2013年07月21日
追分ソーランラインを走ろう! 本目海岸キャンプ場
ヒグマ 密集地から無事に帰還した我が家は次なる キャンプ場 を目指します 

前日に 海岸線 を通ったにも関わらず 暗闇 で 海 を拝めていません。
ならば 生涯初 の本格的 海キャン を決行。

前日に 海岸線 を通ったにも関わらず 暗闇 で 海 を拝めていません。

ならば 生涯初 の本格的 海キャン を決行。

平成25年7月14~15日 本目海岸キャンプ場
この日は午前の早い段階から 灼熱 で 汗だく になりながら撤収作業を行い
次の キャンプ場 へ向かいます。



本目海岸キャンプ場 (キャンプ適地) に着いた時はどんより 曇り空 。
そして 風 もありましたが 心地よい 気温でした。
何より 夏 だというのに 砂浜 に1組 草地 に5組しかいない状況で更に 快適
この上なし。

設営完了で、さぁ
と思いましたが・・・・・・・・
コンビニに行くのを忘れ、島牧 の方へ行くか 寿都 の方へ行くか取り調べ中。
その傍らで 悪妻 は 常夏気分 をグビッ。

お昼前には、すっかり 青空 が広がり娘は 行動開始 。

テント前が寂しいので、娘が 砂浜 から 流木 やら 石 などを持ってきて飾り付け。

同じ 日本海 でも我が家の近くの 日本海 とは違い、とても 綺麗 な海でした。
早速、娘 は 海 へドボン。

夏本番 なのに、こんなに空いてていいんでしょうか?
きっと、石狩の あそびーち は混雑してるんだろうなぁ。

夜に備え 砂浜 にも 第2サイト を作ります。
物凄い数の 流木 で 焚き火 し放題。

長時間に渡り 海水 に浸かっていた 娘 も遂に丘に 上陸 。

そろそろ早めの 食事 にします。

結局、この日は 7組 のキャンパーのみ。
静かで 波の音 が聞ける快適な 海キャン になりそう。



海 大好き少女の 娘 は、またまた 砂浜 へ。 砂浜 には色々な物があって楽しい。

何時まで、こうやって 娘 と遊べるのかなぁ。
不安 が尽きない じょんじょろべ~ でした。

我が家の 第2サイト に座り込む娘。 まだ 焚き火 しないよ~。

今回は キャンプ場 の全景を撮っていないため、キャンプレポ と言うより
設備レポ になります。
まず、ここの キャンプ場 ( キャンプ適地 ) は 無料 です。 写真は 炊事場 。
ただ ・・・・・・・・・

この炊事場の 水 を使うには お金 がかかります。
100円 で 2分間 、約40リットル の 水 が出ると記載がありました。

こちらは トイレ 。 内容は ご想像 におまかせします。

だんだんと 日 が落ちてきたので 第2サイト で寛ぎます。
私も 常夏気分 を味わいます。
娘 はちゃんと自分専用の 焚き火 をしていました。

そろそろ 日 が落ちますよ~。 とても快適な 第2サイト です。
酒も 最高 

オレンジ色 と ピンク色 を混ぜたような色に染まる 砂浜 。
最高 の ひと時 でした。
これも一種の マジックアワー なのか?
あっ 太陽 隠れてませんね。

黄昏 ている人・・・・・約1名。

水平線 に沈む 夕日 も最高です。

この日も朝から 青空 。
最高の 3連休 でした。

夕べの 焚き火 の時に娘が作った 作品 。 崩れないで朝まで頑張ってたね。

早めに撤収して、岩内町にある 海鮮屋 ( 定食屋 )で朝食。

娘は たらこ丼 。
付いてた スイカ がとても美味しかった。 さすが スイカ の本場ですね。

悪妻と私は ホッケの開き 定食。

朝食後 追分ソーランライン を 積丹 に向けて走っていると、ちょうど良い
遊び場 を発見。
しかし車を止めるところが見当たらず、しょうがなく隣の 現場事務所 の駐車場を
お借りしました。 現場 の方が 快く 了承してくれ、大変助かりました。

ここでは カニ や ウニ が採れました

当然、帰るときはちゃんと リリース しましたよ。

そう言えば、娘に 積丹ブルー を一度も見せた事が無かったので 神威岬 に
立ち寄りました。先端 まで行きましたが、物凄い人の数ですれ違うものやっと。

やっぱり美しい 積丹ブルー 。



神威岬のあとは 昼食 と考えてましたが 娘 がどうしても 海遊び したいとの事で
海遊び ができて且つ余った食材を 焼き焼き できる場所へ行きました。
そして着いた場所は 野塚野営場 。

海遊び しながら 焼き焼き して、天候に恵まれた 3連休 を締めました。
この日は午前の早い段階から 灼熱 で 汗だく になりながら撤収作業を行い
次の キャンプ場 へ向かいます。




本目海岸キャンプ場 (キャンプ適地) に着いた時はどんより 曇り空 。
そして 風 もありましたが 心地よい 気温でした。

何より 夏 だというのに 砂浜 に1組 草地 に5組しかいない状況で更に 快適
この上なし。

設営完了で、さぁ


コンビニに行くのを忘れ、島牧 の方へ行くか 寿都 の方へ行くか取り調べ中。

その傍らで 悪妻 は 常夏気分 をグビッ。


お昼前には、すっかり 青空 が広がり娘は 行動開始 。

テント前が寂しいので、娘が 砂浜 から 流木 やら 石 などを持ってきて飾り付け。

同じ 日本海 でも我が家の近くの 日本海 とは違い、とても 綺麗 な海でした。
早速、娘 は 海 へドボン。

夏本番 なのに、こんなに空いてていいんでしょうか?
きっと、石狩の あそびーち は混雑してるんだろうなぁ。
夜に備え 砂浜 にも 第2サイト を作ります。

物凄い数の 流木 で 焚き火 し放題。

長時間に渡り 海水 に浸かっていた 娘 も遂に丘に 上陸 。
そろそろ早めの 食事 にします。

結局、この日は 7組 のキャンパーのみ。

静かで 波の音 が聞ける快適な 海キャン になりそう。



海 大好き少女の 娘 は、またまた 砂浜 へ。 砂浜 には色々な物があって楽しい。
何時まで、こうやって 娘 と遊べるのかなぁ。
不安 が尽きない じょんじょろべ~ でした。

我が家の 第2サイト に座り込む娘。 まだ 焚き火 しないよ~。

今回は キャンプ場 の全景を撮っていないため、キャンプレポ と言うより
設備レポ になります。

まず、ここの キャンプ場 ( キャンプ適地 ) は 無料 です。 写真は 炊事場 。
ただ ・・・・・・・・・
この炊事場の 水 を使うには お金 がかかります。

100円 で 2分間 、約40リットル の 水 が出ると記載がありました。

こちらは トイレ 。 内容は ご想像 におまかせします。

だんだんと 日 が落ちてきたので 第2サイト で寛ぎます。

私も 常夏気分 を味わいます。

娘 はちゃんと自分専用の 焚き火 をしていました。

そろそろ 日 が落ちますよ~。 とても快適な 第2サイト です。



オレンジ色 と ピンク色 を混ぜたような色に染まる 砂浜 。

最高 の ひと時 でした。
これも一種の マジックアワー なのか?


黄昏 ている人・・・・・約1名。

水平線 に沈む 夕日 も最高です。

この日も朝から 青空 。


夕べの 焚き火 の時に娘が作った 作品 。 崩れないで朝まで頑張ってたね。

早めに撤収して、岩内町にある 海鮮屋 ( 定食屋 )で朝食。

娘は たらこ丼 。
付いてた スイカ がとても美味しかった。 さすが スイカ の本場ですね。
悪妻と私は ホッケの開き 定食。
朝食後 追分ソーランライン を 積丹 に向けて走っていると、ちょうど良い
遊び場 を発見。

しかし車を止めるところが見当たらず、しょうがなく隣の 現場事務所 の駐車場を
お借りしました。 現場 の方が 快く 了承してくれ、大変助かりました。

ここでは カニ や ウニ が採れました

当然、帰るときはちゃんと リリース しましたよ。

そう言えば、娘に 積丹ブルー を一度も見せた事が無かったので 神威岬 に
立ち寄りました。先端 まで行きましたが、物凄い人の数ですれ違うものやっと。

やっぱり美しい 積丹ブルー 。



神威岬のあとは 昼食 と考えてましたが 娘 がどうしても 海遊び したいとの事で
海遊び ができて且つ余った食材を 焼き焼き できる場所へ行きました。

そして着いた場所は 野塚野営場 。
海遊び しながら 焼き焼き して、天候に恵まれた 3連休 を締めました。

Posted by じょんじょろべ〜 at 09:48│Comments(8)
│outdoor 2013
この記事へのコメント
3連休お疲れ様でした^^
色々行かれたんですね~
山、海・・海・・
ウニ・・食べたでしょ?(笑)
黄昏時の夕日、娘さん・・絵になってます^^
ホッケ定食・・うまそう^^
PS・・薪1袋と第3のビール交換しますか(笑)
色々行かれたんですね~
山、海・・海・・
ウニ・・食べたでしょ?(笑)
黄昏時の夕日、娘さん・・絵になってます^^
ホッケ定食・・うまそう^^
PS・・薪1袋と第3のビール交換しますか(笑)
Posted by 北海 at 2013年07月21日 14:34
こんにちは
トップの写真カッコいいです!
素晴らしい!(^O^)
流木がワイルド感を出し、
また夕日が何とも良い雰囲気を出しています。
海キャンか?
なんだか砂まみれになりそうで、
やったことないけど、どうなんだろう?
トップの写真カッコいいです!
素晴らしい!(^O^)
流木がワイルド感を出し、
また夕日が何とも良い雰囲気を出しています。
海キャンか?
なんだか砂まみれになりそうで、
やったことないけど、どうなんだろう?
Posted by attch at 2013年07月21日 18:14
ども!おばんです!
夏キャン満喫されてますねぇ〜!
うらやましい!
積丹ブルー綺麗です!
我が家も海キャントライしてみようかな?
基本、水嫌いなもんで。
夏の海に帽子、ベストマッチです!
夏キャン満喫されてますねぇ〜!
うらやましい!
積丹ブルー綺麗です!
我が家も海キャントライしてみようかな?
基本、水嫌いなもんで。
夏の海に帽子、ベストマッチです!
Posted by ゴッツ
at 2013年07月21日 20:59

>北海さん
おばんです!
イイんですか?
薪1袋が第3のビールで・・・・・・・
申し訳ないんで一番搾りにグレード上げます(笑)
アオダモ・・・・楽しみだな~。
サクラもイイんですよね!
おばんです!
イイんですか?
薪1袋が第3のビールで・・・・・・・
申し訳ないんで一番搾りにグレード上げます(笑)
アオダモ・・・・楽しみだな~。
サクラもイイんですよね!
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年07月21日 21:41
>attch さん
おばんです。
写真についてattch さんに評価され、とても嬉しい
限りです。我が家にはコンデジしかないのですが
それなりに頑張って撮ってます!
連休は賀老高原にも行ってきたのですが、物凄い
星空でした。 当然、コンデジだと撮影は無理でした。
いいカメラも欲しいけど、今は自分の目に念写しておきます。
海キャンと言っても、今回は草地でテントを設営しました。
娘も喜ぶし砂だらけにならないし、なかなか良いもんでした。
なんだかんだ言っても海は最高のロケーションですね!
まだまだ夏なんで、我が家ではこのパターンがもう1回あり
そうです。ただし、草地サイト限定ですがね。
どうしても砂地はイヤですね~。
おばんです。
写真についてattch さんに評価され、とても嬉しい
限りです。我が家にはコンデジしかないのですが
それなりに頑張って撮ってます!
連休は賀老高原にも行ってきたのですが、物凄い
星空でした。 当然、コンデジだと撮影は無理でした。
いいカメラも欲しいけど、今は自分の目に念写しておきます。
海キャンと言っても、今回は草地でテントを設営しました。
娘も喜ぶし砂だらけにならないし、なかなか良いもんでした。
なんだかんだ言っても海は最高のロケーションですね!
まだまだ夏なんで、我が家ではこのパターンがもう1回あり
そうです。ただし、草地サイト限定ですがね。
どうしても砂地はイヤですね~。
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年07月21日 21:54
>ゴッツさん
おばんです。
寒い時期では「夏キャンいいなぁ」
暑い時期では「秋キャンいいなぁ」とわがままな
じょんじょろべ~です。
今回は暑すぎましたね~。なので海キャンは快適でした!
海キャン・・・オススメです。ただし砂地以外限定ですが。
何と言っても、水有り、砂有りで子ども達も大満足なのが
いいです!うみかじ(海風)もいいですよ~。
今回行って思いましたが、夕日は水平線に沈むのが最高
でした!
帽子の件は・・・・・新規購入は凍結しました。
夏はクバ笠で・・・・春秋はスキー帽でしのぎます(笑)
おばんです。
寒い時期では「夏キャンいいなぁ」
暑い時期では「秋キャンいいなぁ」とわがままな
じょんじょろべ~です。
今回は暑すぎましたね~。なので海キャンは快適でした!
海キャン・・・オススメです。ただし砂地以外限定ですが。
何と言っても、水有り、砂有りで子ども達も大満足なのが
いいです!うみかじ(海風)もいいですよ~。
今回行って思いましたが、夕日は水平線に沈むのが最高
でした!
帽子の件は・・・・・新規購入は凍結しました。
夏はクバ笠で・・・・春秋はスキー帽でしのぎます(笑)
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年07月21日 22:06
連休だからこそ、キャンプ地のチョイスは重要ですよね!
じょんじょろべ~さんナイスです(^^♪
そうそう、北海さんから提供していただいた薪を
素敵女子たちと、心置きなく楽しませていただきました
ありがとうございました。(ひとさまのブログ上で、失礼いたしました)
トイレ怖いですね・・・多分入れません
水道料を取る炊事場って、なかなか面白いシステムですね~感心しました
知らないで行ったら、驚きですが(笑)
じょんじょろべ~さんナイスです(^^♪
そうそう、北海さんから提供していただいた薪を
素敵女子たちと、心置きなく楽しませていただきました
ありがとうございました。(ひとさまのブログ上で、失礼いたしました)
トイレ怖いですね・・・多分入れません
水道料を取る炊事場って、なかなか面白いシステムですね~感心しました
知らないで行ったら、驚きですが(笑)
Posted by かえる at 2013年07月22日 17:11
>かえるさん
こんにちは。
この前の3連休でのキャンプ場はなかなか良かった
でした。ハイシーズンでも混雑してないキャンプ場って
あるんですね。
我が家も支笏湖でも行ってみようかな~。なの場所なら
きっと、空いてますよね。
水道の件・・・・・知りませんでした。
コップを洗おうかなぁと思い、水事場に行ってビックリ。
我が家はポリ缶がないので、あらゆる器(空いたペットボトル、
ナベ全部等々)を用意して水を確保しました(汗)
その後、キャンプ本を見ると、しっかり書いてありましたね。
こんにちは。
この前の3連休でのキャンプ場はなかなか良かった
でした。ハイシーズンでも混雑してないキャンプ場って
あるんですね。
我が家も支笏湖でも行ってみようかな~。なの場所なら
きっと、空いてますよね。
水道の件・・・・・知りませんでした。
コップを洗おうかなぁと思い、水事場に行ってビックリ。
我が家はポリ缶がないので、あらゆる器(空いたペットボトル、
ナベ全部等々)を用意して水を確保しました(汗)
その後、キャンプ本を見ると、しっかり書いてありましたね。
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年07月23日 12:29