ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年01月31日

みちのくひとり野営 第59弾 山形県上山市蔵王坊平国設野営場

 ど~も~びっくり じょんじょろべ~ です びっくり かなりの 具合 で乗ってきたので くどい
 ようですが 精力的 にどんどん 更新 を継続しま~す びっくり


 今回は 大分県 から小生と同じ、単身赴任 している しん ちゃんと ばったり 野営
 ではなく、きちんと待ち合わせした コラボ 野営だ。

 ただ、朝の 8:00 ちょうどに 蔵王刈田リフト乗場しん ちゃんと待ち合わせし
 たのだが、リフト乗場の周辺は で真っ白、そして がビュービュー。
 こんなんで野営は 大丈夫 なのか・・・まぁ蔵王坊平は なので風の 影響 は無いな びっくり
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 20:44Comments(2)みちのくひとり野営

2020年01月30日

みちのくひとり野営 第58弾 福島県二本松市日山キャンプ場

 ど~も~びっくり じょんじょろべ~ です びっくり
 だいぶ乗ってきたので、しつこくも 精力的更新 を継続しま~す びっくり


 実は小生、みちのくひとり野営では であったり、公園 であったりと 高地 から眺め下す
 野営が 記憶 になく、そのような野営地すらも知らずにいたのだったが、今般、ちょっぴり遠い
 が福島県は二本松市にある 日山 キャンプ場という存在を宮城の 大御所様 から知って
 しまったのだ。 自分で調べてみると、何やら 富士山 が見えるとの事のようだ びっくり
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 19:25Comments(0)みちのくひとり野営

2020年01月29日

みちのくひとり野営 第57弾 福島県喜多方市もりっこの里中山森林公園

 ど~も~びっくり じょんじょろべ~です びっくり 精力的更新 を継続しま~す びっくり


 昨年 (平成30年) から、行きたいな~行きたいな~と思いつつ、実現 出来なかった
 喜多方ラーメン神社野営 (KRJY) が今般、ついに 現実 となったのだ びっくり
 ただ・・・・・今般と言っても 令和元年5月 の出来事なのだが・・・・・・・・(笑)

  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 18:14Comments(2)みちのくひとり野営

2020年01月27日

第92回?北海道陸上競技選手権野営! レイクサイドパーク・のとろ

 じょんじょろべ~の 悪妻 です! 

 2野営 続けてじょんさんが執筆したので、もう私の出番はないだろうと 安堵 していた
 ところ、「 今、みちのく野営 に着手してる! だからファミキャンはお願いしたいな~ 」 と
 じょんさんから何とも やる気 に満ちたお願いをされてしまったのである。

 ここで 「 ファミキャン もやりなさ~い 」 などと返すと、また 放置 しかねないので
 ここは やる気 を維持するために、引き続き私が 代筆 することに(笑)
 放置 していた令和元年(平成31年)のファミキャン(北海道ソロを含む) 14回 のうち、
 怒涛の勢いで 8つ まで更新し、気が付くと 後半戦 に突入!!

 カウントダウン しながら書いていこう~ パンチ


 今回は娘の陸上の大会が 網走 で開催されたため、2泊3日 で行ってきた
 応援野営 のお話です。

 前回、前々回とじょんさんの 『 テントを忘れる 』 というやらかしが 2回 もあり、
 何とも あずましくない 寝床が続きました 汗 
 ( 増毛 でのガチな open寝 は最高だったからカウントしなくてもいいの にんまり) 
 そろそろゆっくりと寝たい!  の顔も三度までというが、悪妻 の顔も三度まで。

 ちゃんと テント 持ってね!

 ※あずましくないとは「居心地が悪い。落ち着かない。」という意味の北海道弁。
 
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 22:31Comments(4)outdoor 2019

2020年01月26日

みちのくひとり野営 第56弾 六本木から遥か遠い赤坂?の野営場

 ど~も~びっくり じょんじょろべ~です びっくり 精力的更新 を継続しま~す びっくり


 平成31年4月の第1週に お袋 が来宮し、福島県は会津・喜多方地方に 接待
  のように来宮し、 のように札幌へ帰っていった(笑)

 そして次の週末、南東北管内では が見頃だったことから、花見野営 と称して六本木
 から遥か遠い 赤坂 の野営場へ向かったのだ びっくり
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 06:40Comments(0)みちのくひとり野営

2020年01月25日

みちのくひとり野営 第55弾 丸森町不動尊公園キャンプ場

 ど~も~ びっくり じょんじょろべ~ です びっくり こんにちは~

 2020年を迎え、脳みその記憶を振り絞り、2019年 の記事を精力的に 更新 を続けて
 おります。 ただ、今までは地元 北海道での family camp ばかりの内容でした
 が、小生には みちのくひとり野営 というものを 平行 して展開しており、やはりコレ
 も外すとは出来なく、細々 と更新しようと考えておりますので宜しくお願い申し上げます。
 
 遡ること平成31年1月12日、みちのく野営仲間との 新年会 と称して丸森町は不動尊公園
 キャンプ場の コテージ を借りて行った記事ぶりの更新で 約1年 を経過したところだ。
 そんな 1年 ぶりの更新とは新年会野営から約2か月後に 出撃 した不動尊公園キャンプ場
 でのソロ露営の 内容 である。


 1月 に野営した以来、2か月ぶりの今野営であるのだが、あいだが空いた 理由 としては、
 年寄 の冷や水と思われるが、その年に始めた スキー に没頭 していたからである(笑)

 そして 3月 に入り、やがて スキー熱 は冷め、野営熱 が上昇し、今回、通年営業し
 ている丸森町は不動尊公園キャンプ場に 出撃 したのだった びっくり

 ※記事内容につきましては記憶が極めて曖昧なため、野営年月日、野営場所、大きなエピソード
  程度等、簡単な内容しか記載出来ませんのでご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
   続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 11:59Comments(2)みちのくひとり野営

2020年01月23日

憧れの地ではないけど重要な忘れ物! 月形町皆楽公園キャンプ場

 ど~も~ びっくり じょんじょろべ~ です びっくり
 悪妻の を受け、引続き自ら 更新 を試みましたので宜しくお願いします びっくり

 皆さん、キャンプの 回数 を重ねることによって、色々な style の変化がありませんか?
 我が家の family camp では コット (簡易ベッド) を 購入 してから、劇的
 テント に対する考え方が変わりました。

 以前は子ども達2人を含む 4人 体制だったこともあり、屋外リビングのような 寛ぎ スペース
 としてのスクリーンテント、そして 単に 寝るだけのテントの 2つ を常に設営していた。

 現在では 悲しい かな凸凹中高年夫婦のみの2人に 縮小 したことも 起因 しているが、
 スクリーンテント内に コット を持ち込めば、寝るだけテントは 不要 であることに気づき、今
 では専らスクリーンテントのみの野宿が 定番 となっている。

 そうなると、今まで使用していた寝るだけテントの 活躍 の場は失い、車庫内を温める 存在
 となっているのであった。 キャンプ 道具愛する 小生としては、そのようなテント達が
 不敏 と思い、たまに お日様 に当ててやったりするが、やっぱりテントは 人間様 に寝
 てもらって初めて自分の 存在意義実感 するものであることから、今回、2年 ぶり
 にお気に入りの茶色の north eagle のミニテントを登場させることにした。

 因みに2年前の north eagle ミニテントの 出撃風景ココ びっくり


 お気に入りの茶色の north eagle のミニテントには、同色の ヘキサ を持ち込み、
 小川張り なんぞを 妄想 する(笑)

 そして、舞台 は毎年のように悪妻に 打診 するも極めて高い確率で 却下 されるという
 皆楽公園 キャンプ場をチョイス。
 
 小生にとって皆楽公園とは、毎年 1回 は行きたいキャンプ場なのだが、行くたびに不思議と
 感動 が無いキャンプ場なのである。 今回、そんなキャンプ場へ2年間も 車庫 を温めて
 いた north eagle のテントとヘキサを持ち込んで 出撃 するのであった びっくり
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 19:32Comments(2)outdoor 2019

2020年01月22日

憧れの地でまさかの重要な忘れ物! チミケップ湖キャンプ場

 ど~も~ びっくり じょんじょろべ~ です びっくり
 悪妻の を受け、自ら 更新 を試みましたので宜しくお願いします びっくり

 突然 ですが皆さんはキャンプ中、field で何をされているんでしょうか?

 例えば 焚き火 をしながらひたすらボーッと過ごす。 大好きな 道具 を弄くり回す。 子供
 と 汗だく なって遊ぶ。  にまみれて を喰らう。 ただただ を注入する等々、数
 えれば 無数 にあり、キャンプというのは実に の広いレジャーなのかも知れない。

 因みに我が家の最近の style (昔も今も変わりはしないが・・・・・) は、ひたすら青空ビール
 & ホルモンである。 いわゆる、「キャンプ=焼肉とビール」 という 構図 なのである(笑)

 しかしながら、地べた で青空ビールとホルモンをやっているなか、一部のキャンパーさんが
 颯爽 と舟 (カヌーやカヤック) を担ぎながら に向かい、滑るように沖に向かっていく姿を
 羨ましく見ていたのも 事実 であった。 一方、舟 (カヌーやカヤック) は大きな 投資 が必
 要だったことと 車載 に難があり、 のまた であったのも 事実

 そんな中、2015年に娘が出場する 中学校新人陸上競技大会 が北見市で開催
 されることとなり、我々 凸凹中高年夫婦 は娘の 応援野営 と称して、未だ
 踏み入れてない神秘の湖 チミケップ湖(過去記事)野営決意 する。

 この神秘の湖で 2泊3日 を過ごし、すっかり舟に魅せられ、今まで以上に舟への 思い
 が増してしまったが、やはり 資金的 に厳しく、諦めざるを得なかったのである。

 それから1年と数ヶ月後の2016年12月、 か、夢のまた夢であった舟が あって
 我が家 に転がり込んで来たのである びっくり

 それはインフレータブルカヤックと言って、いわゆる 空気 を入れて膨らませる舟だった びっくり
 更には舟以外にも 収納袋パドル 1本も付属されており、2017年の初頭よりパドル
 1本、救命胴衣2着、空気入れを段取りし、何時でも 出撃 できる 体制 を整えていた(笑)
 

 2017年~2018年にかけては 念願湖面漂流 を果たし、我が家のキャンプの幅も
 グッ と広がり、好んで支笏湖、洞爺湖、金山湖、朱鞠内湖そして変わり種の落合ダム(笑)等
 での野営 頻度 が多くなっていたことは自然の流れだった。

 しかし びっくり 小生が 本当 の意味で に魅せられた神秘の湖 チミケップ湖 には
 未だ 着水 していない事に気づいたのだ。

 そんな経緯もあり今回、本当の 意味 で舟に魅せられた場所の チミケップ湖 を目指し
 凸凹中高年夫婦は 約400km の道のりを激走することとなったのだ。
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 08:28Comments(4)outdoor 2019

2020年01月20日

深夜の暴風熱波でガチなopen寝を強いられる! 増毛町暑寒海浜公園キャンプ場

 じょんじょろべ~(以下じょんさん)の 悪妻 です! 最近、精力的にブログの 代筆
 しておりますが、『 北海道オヤヂソロ野営 』 はじょんさんは書かないだろうな~と高をくくって
 いました(笑)

 ところがどっこい きっちり 仕上げてきたので、ちょっと見直しましたね~(笑)
 皆さまにおかれましては、約 1年 ぶりにじょんさんの無事?も確認できたことと思います ニコッ

 でも、これからはブログの管理・運営を 二人三脚 で・・・・・・って聞いてないんですけど ガーン
 当面はじょんさんのお題・写真に私が文を書いて、たまったキャンプ記事を綴ってまいります。


 平成から 令和 になりました! 
 令和最初の野営は 増毛町暑寒海浜公園キャンプ場 。 

 新時代の スタート を飾るにふさわしい野営となり、かつ1年ブログをためたから言える
 のですが、わたくし悪妻にはこの1年で 1番の野営 となりました!

 前代未聞 の夜を明かした 凸凹中高年夫婦 のすったもんだ野営のお話、
 ではどうぞ!!
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 12:40Comments(4)outdoor 2019

2020年01月19日

第9弾 元号またぎ野営のつもりが平成最後のソロ野営に! 三重湖公園キャンプ場

 ど~も~ びっくり  当blogの管理等をしている じょんじょろべ~ です。 
 大変 ご無沙汰 をしております・・・・・そして生きてます びっくり

 先ずは、小生が最後にblog 更新 をしたのが2019年2月21日であることから、放置期間は
 おおむね 1年間 となり、その間 放置 していたにも関わらず当blogを覗いて下さった方々
 におかれましては大変 感謝 すると共に大変心苦しく思っております。 ゴメンナサイです。

 じょんじょろべ~のブログ 「あ~した天気にな~れ!」 を今後ともどうぞ宜しく
 お願い申し上げますとともに今後は悪妻と 二人三脚 で当blogの管理等を行って参り
 ますので 重ねて 宜しくお願い申し上げます。

 小生がブログを放置している間、悪妻が ちょこちょこ とファミキャンや東北旅行の話など
 について御紹介していたなか、小生がその内容を読んでみると 手前味噌 ですが小生より
 断然、文章が上手い、面白いと思ってしまったところではありますが、今回思い切って を走
 らせようと試みますので 生温かい 目で見守って頂けましたら幸いです。


 1年 ぶりの更新内容は、ほっかいどうひとり野営 第9弾 を数えた出来事を紹介 びっくり

 当初の 目論見 はこうだ びっくり
 平成31年4月28日~29日で平成 最後GW野営 を大好きな 支笏湖 で過ごし
 その後、平成31年4月30日~令和元年5月1日にかけ、元号 またぎ 野営を ソロ と目論
 んだ小生は、その舞台を 聖地 である三重湖公園キャンプ場と決めたのであった。
  続きを読む


Posted by じょんじょろべ〜 at 12:32Comments(0)ほっかいどうひとり野営