2020年01月25日
みちのくひとり野営 第55弾 丸森町不動尊公園キャンプ場
ど~も~
じょんじょろべ~ です
こんにちは~
2020年を迎え、脳みその記憶を振り絞り、2019年 の記事を精力的に 更新 を続けて
おります。 ただ、今までは地元 北海道での family camp ばかりの内容でした
が、小生には みちのくひとり野営 というものを 平行 して展開しており、やはりコレ
も外すとは出来なく、細々 と更新しようと考えておりますので宜しくお願い申し上げます。
遡ること平成31年1月12日、みちのく野営仲間との 新年会 と称して丸森町は不動尊公園
キャンプ場の コテージ を借りて行った記事ぶりの更新で 約1年 を経過したところだ。
そんな 1年 ぶりの更新とは新年会野営から約2か月後に 出撃 した不動尊公園キャンプ場
でのソロ露営の 内容 である。

1月 に野営した以来、2か月ぶりの今野営であるのだが、あいだが空いた 理由 としては、
年寄 の冷や水と思われるが、その年に始めた スキー に没頭 していたからである(笑)
そして 3月 に入り、やがて スキー熱 は冷め、野営熱 が上昇し、今回、通年営業し
ている丸森町は不動尊公園キャンプ場に 出撃 したのだった
※記事内容につきましては記憶が極めて曖昧なため、野営年月日、野営場所、大きなエピソード
程度等、簡単な内容しか記載出来ませんのでご理解の程、宜しくお願い申し上げます。


2020年を迎え、脳みその記憶を振り絞り、2019年 の記事を精力的に 更新 を続けて
おります。 ただ、今までは地元 北海道での family camp ばかりの内容でした
が、小生には みちのくひとり野営 というものを 平行 して展開しており、やはりコレ
も外すとは出来なく、細々 と更新しようと考えておりますので宜しくお願い申し上げます。
遡ること平成31年1月12日、みちのく野営仲間との 新年会 と称して丸森町は不動尊公園
キャンプ場の コテージ を借りて行った記事ぶりの更新で 約1年 を経過したところだ。
そんな 1年 ぶりの更新とは新年会野営から約2か月後に 出撃 した不動尊公園キャンプ場
でのソロ露営の 内容 である。
1月 に野営した以来、2か月ぶりの今野営であるのだが、あいだが空いた 理由 としては、
年寄 の冷や水と思われるが、その年に始めた スキー に没頭 していたからである(笑)
そして 3月 に入り、やがて スキー熱 は冷め、野営熱 が上昇し、今回、通年営業し
ている丸森町は不動尊公園キャンプ場に 出撃 したのだった

※記事内容につきましては記憶が極めて曖昧なため、野営年月日、野営場所、大きなエピソード
程度等、簡単な内容しか記載出来ませんのでご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
平成31年3月9日~10日 丸森町不動尊公園キャンプ場
不動尊公園キャンプ場で イチバン 気になっていたものの必ず 先客 がいて、利用出来
なかった 20番 サイトを確保したく、早めに自宅を出発する。

見事、目論見の 20番 サイトを確保し、その時期に気になっていた パップテント の
変形張り で設営を完了させる。
一応だが、このテントは フランス軍 のパップテントで色は サンドベージュ 。
巷ではフランス軍テントは お洒落 だと言われているが、小生のフランス軍は泥、油(グリス)
そして 血液 が付着しており、お世辞にも お洒落 とは言い難い。
強いて言えば配色が WWⅡ のドイツ軍の ダークイエロー に似ていることから、
今後はフランス軍テントではなく、ドイツアフリカ軍団 テントと命名することにする(笑)

変形張り が完了すれば、ビール みたいな物と仙台市若林区の マルニ食品 の
ブータン ホルモン でキマリ・・・・ブータン 最高

ココのキャンプ場は 所々 に 遮蔽 に寄与しているだろう、大きな 石 が配置され、とても
いい アクセント になっている。

当たり前だが、 椿の葉が 青々 している。 もう 何年 も東北にいるのだが、北海道人の
小生としては今時期に木々の 葉 が 青々 しているのには何時も驚かされるのだ。

昨年 (平成30年秋) 、福島県内の営地でお会いした小生と同じ遠い地元に 家族 を残し、
単身赴任 している 大分県 の しん ちゃんとばったり(笑)
まさか、この出会いから ラーメン野営 が始まるとは、この時は知る由もなかったのだ

さぁ
豚テキ をヤキヤキ
お気に入りの 旅する氷結 にばっちり合う

豚テキでも足りなく、今度は カップラーメン 。
小生、禁煙 してから、この時で 約5か月 を経過。 食欲 が凄いんです(笑)

野営をすると アッ という間に 夜 になりませんか?
小生は何時もそうです。 設営時 にちゃんと ランタン の段取りをすればいいのに、すぐ
にビールを飲んで忘れがち。 なので何時も 暗闇 の中で 難儀 しているのだ(笑)

この日の夜は確か? 風もなく 野営日和 だったハズ。
風が無いのでゆっくり 焚き火 と ラム酒 を楽しむのだ。

翌朝の様子。 ココ、不動尊公園に来たら、必ず、渓流の 下流側 を散歩するのだ。
最初の頃は 展望台 まで登ったものだが、今は一切なく、散歩 のみ(笑)

野営の 〆 は 北丸森 にある 「麺こ夷」 さんで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大好きな 「玉子とじタンタン麺」 をいただき、帰路に就く・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
最後に
この記事での不動尊公園は以前のとおり、素晴らしフィールドだったが、先の台風19号の影響で
ココは甚大な被害を被ったのだ。
それでも小生も驚くスピードで復旧を遂げ、早々に再開された。 再開に向けて復旧作業に携わ
れた方々におかれましては感謝申し上げると共にただただ脱帽である。
不動尊公園キャンプ場で イチバン 気になっていたものの必ず 先客 がいて、利用出来
なかった 20番 サイトを確保したく、早めに自宅を出発する。
見事、目論見の 20番 サイトを確保し、その時期に気になっていた パップテント の
変形張り で設営を完了させる。
一応だが、このテントは フランス軍 のパップテントで色は サンドベージュ 。
巷ではフランス軍テントは お洒落 だと言われているが、小生のフランス軍は泥、油(グリス)
そして 血液 が付着しており、お世辞にも お洒落 とは言い難い。
強いて言えば配色が WWⅡ のドイツ軍の ダークイエロー に似ていることから、
今後はフランス軍テントではなく、ドイツアフリカ軍団 テントと命名することにする(笑)

変形張り が完了すれば、ビール みたいな物と仙台市若林区の マルニ食品 の
ブータン ホルモン でキマリ・・・・ブータン 最高

ココのキャンプ場は 所々 に 遮蔽 に寄与しているだろう、大きな 石 が配置され、とても
いい アクセント になっている。
当たり前だが、 椿の葉が 青々 している。 もう 何年 も東北にいるのだが、北海道人の
小生としては今時期に木々の 葉 が 青々 しているのには何時も驚かされるのだ。

昨年 (平成30年秋) 、福島県内の営地でお会いした小生と同じ遠い地元に 家族 を残し、
単身赴任 している 大分県 の しん ちゃんとばったり(笑)
まさか、この出会いから ラーメン野営 が始まるとは、この時は知る由もなかったのだ

さぁ


お気に入りの 旅する氷結 にばっちり合う

豚テキでも足りなく、今度は カップラーメン 。
小生、禁煙 してから、この時で 約5か月 を経過。 食欲 が凄いんです(笑)

野営をすると アッ という間に 夜 になりませんか?
小生は何時もそうです。 設営時 にちゃんと ランタン の段取りをすればいいのに、すぐ
にビールを飲んで忘れがち。 なので何時も 暗闇 の中で 難儀 しているのだ(笑)

この日の夜は確か? 風もなく 野営日和 だったハズ。
風が無いのでゆっくり 焚き火 と ラム酒 を楽しむのだ。
翌朝の様子。 ココ、不動尊公園に来たら、必ず、渓流の 下流側 を散歩するのだ。
最初の頃は 展望台 まで登ったものだが、今は一切なく、散歩 のみ(笑)

野営の 〆 は 北丸森 にある 「麺こ夷」 さんで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大好きな 「玉子とじタンタン麺」 をいただき、帰路に就く・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
最後に
この記事での不動尊公園は以前のとおり、素晴らしフィールドだったが、先の台風19号の影響で
ココは甚大な被害を被ったのだ。
それでも小生も驚くスピードで復旧を遂げ、早々に再開された。 再開に向けて復旧作業に携わ
れた方々におかれましては感謝申し上げると共にただただ脱帽である。
Posted by じょんじょろべ〜 at 11:59│Comments(2)
│みちのくひとり野営
この記事へのコメント
て、ことはこのテント、ロンメルテントと呼ばせていただきましょう。
小さい頃に見たバルジ大作戦のロンメル将軍が、カチッとかかとを合わせるのがかっこよかったのを、なぜかそのシーンだけ記憶しています。
ところでこのパップテントの2枚目の写真の変形張りは上から見るとU字型なのでしょうか?
小さい頃に見たバルジ大作戦のロンメル将軍が、カチッとかかとを合わせるのがかっこよかったのを、なぜかそのシーンだけ記憶しています。
ところでこのパップテントの2枚目の写真の変形張りは上から見るとU字型なのでしょうか?
Posted by ORION at 2020年01月25日 14:11
ORION さん!
ど~も~!
おっ!ロンメル将軍をご存知でしたか(笑)
そうです!砂漠のキツネテントです!
上手く説明が出来ませんが、U字型ではありません。言うなれば
一般的な両側をパッカーンしたパップテントに対して片側部分
のみパッカーンした 「砂漠の狐」 テントで御座います(笑)
ど~も~!
おっ!ロンメル将軍をご存知でしたか(笑)
そうです!砂漠のキツネテントです!
上手く説明が出来ませんが、U字型ではありません。言うなれば
一般的な両側をパッカーンしたパップテントに対して片側部分
のみパッカーンした 「砂漠の狐」 テントで御座います(笑)
Posted by じょんじょろべ〜
at 2020年01月25日 16:08
