ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月21日

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 ご 無沙汰 をしている、じょんじょろべ~です。 取り敢えず何とか きておりました(笑)

 今年も お盆 が終わり、昨日から仕事が始まった方、或いは先週から始まった方、はたまたお
 盆休みが かった方、共にご苦労さまです。

 一方、小生は 5日間 ほどの休みを頂き、地元は 北海道 に帰省していたが、相変わらず
 余り パッ としない天気のお盆だった。
 そんな お盆 においても、皆さん 精力的field に繰り出し、野営を楽しまれ、そして
 blog 記事も早々に 更新 されていた。

 我が家ももれなく、毎年 恒例 の盆キャンに繰り出した訳だが、久々に 更新 する記事は盆
 キャンではなく、溜めに溜めた遠い過去の 海の日 付近に行った 野営 の話しなのだ。
 
変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 海の日 を含む週末は仕事の関係で三連休にならないとも、地元 札幌 で週末を過ごさせ
 ていただく。 そんな週末の 予定 は、息子が珍しく 「外で焼肉でもやりて~な~」 という発言
 から、悪妻が息子を 強引 に誘い、十数年ぶりに息子と 3人 で野営をすることになった。 
 一方、 の方は悪妻の誘いに せず、不参加 となる(笑)

 平成30年7月14日~15日 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 7月14日の土曜日の午後より 宮城県 から 札幌 に向かうのだが、ココ 宮城 でも中々
 の さの中、仙台空港へ向かうべく JR駅 に向かう。

 やはり だくとなったが、仙台空港アクセス線に乗った途端、車内は 冷房 がガンガン効い
 ていて、快適 且つ一気に が引く アップ

 快適 な電車から飛行機に乗り、無事に 千歳空港 に到着し、札幌都心行の バス に乗
 ると、車内は満員で く、再度 だくになりながら自宅へ到着する。 そんな自宅も 冷房
 があるわけもなく、不快 な状況が続く ダウン

 はっきり言って 内地 いが、屋内や車内は 冷房 が効き過ぎと言ってイイほど効いて
 おり、極めて 快適 で宮城にいる時よりも北海道に戻った時の方が をかいている。

 例えば札幌の 飲食店 に入ると冷房の効き目が く、暑苦しい中、地元の方々は 普通
 に食事をされている。そして極めつけが、冷房 が設置されていない札幌の 地下鉄 だ。
 ガンガンに冷えた電車に慣れている小生としては正に 地獄 だ。

 以前、東京 の方が 「北海道の方は暑さに強い」 と言っていた事を思い出す(笑)
 そんな札幌での 環境 に耐えきれず、今野営では珍しく 半袖短パン で出撃した。

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 曇り空で 湿度 たっぷりの中、荷物を積込み一路、息子 の運転で三重緑地へ。
 なんと、30分 で到着する。

 札幌 近郊 のキャンプ場なのか、なかなかの 満員御礼 状態で、お隣さんとの 距離
 がある程度確保出来る場所を探し、設営 に勤しみ、乾杯する。
 3人 でキャンプ・・・・息子が 4歳 以来で 16年 ぶりだ びっくり

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 以前は息子も小さかったため、色々な 作業 は小生が行っていたが、今回はすべて 息子
 がやってくれた。 無くなった ビール のお替りも、「ビール持ってきて」 と頼む始末(笑)

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

  は降ってはいないが、確かに 水分 が空気中に舞っている中でのジメジメ野営だった ダウン
 この ジメジメ 感、何とかして欲しいもんだ。

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 相変わらず、我が家の ごちゃごちゃ 野営の風景。 キャンプ歴十数年・・・・・・・
 なんの 進歩 のない我が家なのである・・・・まぁ目的が 外焼肉ビール なんで 汗

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 日中あれだけ かったにも関わらず、夜になるといきなり くなる北海道・・・・・・・
 この 寒暖差 何とかして欲しいものだ。
 しかも、長袖は持ってきたものの長ズボンを忘れ、海の日 付近なのに えながらの野営
 へと 展開 する ダウン

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 遂に さに耐えきれず、悪妻の 日ハム 毛布を巻き付けるの図。

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 日ハム 毛布でも寒さを 解消 出来なかったため、早々にテントに籠る。
 
 我が家には2台の コット がある。 中高年夫婦での野営では何時もスクリーンのみを設営し、
 2台の コット で寝ている。

 今回も 2台 のコットを持ち込んだが、今回は 3人 だ。 この状況では1人、地べた寝
 を強いられる展開となる訳だが、その 地べた寝 対象は 躊躇 なく小生なのである ダウン

 悪妻と息子は、それぞれの コット快適 に過ごしているなか、小生は地面からの 湿気
 と 低気温 と闘いながら ふて 寝する。

 まもなく・・・・・・何か たい物が に落ちたのを感じた。 
 なにせ古い なだけに 雨漏り かな !? と思い、起きてみると顔面に アマガエル
 くっついていたのだ ダウン 最初は 何度アマガエル を振り払っていたのだが、余りにも
 しつこいので遂に諦め、アマガエルの遊び場 (小生の顔面) を 提供 することにした(笑)

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 翌朝になると空気中に 水分 が舞っているという、生易しい ものではなく、 から水が
  ちてくる展開・・・・いわゆる となっていた ダウン
 ただ アマガエル から解放されたので、まずまずの朝を迎えることが出来た(笑)

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 野営での翌朝が ともなると、撤収のタイミングに 難儀 する。 何時もなら、雨雲レーダー
 を 駆使 しながら晴れ間のタイミングを見計らいつつ、撤収作業に入るのだが、息子が昼から
 バイト がある事から迷う暇なく、土砂降り 撤収を余儀なくされる。
 荷物 運搬 は息子と悪妻が担当し、パズルのように積み込むのは小生の 仕事 である。

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 家路に就く 道中 では、更に 雨脚 が強くなり、土砂降り 撤収にも関わらず、撤収した
 タイミングに間違いが無かったとひとり 納得 する(笑)
 まぁ野営道具はすっかり れているのは変わりは無い訳だが・・・・・・・・(笑)

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 雨天 撤収においては、帰宅しても 大仕事 が待っている ダウン
 本来であれば翌日の 仕事 のために自宅で 鋭気 を養う ハズ なのだが、野営道具たち
 を広げ、 かさなくてはいけないのだ 汗

変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場

 それにしても、 だというのに ダウン  そして にまさかの ストーブ の登場 ダウン 
 させ、昼は ジメジメ、夜は 極寒 の3人キャンプをヘロヘロ状態で〆たのであった。


 追伸
 次回の 更新 予定内容は、またまた遠い 過去 記事で クマヒル生息地
 ある 野宿 適地を紹介 びっくり



同じカテゴリー(outdoor 2018)の記事画像
夜中に成吉思汗を食らいながら、格安幕で台風をやり過ごす! エルム高原家族旅行村
いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その3
いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その2
いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その1
今日はお勧め出来ないよ的野営を決行! かなやま湖キャンプ場
盆キャンで昔の野営styleを忠実に再現!vol.2 兜沼公園キャンプ場
同じカテゴリー(outdoor 2018)の記事
 夜中に成吉思汗を食らいながら、格安幕で台風をやり過ごす! エルム高原家族旅行村 (2018-11-19 21:36)
 いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その3 (2018-11-10 18:23)
 いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その2 (2018-11-06 17:59)
 いつもお世話になっております! 悪妻、寝袋で4泊5日inみちのく その1 (2018-11-04 17:44)
 今日はお勧め出来ないよ的野営を決行! かなやま湖キャンプ場 (2018-09-05 19:18)
 盆キャンで昔の野営styleを忠実に再現!vol.2 兜沼公園キャンプ場 (2018-09-02 14:33)

Posted by じょんじょろべ〜 at 20:27│Comments(6)outdoor 2018
この記事へのコメント
こんばんは
精力的に出陣していますね!

うちは、まったくと言うほどキャンプらしいことしてません。
最近は天気も悪いし、気乗りもしません。
なんか、スカッと晴れてくれないものですかね~
Posted by attchattch at 2018年08月21日 21:08
attchさん、どーもオバンです!

いや~~~~たまには自宅でテレビ三昧としたいところですが
なかなか、我が家の往年の女子が許してくれず、野宿三昧の今日
です!

attchさん、野宿ってないんですか? エキスパートなのにね。
でも、このしょうもない北海道の天気には困ったもんです。
何だか、大型連休になると崩れる北海道の天気………天気が悪ければ
少なくとも外出する人は減り、地域に金も落とさない。
北海道経済の行く末を心配している小生なのです。

あっ、今度おっさんソロ野営大会があるらしいです。
10月の第二週だとか…………自分自身も定かではありませんが、その
うちお知らせしますね~
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2018年08月21日 22:22
雨撤収のキャンプお疲れ様です
ほんと寒いですよね
我が家も先日のキャンプでついにストーブ起動!
こんなに寒いの北海道だけでしょうかね?
Posted by けん☆けん☆ at 2018年08月22日 00:17
けん☆さん、どーもこんにちわ!

お盆に北海道へ帰りましたが、どうもならん天気でしたね
幸い我が家は悪妻の強引な提案により、稚内方面まで行きましたので
雨には当たらずで快適野営が出来たのですが、他はダメだったみたい
ですね…………………
これは、北海道だけかも知れませんね…………第2の拠点の宮城では天気
良かったみたいですよ!

北海道経済は飛行機の後輪みたいに、景気が上向けば最後に上昇、下降
すれば真っ先に着地です。経済の行く末が心配です。
Posted by じょんじょろべ~ at 2018年08月22日 12:16
お疲れ様!(^^)!

じょんさんは、まだまだ頭が20代ですね!
わたしは、キャンプ後1週間以内にまとめないと
時系列から忘れてしまいます
昨日の夕飯を忘れるってやつです^_^;

むすこさんは、お会いした事ないですが
運転もしてくれるし
と~ちゃんのビールも出してくれるし
心強い存在ですね!

お嬢様は、しばらくキャンプお休みの年齢ですね
きっとまた一緒にキャンプしてくれますよ
ウチみたいに(^_^;)

顔に、アマガエルを飼うじょんじょろべ~さん
男前です!!
Posted by 菜々子 at 2018年08月22日 17:10
菜々子さん、ど~も~こんにちわ!

 いや~年下の菜々子さんにそう言われますと、なんだか恐縮しちゃいます。
 ですが、年寄っていうのは遠い過去の事は覚えつつもさっきの迄の事は
 忘れてしまうのです(笑) 
 例えば、さっき晩御飯を食べたのに「飯はまだか?」とか・・・・・・・・・・ 
 なので小生はやはり、年寄なのです。

 そうそう、今回はイヤな車の運転&焼肉の段取り等々のすべてを息子が
 やってくれました。
 昔は色々とやってあげたので、これからは形勢逆転です(笑)
 あとは、娘をどう手なずけるかが喫緊の課題なのです。

 アマガエルには参りましたが、コチラがアマガエルの縄張りに侵入した
 ので文句は言えないところが正直なところです。
 まぁ、暫く経つと静かになったので、遊び場が飽きたのか、小生が完全に
 失ったのか、二つにひとつです!
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2018年08月23日 12:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
変なおじさんと息子の弾丸ヘロヘロ極寒土砂降り野営! 南幌町三重緑地公園キャンプ場
    コメント(6)