2020年01月29日
みちのくひとり野営 第57弾 福島県喜多方市もりっこの里中山森林公園
ど~も~
じょんじょろべ~です
精力的 に 更新 を継続しま~す 

昨年 (平成30年) から、行きたいな~行きたいな~と思いつつ、実現 出来なかった
喜多方ラーメン神社野営 (KRJY) が今般、ついに 現実 となったのだ
ただ・・・・・今般と言っても 令和元年5月 の出来事なのだが・・・・・・・・(笑)




昨年 (平成30年) から、行きたいな~行きたいな~と思いつつ、実現 出来なかった
喜多方ラーメン神社野営 (KRJY) が今般、ついに 現実 となったのだ

ただ・・・・・今般と言っても 令和元年5月 の出来事なのだが・・・・・・・・(笑)
令和元年5月18日~19日 福島県喜多方市もりっこの里中山森林公園
小生のみちのくひとり野営は基本、1泊2日 である。3連休があれば、2泊3日 で野営を
試みたいところだが、なかなか上手くは行かず、今回も巷では 3連休 であるものの、小生は
何時もの 1泊2日 の野営なのだ。
だた、今回は福島県は 喜多方市
小生の寝床がある 宮城県 から遠いのだ(涙)
従って、限りある1泊2日という時間を如何に 有効 に使うかが 課題 となる訳だが、単なる
土曜日の 超早朝 に出発すれば 解決 出来る問題なのである(笑)

そんなかんやで、自宅を早朝の 4:00 に出発し、喜多方市の もりっこの里 に到着
したのが 7:00 。 金張 してしいた福島県のはちさん、うめさん、しんちゃんは寝静ま
っているなか、小生は 敵 に見つからず、ひっそりと ドイツアフリカ軍団 テントの設
営を 完了 させたのである。 その後、一人、また一人と起き出してきて、やがて同じ 方面
から向かって来たヤスさんも もりっこの里 に到着する。
喜多方市は 朝ラー が有名で、市内の多くのラーメン屋さんが 朝 から 営業 している事
もあり、これから みんな で朝ラーに行く 約束 をしていたのである。
従って設営完了 ビール はお預けであるにも関わらず、皆さんの ご厚意 で 「じょんさん
は呑みなよ~」 という、仏様 のような お声 でついつい甘えてしまう(笑)

ヤスさんの設営も完了し、残念ながら 所要 のあるうめさんを除く、おとっつぁん 4人 で
「赤れんが食堂」 さんの門を叩く
しっかり 喜多方 ラーメンを食べているという 認識 で食べた 「赤れんが食堂」 さんの
ラーメンは見た目 「あっさり」 していると思いきや、なかなか 濃い 味で ご飯 と一緒に
食べたくなる 逸品 だった。 旨し

朝ラー のあとは、「これからも健康で美味しくラーメンが食べられますように」 喜多方ラーメン
神社にて 健康祈願 (笑)

喜多方ラーメン神社 (KRJ) に来たからには、これを食べなきゃ、意味 が無い
その名も ラーメンアイス 。
醤油ラーメン 味 のアイスクリームなのである。 会津・喜多方、最高

喜多方ラーメン神社にて 祈願 したあとは、喜多方市内の 散策 をし、無事に今回の野営
地である もりっこの里 に帰還する。
もう、車 を出さないので皆さん、温泉 に行ったり、燃料 を 注入 したりと様々(笑)

喜多方市内の スーパー に寄った際に、今野営の 目的 である喜多方ラーメン、ラーメン
神社に次ぐ 馬刺 を get し、野営地でいただく。 別途、チューブの ニンニク を持参し
たので、ニンニク たっぷり で 馬刺 を堪能する。 会津・喜多方、最高

更に驚いたことに、北海道 でもなかなか スーパー にない、北海道産の にしん の
刺身を get
そして 白ワイン でいただく。 ポン酒 にすればと後悔(笑)
いや~~~~~~にしん 最高
露営って 最高 だなぁ~(笑)
会津・喜多方、最高

その後は隣接している 道の駅 を訪れ、目的のひとつの ラーメン丼 をいただくので
あった。 因みにラーメンの具の下は 麺 ではなく、醤油味の ご飯 (笑)
会津・喜多方、最高
この日の夕暮れに 初 めてお会いする会津の ビー ちゃんも合流し、狭いサイトに 5張 が
並ぶ野営を 展開 する。 子供の頃、狭い 風呂 に皆でぎゅうぎゅう詰めで楽しく風呂に入っ
た時と同じ 雰囲気 だった。
おとっつぁんになっても 一部 の 脳みそ は 子供 のままかも知れない(笑)

翌朝の様子。ビーちゃんの イタリア軍 サンマルコ迷彩のテントが眩しい
そして、日曜日の朝も撤収前にみんなで 朝ラー へ

場所は 地元 で知り尽くしているビーちゃん、オススメの 「あべ食堂」 さんの門を叩く。
地元の方のオススメだけあって、お客さんは 地元 の方ばかり。
これは、不味い訳がなく確実に 旨い に決まっている。
小生は 濃 いめと 油 多くをオーダー・・・・・・旨し
そして ご飯 が欲しかったぁ~
いづれにせよ、会津・喜多方、最高
朝ラー で 満足 したおとっつぁん4人とビーちゃんとで撤収作業を行い、ラーメン に
まみれた 喜多方ラーメン野営 を無事に〆た。
おわり
追伸
撤収作業を済ませ、寝床である宮城県へとヤスさんと一緒に家路に就くのだが、家に到着する
前に昼飯時を迎えることとなる。 従って、途中の何処かで食事を摂る訳だが、互いの合言葉は
「ラーメンだけは止めよう」 を遵守し、冷たい肉そばを喰らって家路に就いたのだった(笑)
小生のみちのくひとり野営は基本、1泊2日 である。3連休があれば、2泊3日 で野営を
試みたいところだが、なかなか上手くは行かず、今回も巷では 3連休 であるものの、小生は
何時もの 1泊2日 の野営なのだ。
だた、今回は福島県は 喜多方市

従って、限りある1泊2日という時間を如何に 有効 に使うかが 課題 となる訳だが、単なる
土曜日の 超早朝 に出発すれば 解決 出来る問題なのである(笑)

そんなかんやで、自宅を早朝の 4:00 に出発し、喜多方市の もりっこの里 に到着
したのが 7:00 。 金張 してしいた福島県のはちさん、うめさん、しんちゃんは寝静ま
っているなか、小生は 敵 に見つからず、ひっそりと ドイツアフリカ軍団 テントの設
営を 完了 させたのである。 その後、一人、また一人と起き出してきて、やがて同じ 方面
から向かって来たヤスさんも もりっこの里 に到着する。
喜多方市は 朝ラー が有名で、市内の多くのラーメン屋さんが 朝 から 営業 している事
もあり、これから みんな で朝ラーに行く 約束 をしていたのである。
従って設営完了 ビール はお預けであるにも関わらず、皆さんの ご厚意 で 「じょんさん
は呑みなよ~」 という、仏様 のような お声 でついつい甘えてしまう(笑)

ヤスさんの設営も完了し、残念ながら 所要 のあるうめさんを除く、おとっつぁん 4人 で
「赤れんが食堂」 さんの門を叩く

しっかり 喜多方 ラーメンを食べているという 認識 で食べた 「赤れんが食堂」 さんの
ラーメンは見た目 「あっさり」 していると思いきや、なかなか 濃い 味で ご飯 と一緒に
食べたくなる 逸品 だった。 旨し


朝ラー のあとは、「これからも健康で美味しくラーメンが食べられますように」 喜多方ラーメン
神社にて 健康祈願 (笑)

喜多方ラーメン神社 (KRJ) に来たからには、これを食べなきゃ、意味 が無い

その名も ラーメンアイス 。
醤油ラーメン 味 のアイスクリームなのである。 会津・喜多方、最高


喜多方ラーメン神社にて 祈願 したあとは、喜多方市内の 散策 をし、無事に今回の野営
地である もりっこの里 に帰還する。
もう、車 を出さないので皆さん、温泉 に行ったり、燃料 を 注入 したりと様々(笑)

喜多方市内の スーパー に寄った際に、今野営の 目的 である喜多方ラーメン、ラーメン
神社に次ぐ 馬刺 を get し、野営地でいただく。 別途、チューブの ニンニク を持参し
たので、ニンニク たっぷり で 馬刺 を堪能する。 会津・喜多方、最高


更に驚いたことに、北海道 でもなかなか スーパー にない、北海道産の にしん の
刺身を get

いや~~~~~~にしん 最高

会津・喜多方、最高


その後は隣接している 道の駅 を訪れ、目的のひとつの ラーメン丼 をいただくので
あった。 因みにラーメンの具の下は 麺 ではなく、醤油味の ご飯 (笑)
会津・喜多方、最高

この日の夕暮れに 初 めてお会いする会津の ビー ちゃんも合流し、狭いサイトに 5張 が
並ぶ野営を 展開 する。 子供の頃、狭い 風呂 に皆でぎゅうぎゅう詰めで楽しく風呂に入っ
た時と同じ 雰囲気 だった。
おとっつぁんになっても 一部 の 脳みそ は 子供 のままかも知れない(笑)

翌朝の様子。ビーちゃんの イタリア軍 サンマルコ迷彩のテントが眩しい

そして、日曜日の朝も撤収前にみんなで 朝ラー へ


場所は 地元 で知り尽くしているビーちゃん、オススメの 「あべ食堂」 さんの門を叩く。
地元の方のオススメだけあって、お客さんは 地元 の方ばかり。
これは、不味い訳がなく確実に 旨い に決まっている。
小生は 濃 いめと 油 多くをオーダー・・・・・・旨し

いづれにせよ、会津・喜多方、最高

朝ラー で 満足 したおとっつぁん4人とビーちゃんとで撤収作業を行い、ラーメン に
まみれた 喜多方ラーメン野営 を無事に〆た。
おわり
追伸
撤収作業を済ませ、寝床である宮城県へとヤスさんと一緒に家路に就くのだが、家に到着する
前に昼飯時を迎えることとなる。 従って、途中の何処かで食事を摂る訳だが、互いの合言葉は
「ラーメンだけは止めよう」 を遵守し、冷たい肉そばを喰らって家路に就いたのだった(笑)
Posted by じょんじょろべ〜 at 18:14│Comments(2)
│みちのくひとり野営
この記事へのコメント
ども!おばんです!
順調に更新しているね〜
大分調子が戻ってきたんでない?
この調子でファミキャンの記事もじょんさんが書いたのが読みたいなぁ(と良妻さんに言えと言われた)笑
ラーメン野営良いねぇ〜
是非参加したい
〆の肉そばも食べてみたい!
順調に更新しているね〜
大分調子が戻ってきたんでない?
この調子でファミキャンの記事もじょんさんが書いたのが読みたいなぁ(と良妻さんに言えと言われた)笑
ラーメン野営良いねぇ〜
是非参加したい
〆の肉そばも食べてみたい!
Posted by ゴッツ
at 2020年01月29日 21:04

ゴッツさん
ど~も~! 本気出してきたよ~(笑)
なぬ? そんなに小生の書いたファミキャン記事見たいんですか!
いや~参ったなぁ~それじゃ、ファミキャンも本気出すか!
なんか、ボク騙されてる(笑)
マジ、肉そば旨し!でも北海道には無いんだよね~
でも!雪が解けたら朱鞠内でラーメン&そば野営をやりましょう!!
1日目はラーメン、2日目の帰りは「アソコ」のそば!
う~ん、楽しみ(笑)
ど~も~! 本気出してきたよ~(笑)
なぬ? そんなに小生の書いたファミキャン記事見たいんですか!
いや~参ったなぁ~それじゃ、ファミキャンも本気出すか!
なんか、ボク騙されてる(笑)
マジ、肉そば旨し!でも北海道には無いんだよね~
でも!雪が解けたら朱鞠内でラーメン&そば野営をやりましょう!!
1日目はラーメン、2日目の帰りは「アソコ」のそば!
う~ん、楽しみ(笑)
Posted by じょんじょろべ〜
at 2020年01月30日 18:24
