戻りじょんさんオススメの
お店に行きましたよ


じょんさんは 冷たい肉そば と
ゲソ天
いつもの 定番 らしい

私は 山形 の 味噌ラーメン
しかも 大盛り にチャレンジ
美味しい~


いくつかあるルートの中から、ヒロ さん& じょん さんセレクトによる 『 蔵王刈田リフト 』
からの 御釜 を眺めながら 熊野岳登山 ~

登山 と言っても リフト を降りてから 50分 ほどで着くらしい。
一番歩くのが 少ない コース? 何だかじょんさんの都合のイイようになってる?(笑)
リフト下車後の気温・・・・たったの 2℃


じょんさんは以前このコース来た事があるそうで、今回の ガイド役 に

なだらかな登山道をちょっとだけ外れた オススメ のルートがあるんだとか


御釜 ・・・ 迫力 あり過ぎです



御釜 はくっきり見えましたが、すぐに周辺は 真っ白

良く分からないまま 熊野岳 を目指し、ほどなくして山頂広場へ。
熊野神社、避難小屋があって・・・ここかな? 倒れた山頂標識とじょんさん。

こっちが新しい山頂標識。 熊野岳 標高1841m とは思えません

リフトでイッキに 1700m も登っちゃうから?(笑)
視界も悪く広場になっているため 頂上 に着いた感もないですが、晴れていれば 太平洋
を望め、月山 、鳥海山 、朝日岳 が一望らしいですよ

去年も今年も・・・・・・・・みちのくプチ登山 、山頂からの 大パノラマ には ご縁
がありません(涙)
じょんさんオススメ、御釜 を眺めながらの下山。
御釜 って 地球の内側 がむき出しになっているようです

今回、あちこち良い所をまわりましたが、最後の最後に 御釜 に全部持って行かれちゃった
かんじ

エコーラインを通って帰る途中、じょんさんが案内してくれた 場所 がありました。
その場所 とある キャンプ場

皆さん達と出会った思い出の 場所 なんですって

とても思い入れのある 公園 のようですよ

楽しい時間 はあっという間に過ぎるもの。 私の みちのく 滞在もあっという間で、
じょんさんのアパートに着き、明日の帰り 支度 。
旅行の荷物ってどうして行きより帰りのほうが多くなってしまうんでしょうね?
後は帰るだけだからと、強引 にスーツケースに押し込み何とかファスナーを上げる

はち切れそう(笑)
最後の 寝袋泊 ・・・ もっと 寝袋泊 したかった(笑)
最終日朝 ・・・
仙台空港 に着きました。 重たいスーツケースを早く預けてル―ティンである 空港ビール
を頂こう~

係員の人が「 スーツケースの中に ライタ― が入ってます。 出してもらえますか? 」
「 え~!? 」
私 「 心当たりないんですけど・・・

係員 「 上の方にあります 」
私 ( どうして ライター !? )
ついたての向こうに通されあの パンパン のスーツケースを広げる羽目に・・・

私が探しても ライタ― なんぞ見つからず、しまいには係員さんの 手 が入る・・・

結果、化粧ポーチの中から ライター 発見( 札幌の自宅でじょんさんのライターが
紛れてしまった模様 )
ガサ入れ した荷物は更に 嵩 が増し、今度は2人がかりでファスナーをあげる

身軽 になってやっと 空港ビール にありつけた

新千歳空港 では発見されなかったのに、仙台空港 ったらやるわねなどと
感心しながら ビール を飲んでいたら・・・
「 ・・・・ 新千歳空港 行き・・・ 悪天候 ・・・ 」とアナウンスの一部が耳に入って来た

え? まさか 欠航 とか? 缶ビールを イッキ飲み して搭乗口に向かい確認したところ、
私が乗る 全日空 は予定通り出発、その30分後に出発予定のJAL便が 新千歳空港
悪天候 のため場合によっては仙台空港まで引き返す条件付き運行との内容だった

・・・・・飛行機 揺れる ってことだよね

案の定、搭乗後の機内アナウンスで「 上空の大気が不安定で揺れが予想される 」と
宣告 が・・・

そしてそんな時はお決まりの 機長 からの機内アナウンスも・・・
「 雨雲の中を通過する際、機体が揺れますが飛行の安全に影響はありません 」
気休め はよして


宮城上空は快晴

その後ですよ~


共同運航便である エア・ドゥ のクマに向かって・・・
悪妻 「 クマさん 助けて~( 北海道なのになぜヒグマじゃないの? ) 」
白クマ「 大丈夫だよ! 」
悪妻 「 クマさん 怖いよ~ 」
白クマ「 大丈夫だよ! 」
一方的にクマさんと会話をしながら、こっちは 恐怖 と闘ってると言うのに、まわりの
ビジネスマン達は スヤスヤ 寝ているのはなぜ?
あまりに私が可哀そうと 神様 が慰めてくれたのかなあ・・・
ふと 翼の下の方を見ると、まあるい 虹 の 輪 の中に飛行機の 影 が映っていました

??? 白い雲の絨毯の上に飛行機の 影 と丸い 虹 の 輪 ・・・・これってもしかして
山 で見られる ブロッケン現象 ?
後で調べてみたら、色々な条件が重なると飛行機でも見られるそうです

写真撮れば良かったなあ・・・ 怖くてそれどころじゃなかったけど、しばらく見えてましたね。
その後無事に到着。 内容盛りだくさんの みちのく珍道中と なりました

とても楽しい4泊5日でした

嬉しかったなあ・・・

また行くぞ~

この記事へのコメント
どもども。来宮ありがとうございました。 楽しんでいただいたようで何よりです。 山形、福島、宮城の変なおじさんも楽しみにしていて、tomoさんと朝にお邪魔した次第です。是非是非また東北に来てください。次回は「宮城変なおじさん友の会+山形+福島連合」全員でお迎えしたいと思います。楽しみにしています。
Posted by yasu at 2018年11月11日 23:50
>yasuさん
おはようございます! 悪妻です(^^)
yasuさん、朝来ていただきありがとうございます!
お会いできて嬉しかったです!!
今回はゆっくりお話が出来なかったので、次回ご都合が合えば
是非乾杯からよろしくお願いします(*^_^*)
大好きな東北に行くこと、皆さんにお会いできることを
楽しみにしています!
その時は、「宮城県変なおじさん友の会の特別会員 変なおばさん」で
参加させてもらいますね(笑)
おはようございます! 悪妻です(^^)
yasuさん、朝来ていただきありがとうございます!
お会いできて嬉しかったです!!
今回はゆっくりお話が出来なかったので、次回ご都合が合えば
是非乾杯からよろしくお願いします(*^_^*)
大好きな東北に行くこと、皆さんにお会いできることを
楽しみにしています!
その時は、「宮城県変なおじさん友の会の特別会員 変なおばさん」で
参加させてもらいますね(笑)
Posted by じょんじょろべ〜
at 2018年11月12日 07:02

ブログ更新ご苦労様です(^^)v 最終日の登山みたいなのは、イマイチだったかな(^w^) 中学の時もっと宮城側からお釜を越えて、山形県の蔵王温泉かなぁ?1日がかりで登山したことが有ります、今もあのコースはあるはずです
来年は鳥海山行ったら? 俺はバイクで行ったことしか無いけど、絶景ですよ!日本海と秋田県、山形県見えますからねぇ、宮城県なら栗駒山の紅葉も良いですよ! 山頂にもオートキャンプ場も有るし、聞いたことあるかもだけど、牛野ダムキャンプ場『無料』 もあり、そこから岩手の世界遺産『中尊寺』~厳美渓『岩がゴツゴツした川が流れてる、カレンダーの写真にもなってる』で~猊鼻渓ケイビケイ『小さい渓谷の手こぎ舟下り』どちらも紅葉の時は、映えますよ(゜∇^d)!!
まぁこれから情報収集して来年もお越し下さいねd=(^o^)=b
来年は鳥海山行ったら? 俺はバイクで行ったことしか無いけど、絶景ですよ!日本海と秋田県、山形県見えますからねぇ、宮城県なら栗駒山の紅葉も良いですよ! 山頂にもオートキャンプ場も有るし、聞いたことあるかもだけど、牛野ダムキャンプ場『無料』 もあり、そこから岩手の世界遺産『中尊寺』~厳美渓『岩がゴツゴツした川が流れてる、カレンダーの写真にもなってる』で~猊鼻渓ケイビケイ『小さい渓谷の手こぎ舟下り』どちらも紅葉の時は、映えますよ(゜∇^d)!!
まぁこれから情報収集して来年もお越し下さいねd=(^o^)=b
Posted by ヒロシです at 2018年11月13日 21:31
>ヒロさん
こんばんは! 悪妻です(^^)
返信遅くなりました<(_ _)>
最後までお付き合いいただきありがとうございます!
最終日の熊野岳&御釜 すごくよかったですよ!!
いくつかコースがあるようですね~。
せっかくの熊野岳からの眺望が見られなかったので
次回はロングコースでチャレンジしたいところです(*^^)v
ヒロさん バイク乗られるんですね!
バイクの方が絶景をより肌で感じられるでしょうね♪
鳥海山なら夏にぜひ行ってみたいです!
でも本州の夏の暑さに耐えられるでしょうか・・・(笑)
紅葉、世界遺産・・・見所たくさんありますね!
月イチくらいで遊びに行ければ四季折々の東北を
堪能できそうです。 したいです!(^^)!
来年はジンギスカンを持って行きますね~(^o^)/
こんばんは! 悪妻です(^^)
返信遅くなりました<(_ _)>
最後までお付き合いいただきありがとうございます!
最終日の熊野岳&御釜 すごくよかったですよ!!
いくつかコースがあるようですね~。
せっかくの熊野岳からの眺望が見られなかったので
次回はロングコースでチャレンジしたいところです(*^^)v
ヒロさん バイク乗られるんですね!
バイクの方が絶景をより肌で感じられるでしょうね♪
鳥海山なら夏にぜひ行ってみたいです!
でも本州の夏の暑さに耐えられるでしょうか・・・(笑)
紅葉、世界遺産・・・見所たくさんありますね!
月イチくらいで遊びに行ければ四季折々の東北を
堪能できそうです。 したいです!(^^)!
来年はジンギスカンを持って行きますね~(^o^)/
Posted by じょんじょろべ〜
at 2018年11月15日 22:23
