ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年02月16日

風邪ぎみなのに精力的に雪中野営を展開! 赤平市エルム高原家族旅行村

 ど~も~びっくり じょんじょろべ~ です びっくり 
 通算15回を数える family camp 2019 最後 の記事となりました クラッカークラッカー
 そのうち、小生が執筆した数は約半分の 7回 。 初老 のおとっつぁん、頑張りました びっくり

 本来であれば メモリアル? な記事だけに悪妻が 執筆 しても良いかと思いましたが、
 図々 しくも 小生 が執筆することになりました。 毎回ですが 誤字・脱字等があるかと思い
 ますが、生温かい で見守って頂けましたら幸いです びっくり


 11月下旬 の北海道・・・・飛行機より 接続通路 を通ったところ、寒い のひと言。
 やはり、当然だったが 白い 物体が所々 点在 していた。 
 11月末 の北海道となれば 当然 であり、逆に雪が無いと驚いてしまうくらいだ。

 そんな北海道での 休日 を自宅でゆっくり、大画面YouTube でも見ようと張り
 切っていたところ・・・・緊急 凸凹中高年夫婦会議が開催された。

 まぁ 会議 と言っても、単なる 「キャンプに行くか」、或いは 「行かないか」 の 議案 だけな
 のだが、我が家的には会議に 招集 されるという事は、選択余地 は無く、決まって
 「キャンプに行く」 という 結果 しかないのだ。
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 06:13Comments(4)outdoor 2019

2020年02月13日

胆振地方の味覚とマルニ食品を楽しもう! 白老ふるさと2000年の森 ポロトの森キャンプ場

 ど~も~びっくり じょんじょろべ~ です びっくり 

 ブルーライト を浴び過ぎて、白内障 を患っている小生の が厳しい状態でありま
 すが、今回は図々しくも悪妻の 領域 である family camp の更新を 断行 びっくり
 誤字、脱字等があると思いますが、 温かい目で見守って頂けましたら幸いです びっくり


 11月の 初頭 ・・・・小生としては 到来 を感じずにはいられない季節。

 だが近年の北海道では地球規模の 温暖化 の影響もあり、純粋にまだまだ 秋晴 という
 言葉が通じそうな 季節 かも知れない。 だが寒さに カラダ が慣れていない 今時期
 こそが イチバン 寒さを感じる 季節 だと思うのである。

 そんな季節に凸凹中高年夫婦は、修学旅行 へ行く娘を 新千歳空港 に送り届けつ
 つ、その足で クローズ 間近かの 老舗? の野営地へと向かったのだ びっくり
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 08:13Comments(2)outdoor 2019

2020年02月09日

純粋に北海道の秋を楽しむ! 恵庭市柏木地区レクリエーション施設

 じょんじょろべ~の 悪妻 です! 代筆 が続き、気がつくと家事より ブログ優先
 させてしまうなど、ちょっぴり 慣れてきたこの頃です(笑)  また 調子 に乗って昨年の
 ファミキャンを ひとつ 書いてみました!!

 みちのく 珍道中 から帰ってきたあとの 北海道 野営は恵庭市柏木地区レクリエーション
 施設。  凸凹中高年夫婦の野営としては、2度 のテント忘れにより余儀なくされたタープ下の
 野営や、みちのく での ミニ テントでの コンパクト 野営の良さに気づき、冬期 でな
 ければいけるんじゃないか?と、コンパクト 野営にしてみたよ!


 当初は、じょんさんから 「俺、軍幕にするから、あんたはQuechuaのミニテントにしなよ」 と提案
 があり、別居 スタイルの予定でした。 ところがこの週末は日曜が の予報であったため、
 近場かつ 同居 スタイルでの野営に変更~ ドームテント
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 08:04Comments(2)outdoor 2019

2020年02月06日

賀老高原のような奥地で緑と山々が素晴らしい! 岩手県宮古市タイマグラキャンプ場

 じょんじょろべ~の 悪妻 です! じょんさんがノリにノッていて 勢い が止まりません(笑)

 それどころか・・・・・ 昨日、2月3日の 節分 で私が夕食時に 恵方巻き を頬張っていた
 ところ、じょんさんから電話が 汗 恵方巻き を食べている途中で話してはいけないので、
 電話に出る事も出来ずしばらく 放置 !!

 食べ終わってから折り返し電話をしたところ、「 去年のみちのくソロ 1個 書き終わったよ。 
 校正 して!」 とのこと ビックリ

 いつもブログを書き終わった後はすぐにはポチらず、誤字脱字 、また モザイク
 甘い等々、お互いに チェック しているのです・・・・それでも誤字、脱字がありますが(笑)
 そして、すぐにポチるのはじょんさんの Amazon でした(笑)


 ファミキャンは決して私の 領域 ではなく、昨年のたまったキャンプ記事をどうにかする びっくり
 という、救済措置 であることを理解してもらいたいなあ(笑) とはいえ、これから書くのは
  二本立て の続きなので、私が担当しますね。
 
 昨年の9月の 凸凹中高年夫婦 みちのく珍道中 2日目 のキャンプのお話です。
 (本篇の珍道中は昨年アップしております!)

 それでははじまり! はじまり!
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 07:52Comments(4)outdoor 2019

2020年02月05日

ブナのシャワーと栃の実の絨毯爆撃! 岩手県一関市真湯野営場

 じょんじょろべ~の 悪妻 です! じょんさんと 二人三脚 ・・・・・というか、お互いに
 譲り合い?ながら、たまった 昨年 のキャンプ記事を書いております(笑)
 今回はわたくし 悪妻 がお届けします!


  「 ひとりで頑張っているお父さんの生活ぶりを確認しに行く!!」という 名目 で、じょんさん
 の単身赴任先である 宮城 に行き、せっかくだから周辺の 観光地 もちょっと行って
 みよう! だったら キャンプ をした方が効率よくまわれるんじゃない?
 ・・・・・から始まった みちのくキャンプ ドームテント

 キャンプ をすると遠くまで行ける事がわかり、せっかくだからじょんさんが 宮城 にいる間
 に 東北 をあちこちまわりたい! 東北の に登りたい!と欲が出て、いつしかみちのくで
 遊び、美味しいものを食べ、キャンプをするという目的のために 「 ひとりで頑張っているお父さん
 の様子を確認しに行く 」 役目 を買って出るお母さんこと私(笑)

 今回は 昨年 の9月に 3泊4日 で遊びに行った時のキャンプのお話を 2本立て
 綴りますね。
 さすがに全行程キャンプというわけにはいかず、最終日はじょんさんのアパートに泊まるため
 (やっぱり生活ぶりを見ないとね!)、2泊 をテント泊とし 岩手県 に行くことに!!

 凸凹中高年夫婦 みちのく珍道中の旅 その1その2その3昨年 にアップ びっくり
 ではその時のキャンプの お話 、はじまり、はじまり!!  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 08:00Comments(2)outdoor 2019

2020年02月04日

今年も強制参加の盆キャン発令! 三重緑地公園キャンプ場

 ど~も~びっくり じょんじょろべ~ です びっくり 
 今度は思い切って、悪妻の 領域 である family camp の記事になります。 若干
 緊張 しますが、自ら 更新 を試みたいと思います びっくり


 我が家では 2004年 より、本格的? に毎年の お盆 には必ず 家族4人
 キャンプを行っている。 いわゆる 盆キャン というヤツだ。

 そんな盆キャンを始めた頃は 子ども達 もまだ小さく、盆キャンを心待ちにしていたのだっ
 たが、次第に月日は 経過 し、子ども達が大きくなるに従い、その 規模縮小傾向
 へと変わってゆくのは 自然 の流れだった。

 そんな中でも 息子 の大学受験の 前年 を除き、強制参加 という カタチ にはなっ
 たものの、未だ盆キャンを 継続 しているのである。

 そして今回は お互い ( 息子と娘のスケジュール )の 所用等 もあり、1泊2日と近距離と
 いう条件に縮小に縮小を重ね、我が家の盆キャン 2019 が開催されたのであった びっくり
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 07:58Comments(2)outdoor 2019

2020年01月27日

第92回?北海道陸上競技選手権野営! レイクサイドパーク・のとろ

 じょんじょろべ~の 悪妻 です! 

 2野営 続けてじょんさんが執筆したので、もう私の出番はないだろうと 安堵 していた
 ところ、「 今、みちのく野営 に着手してる! だからファミキャンはお願いしたいな~ 」 と
 じょんさんから何とも やる気 に満ちたお願いをされてしまったのである。

 ここで 「 ファミキャン もやりなさ~い 」 などと返すと、また 放置 しかねないので
 ここは やる気 を維持するために、引き続き私が 代筆 することに(笑)
 放置 していた令和元年(平成31年)のファミキャン(北海道ソロを含む) 14回 のうち、
 怒涛の勢いで 8つ まで更新し、気が付くと 後半戦 に突入!!

 カウントダウン しながら書いていこう~ パンチ


 今回は娘の陸上の大会が 網走 で開催されたため、2泊3日 で行ってきた
 応援野営 のお話です。

 前回、前々回とじょんさんの 『 テントを忘れる 』 というやらかしが 2回 もあり、
 何とも あずましくない 寝床が続きました 汗 
 ( 増毛 でのガチな open寝 は最高だったからカウントしなくてもいいの にんまり) 
 そろそろゆっくりと寝たい!  の顔も三度までというが、悪妻 の顔も三度まで。

 ちゃんと テント 持ってね!

 ※あずましくないとは「居心地が悪い。落ち着かない。」という意味の北海道弁。
 
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 22:31Comments(4)outdoor 2019

2020年01月23日

憧れの地ではないけど重要な忘れ物! 月形町皆楽公園キャンプ場

 ど~も~ びっくり じょんじょろべ~ です びっくり
 悪妻の を受け、引続き自ら 更新 を試みましたので宜しくお願いします びっくり

 皆さん、キャンプの 回数 を重ねることによって、色々な style の変化がありませんか?
 我が家の family camp では コット (簡易ベッド) を 購入 してから、劇的
 テント に対する考え方が変わりました。

 以前は子ども達2人を含む 4人 体制だったこともあり、屋外リビングのような 寛ぎ スペース
 としてのスクリーンテント、そして 単に 寝るだけのテントの 2つ を常に設営していた。

 現在では 悲しい かな凸凹中高年夫婦のみの2人に 縮小 したことも 起因 しているが、
 スクリーンテント内に コット を持ち込めば、寝るだけテントは 不要 であることに気づき、今
 では専らスクリーンテントのみの野宿が 定番 となっている。

 そうなると、今まで使用していた寝るだけテントの 活躍 の場は失い、車庫内を温める 存在
 となっているのであった。 キャンプ 道具愛する 小生としては、そのようなテント達が
 不敏 と思い、たまに お日様 に当ててやったりするが、やっぱりテントは 人間様 に寝
 てもらって初めて自分の 存在意義実感 するものであることから、今回、2年 ぶり
 にお気に入りの茶色の north eagle のミニテントを登場させることにした。

 因みに2年前の north eagle ミニテントの 出撃風景ココ びっくり


 お気に入りの茶色の north eagle のミニテントには、同色の ヘキサ を持ち込み、
 小川張り なんぞを 妄想 する(笑)

 そして、舞台 は毎年のように悪妻に 打診 するも極めて高い確率で 却下 されるという
 皆楽公園 キャンプ場をチョイス。
 
 小生にとって皆楽公園とは、毎年 1回 は行きたいキャンプ場なのだが、行くたびに不思議と
 感動 が無いキャンプ場なのである。 今回、そんなキャンプ場へ2年間も 車庫 を温めて
 いた north eagle のテントとヘキサを持ち込んで 出撃 するのであった びっくり
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 19:32Comments(2)outdoor 2019

2020年01月22日

憧れの地でまさかの重要な忘れ物! チミケップ湖キャンプ場

 ど~も~ びっくり じょんじょろべ~ です びっくり
 悪妻の を受け、自ら 更新 を試みましたので宜しくお願いします びっくり

 突然 ですが皆さんはキャンプ中、field で何をされているんでしょうか?

 例えば 焚き火 をしながらひたすらボーッと過ごす。 大好きな 道具 を弄くり回す。 子供
 と 汗だく なって遊ぶ。  にまみれて を喰らう。 ただただ を注入する等々、数
 えれば 無数 にあり、キャンプというのは実に の広いレジャーなのかも知れない。

 因みに我が家の最近の style (昔も今も変わりはしないが・・・・・) は、ひたすら青空ビール
 & ホルモンである。 いわゆる、「キャンプ=焼肉とビール」 という 構図 なのである(笑)

 しかしながら、地べた で青空ビールとホルモンをやっているなか、一部のキャンパーさんが
 颯爽 と舟 (カヌーやカヤック) を担ぎながら に向かい、滑るように沖に向かっていく姿を
 羨ましく見ていたのも 事実 であった。 一方、舟 (カヌーやカヤック) は大きな 投資 が必
 要だったことと 車載 に難があり、 のまた であったのも 事実

 そんな中、2015年に娘が出場する 中学校新人陸上競技大会 が北見市で開催
 されることとなり、我々 凸凹中高年夫婦 は娘の 応援野営 と称して、未だ
 踏み入れてない神秘の湖 チミケップ湖(過去記事)野営決意 する。

 この神秘の湖で 2泊3日 を過ごし、すっかり舟に魅せられ、今まで以上に舟への 思い
 が増してしまったが、やはり 資金的 に厳しく、諦めざるを得なかったのである。

 それから1年と数ヶ月後の2016年12月、 か、夢のまた夢であった舟が あって
 我が家 に転がり込んで来たのである びっくり

 それはインフレータブルカヤックと言って、いわゆる 空気 を入れて膨らませる舟だった びっくり
 更には舟以外にも 収納袋パドル 1本も付属されており、2017年の初頭よりパドル
 1本、救命胴衣2着、空気入れを段取りし、何時でも 出撃 できる 体制 を整えていた(笑)
 

 2017年~2018年にかけては 念願湖面漂流 を果たし、我が家のキャンプの幅も
 グッ と広がり、好んで支笏湖、洞爺湖、金山湖、朱鞠内湖そして変わり種の落合ダム(笑)等
 での野営 頻度 が多くなっていたことは自然の流れだった。

 しかし びっくり 小生が 本当 の意味で に魅せられた神秘の湖 チミケップ湖 には
 未だ 着水 していない事に気づいたのだ。

 そんな経緯もあり今回、本当の 意味 で舟に魅せられた場所の チミケップ湖 を目指し
 凸凹中高年夫婦は 約400km の道のりを激走することとなったのだ。
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 08:28Comments(4)outdoor 2019

2020年01月20日

深夜の暴風熱波でガチなopen寝を強いられる! 増毛町暑寒海浜公園キャンプ場

 じょんじょろべ~(以下じょんさん)の 悪妻 です! 最近、精力的にブログの 代筆
 しておりますが、『 北海道オヤヂソロ野営 』 はじょんさんは書かないだろうな~と高をくくって
 いました(笑)

 ところがどっこい きっちり 仕上げてきたので、ちょっと見直しましたね~(笑)
 皆さまにおかれましては、約 1年 ぶりにじょんさんの無事?も確認できたことと思います ニコッ

 でも、これからはブログの管理・運営を 二人三脚 で・・・・・・って聞いてないんですけど ガーン
 当面はじょんさんのお題・写真に私が文を書いて、たまったキャンプ記事を綴ってまいります。


 平成から 令和 になりました! 
 令和最初の野営は 増毛町暑寒海浜公園キャンプ場 。 

 新時代の スタート を飾るにふさわしい野営となり、かつ1年ブログをためたから言える
 のですが、わたくし悪妻にはこの1年で 1番の野営 となりました!

 前代未聞 の夜を明かした 凸凹中高年夫婦 のすったもんだ野営のお話、
 ではどうぞ!!
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 12:40Comments(4)outdoor 2019

2020年01月18日

やっぱり、ココはカケス橋の奥地だな! 支笏湖モラップキャンプ場

 じょんじょろべ~(以下じょんさん)の 悪妻 です!
 令和2年 に入りまして、続々とキャンプ記事を 更新 しております!

 じょんさんのお題・写真にわたくし悪妻が文章を入れるという 戦法 をとりまして、じょん
 さんは最後にひとことを添えて ポチる だけ・・・・・という状態が続いております ガーン  

 けれど今回も代筆の悪妻は、じょんさんに響くかどうかわからないのに、これ見よがしに 粛々
 とブログの 代筆 を進めるのであった(笑)


 さて今回はみんな大好き 支笏湖 です! GW になり北海道のキャンプ場もあちこち
 オープンになりました。
 1泊のじょん家は、近場天気!ということで、大好きなホームの 支笏湖モラップ
 キャンプ場
ドームテント
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 10:31Comments(0)outdoor 2019

2020年01月13日

我が家の格安幕が昨年の台風と同様の大ピンチ! 三重緑地公園キャンプ場

 じょんじょろべ~(以下じょんさん)の 悪妻 です! 

 理由あって古~いキャンプ記事を 代行 で書いています!
 今回もじょんさんが手掛けて 放置 したままのお題・写真・タグを確認したら私の 海馬
 から記憶を引っ張り出してみます!


 我が家の格安幕が昨年の台風と同様の大ピンチ ・・・・・ただでさえ 令和2年平成
 キャンプ記事を書こうとしているのに、その上さらに前の年の大ピンチを 思い出せ
 いうのかい?(苦笑)

 多分・・・・赤平のキャンプ場で夜中に 撤収 した時のことかな? 
 答え合わせに 平成30年 のブログを見てみる。 合ってた!!
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 15:08Comments(0)outdoor 2019

2020年01月12日

平成最後の残雪野営を楽しむ! 追分ファミリーパークキャンプ場 monochrome ver

 大変ご無沙汰しております。 じょんじょろべ~(以下じょんさん)の 悪妻 です。

 気がつくと 令和元年 はあ~~~~っという間に過ぎて、令和2年 に突入してしまい
 ました。
 振り返りますと昨年はいろいろなことがあったじょん家でしたが、そのいろいろな出来事の合間を
 縫って元気に?遊んでおりました。

 平成の記事は平成の内に、たまった記事は夏休みの内になどと言っている間に、じょんさんの
 ブログ放置 は続き、昨年の9月には私が行った時のみちのくの旅を 禁断
 時系列無視である順番飛ばし で私がアップしました。

 「キャンプの記事は俺が 責任 もって書くわ!」と宣言したじょんさんでしたが、
 気がつくと 年末 に・・・・・。

 さらに振り返りますと昨年はキャンプに行く道中の車内では必ずこんな会話が繰り返されました。

 悪妻  「あのさ・・・・ブログ書く気あるの?」
 じょん  「・・・・・・・あるよ。」
 悪妻  「あるなら今後どういう風にするのか具体的なビジョンを教えてほしいんだよね」
 じょん  「・・・・・・・いつかやるよ。」
 
 そのいつかは未だ見ぬまま、年を越してしまったわけですが、ものすご~~~~く久しぶりに
 ナチュログの記事編集の画面を開いたら、記事一覧にものすご~~~~い数のキャンプの
 タイトル が並んでいたのです ビックリ


 しかもキャンプの タイトル の前にはファミキャンとみちのくソロキャンと分けて 番号
 ふってあり、つまり行った順番というか手をつける順番ね(笑)
 お題のほか、写真も取り込んでありました ニコニコ
 (写真はかなり 端折って ・・・・いやいや 厳選 して少なめの量だったけど)

 ただ タイトル の数が、25 (大笑) 遊んだねえ~(笑) 

 じょんさんの 努力 の跡は見られるけど、ここまで溜めるともう手がつけられないよね(笑)
 25本 のうち、ファミキャンは 14本 。 
 じょんさんのソロキャンは出来ないけれど、ファミキャンは私が書くとするかい?

 いかんせん、あまりに古すぎるのと、写真が少ないのと、記憶が呼び戻るかわからないのとで、
 状況はかなり厳しいのですが・・・・じょん家の 記録 として頑張ってやってみます パンチ

 そうそう、一応じょんさんの キャンプブログ なんで、最後にじょんさんの
 一筆 もらっておきますね ニコニコ
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 09:48Comments(0)outdoor 2019

2019年02月21日

世界屈指の雪質で雪中野営を楽しむ! ニセコ・サヒナキャンプ場

 ど~も~ びっくり  いきなりだが、今年の 我が家 は何かが違う(笑) 
 と言うのも、1月の 大寒 から2月の 節分 までは1年のなかでもイチバンの 厳冬期
 そんな厳冬期にも関わらず、雪中野営を 敢行 してきたのである。


 そんな厳冬期での雪中野営においては、雪中野営の 熟練者 である北〇さんとMちゃんとの
 指南 を受けながらの極寒野営で、しかも我が家的には メジャーなキャンプ場にも関わら
 ず お初 の場所でもあることから、かなり心強い 味方 との野営だったのだ びっくり
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 18:13Comments(6)outdoor 2019

2019年02月01日

平成最後の高規格キャンプ場かも知れない! 苫小牧アルテンオートキャンプ場

 ご無沙汰 をしております、じょんじょろべ~です。
 またしても、しつこく きております びっくり

 さて、2019年 になり、もう既に 2月 に突入し、豆まきの時季になろうとしている訳だが、
 遅ればせながら けましておめでとうございます(笑)

 旧年中 は色々とお世話になり、誠に有難う御座いました。
 本年 も変わらぬご贔屓の程、宜しくお願い申し上げる次第です。


 そんな ご挨拶 れに れた小生ですが・・・・・・・何と びっくり
 2019年 一発目 の野宿は素晴らしいスタート ダッシュ をきることが出来たのだ(笑)
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 18:46Comments(0)outdoor 2019