2013年07月01日
喜びから悲鳴へ 2年ぶりの登板! 三重緑地公園キャンプ場
5月中旬 にキャンプに行って以来、我が家は全然キャンプに行けません。

7月に入る寸前ですが 唯一 月末に行ける予定となったが 悪妻 が仕事のため
午後 からの出発。
従って必然的に 近場キャンプ 
まぁ、行けるだけ マシ ですがね。

7月に入る寸前ですが 唯一 月末に行ける予定となったが 悪妻 が仕事のため
午後 からの出発。


まぁ、行けるだけ マシ ですがね。

平成25年6月29~30日 三重緑地公園キャンプ場
近場 の キャンプ場 って言っても 色々 あって目的地が決まらなかった事と
メンバー の問題が発生・・・・・・・・・と言うのも、娘が 行く気なし状態 。
そこで
娘と1歳違いの 姪っ子 を口説き、無事 娘 と 姪っ子 を連れて
キャンプを無事 決行
●ん ちゃん、ありがとう。

お次は目的地の 検討 。
当初 三重湖公園 を考えていたが今回は姪っ子の ●ん ちゃんが参加のため
比較的トイレが綺麗な 三重緑地公園キャンプ場 をチョイス。
キャンプ場に到着した時は若干 風 が強かったものの 快晴 の天気と綺麗に刈られた
芝 で 快適快適
我が家のメイン テント は約2年ぶりの 登板 。
久々に キャンプ場 の 風 を受け喜んでる感じがします。
ところで少しだけ見える テント 下の ブルーシート はご愛嬌。

無事設営が完了し、久々に おひさま の下で 乾杯

今回のスペシャルゲスト ●ん ちゃんの参加で 娘 も楽しそう。

この日は管理棟裏のトイレ、炊事棟が比較的近いメイン サイト はやや混雑模様。
それに対して、今回利用した反対側は 空き空き
トイレ、炊事棟は遠いけど 広々 として眺めも良いので OK です。

サイト周辺で遊んだあとは 三重湖公園キャンプ場 を偵察。
三重湖に佇む 三重レークハウス は欠かせません。

お気に入りの 三重湖中洲的エリア を通って 昭和Style的遊具 を
目指します。
その 中洲的エリア には、たくさんの はまなす の花が咲いてました。
この一帯は 芝 が刈られてはいたが、そのまま放置されていて 小バエ らしき虫の
大群 がいたため 三重緑地公園 を選択したのは正解のはずだったが・・・・・・

わたし的に 三重湖 と言えばこの 風景 。
特にこれと言ったものではありませんが何故か 好き なのです。

わたし的に 三重湖 と言えばこの 施設 。
この日は子ども達がいなかったので パンダ も オットセイ も心なしか寂しそう。

やっと 昭和Style的遊具 に到着。
昭和Style的遊具 で遊ぶ 平成 生まれの 娘たち 。

小学5年生と4年生・・・・そんなに気合入れて 砂場 で遊ばなくても・・・・・・

三重レークハウス裏の 桟橋 でひと休み。
ここから見る 夕日 はけっこう素敵なんですよ。


今回、初めて嗅いだ はまなす の花の匂いはとてもイイ匂いでした。
はまなす って雅子さまのおしるしなんですよね。
焦らず、ゆっくりでも 元気 になってもらいたいと切に願うばかりです。

三重湖から帰って来ると 風 がかなり強くなって、設営時では久々にキャンプ場の 風 に
当たり喜んでいた テント も 強風 の影響で 歪み 今度は 悲鳴 に。

管理棟の様子。
トイレはこの管理棟内にありますので比較的 綺麗 なトイレだと思います。
この写真は管理棟裏から撮ったもので、メイン サイト はこちら側になり管理棟玄関は
向こう側の 河川側 になります。

河川側の管理棟玄関には、たった ひとつ だけの リヤカー が用意されてます。
皆さんはほとんど使用しなく 手 で運んでいるようです。

管理棟裏手メイン サイト 内にある唯一の 炊事棟 。
やはり、この周辺一帯に テント が集まるようです。

キャンプ場で唯一の 遊具
平成生まれの 娘たち はこの 木製コンビネーション遊具 より三重湖の
昭和Style的遊具 の方がお好みらしい。

管理棟裏メイン サイトの様子 。 この後からも キャンパー が増えてきました。
我が家では張りたくない位の レベル 。
ただ寂しがり屋さん キャンパー にはちょうど良いかもしれませんね。

夕暮れ 近くに焼きたての パン を売っていた方がいました。
1個 100円 で 悪妻 は 4個 買ってましたが、わたしは食べてません。
どう考えても 計算 が合いません・・・・・・・・・・

夕日 が綺麗だったので、周辺を散歩。
夕日 だけだと芸がないので スーパーモデル 達にちょっと アクション を
お願いしました。 ところで ●ん ちゃん・・・・・もの凄い 跳躍 です。

やっぱ、ちゃんとした 夕日 も撮りたいんで再度 撮影 。
腕が悪いのか カメラ の性能なのか、あまりパッとしない 夕日 の絵です。
きっと 腕 が悪いんでしょうね。

翌朝の空は 灰色 で、しかも 強風 ・・・・・・明日から 7月 というのに 寒い 。
次第に 青空 になりましたが、相変わらずの 強風 で 2年 ぶりに 登板 した
我が家のメイン テント は更に 悲鳴 をあげ ノックアウト 寸前。
2年 ぶりの登板だったで、もうちょっと 楽 な サイト に登板させてやれば良かったと
ちょっと 後悔



とても天気も良く 爽やか な感じに見えますが、更に強くなる 風 。
撤収作業 も容易じゃありません。
ここの キャンプ場 ・・・・ 風 が強いのは分かっていましたが、これほどとは・・・・・・

ブルーシート を干して、そろそろ帰る準備にかかります。
娘たち が私にと シロツメクサ の リース を作ってくれました。
シロツメクサ の リース を着けた おっさん の絵が無いので、ひとまず
ホッ としてます。


キャンプ場はと言うと テント と タープ のセットで利用料が ¥500円 。
とても リーズナブル です。
更に 芝 の手入れも行き届き 風 を除けば 快適 なキャンプが出来ると思います。
おまけ・・・・・・・
ここ南幌町三重緑地公園キャンプ場のご案内のタイトルには・・・・・・・・
ようこそ~なんぽろリバーサイドキャンプ場へ・・・ただ風が強いのが難点ですが・・・
と明記されてました。
風 を感じたい人には是非、ココを おススメ します
近場 の キャンプ場 って言っても 色々 あって目的地が決まらなかった事と
メンバー の問題が発生・・・・・・・・・と言うのも、娘が 行く気なし状態 。

そこで

キャンプを無事 決行



お次は目的地の 検討 。

当初 三重湖公園 を考えていたが今回は姪っ子の ●ん ちゃんが参加のため
比較的トイレが綺麗な 三重緑地公園キャンプ場 をチョイス。

キャンプ場に到着した時は若干 風 が強かったものの 快晴 の天気と綺麗に刈られた
芝 で 快適快適

我が家のメイン テント は約2年ぶりの 登板 。

久々に キャンプ場 の 風 を受け喜んでる感じがします。

ところで少しだけ見える テント 下の ブルーシート はご愛嬌。


無事設営が完了し、久々に おひさま の下で 乾杯

今回のスペシャルゲスト ●ん ちゃんの参加で 娘 も楽しそう。

この日は管理棟裏のトイレ、炊事棟が比較的近いメイン サイト はやや混雑模様。
それに対して、今回利用した反対側は 空き空き

トイレ、炊事棟は遠いけど 広々 として眺めも良いので OK です。
サイト周辺で遊んだあとは 三重湖公園キャンプ場 を偵察。

三重湖に佇む 三重レークハウス は欠かせません。
お気に入りの 三重湖中洲的エリア を通って 昭和Style的遊具 を
目指します。

その 中洲的エリア には、たくさんの はまなす の花が咲いてました。

この一帯は 芝 が刈られてはいたが、そのまま放置されていて 小バエ らしき虫の
大群 がいたため 三重緑地公園 を選択したのは正解のはずだったが・・・・・・
わたし的に 三重湖 と言えばこの 風景 。
特にこれと言ったものではありませんが何故か 好き なのです。

わたし的に 三重湖 と言えばこの 施設 。
この日は子ども達がいなかったので パンダ も オットセイ も心なしか寂しそう。

やっと 昭和Style的遊具 に到着。
昭和Style的遊具 で遊ぶ 平成 生まれの 娘たち 。
小学5年生と4年生・・・・そんなに気合入れて 砂場 で遊ばなくても・・・・・・

三重レークハウス裏の 桟橋 でひと休み。

ここから見る 夕日 はけっこう素敵なんですよ。



今回、初めて嗅いだ はまなす の花の匂いはとてもイイ匂いでした。

はまなす って雅子さまのおしるしなんですよね。
焦らず、ゆっくりでも 元気 になってもらいたいと切に願うばかりです。

三重湖から帰って来ると 風 がかなり強くなって、設営時では久々にキャンプ場の 風 に
当たり喜んでいた テント も 強風 の影響で 歪み 今度は 悲鳴 に。

管理棟の様子。
トイレはこの管理棟内にありますので比較的 綺麗 なトイレだと思います。
この写真は管理棟裏から撮ったもので、メイン サイト はこちら側になり管理棟玄関は
向こう側の 河川側 になります。
河川側の管理棟玄関には、たった ひとつ だけの リヤカー が用意されてます。
皆さんはほとんど使用しなく 手 で運んでいるようです。

管理棟裏手メイン サイト 内にある唯一の 炊事棟 。
やはり、この周辺一帯に テント が集まるようです。
キャンプ場で唯一の 遊具

平成生まれの 娘たち はこの 木製コンビネーション遊具 より三重湖の
昭和Style的遊具 の方がお好みらしい。
管理棟裏メイン サイトの様子 。 この後からも キャンパー が増えてきました。
我が家では張りたくない位の レベル 。
ただ寂しがり屋さん キャンパー にはちょうど良いかもしれませんね。

夕暮れ 近くに焼きたての パン を売っていた方がいました。
1個 100円 で 悪妻 は 4個 買ってましたが、わたしは食べてません。
どう考えても 計算 が合いません・・・・・・・・・・

夕日 が綺麗だったので、周辺を散歩。
夕日 だけだと芸がないので スーパーモデル 達にちょっと アクション を
お願いしました。 ところで ●ん ちゃん・・・・・もの凄い 跳躍 です。

やっぱ、ちゃんとした 夕日 も撮りたいんで再度 撮影 。

腕が悪いのか カメラ の性能なのか、あまりパッとしない 夕日 の絵です。
きっと 腕 が悪いんでしょうね。

翌朝の空は 灰色 で、しかも 強風 ・・・・・・明日から 7月 というのに 寒い 。

次第に 青空 になりましたが、相変わらずの 強風 で 2年 ぶりに 登板 した
我が家のメイン テント は更に 悲鳴 をあげ ノックアウト 寸前。
2年 ぶりの登板だったで、もうちょっと 楽 な サイト に登板させてやれば良かったと
ちょっと 後悔



とても天気も良く 爽やか な感じに見えますが、更に強くなる 風 。

撤収作業 も容易じゃありません。

ここの キャンプ場 ・・・・ 風 が強いのは分かっていましたが、これほどとは・・・・・・

ブルーシート を干して、そろそろ帰る準備にかかります。
娘たち が私にと シロツメクサ の リース を作ってくれました。

シロツメクサ の リース を着けた おっさん の絵が無いので、ひとまず
ホッ としてます。



キャンプ場はと言うと テント と タープ のセットで利用料が ¥500円 。
とても リーズナブル です。

更に 芝 の手入れも行き届き 風 を除けば 快適 なキャンプが出来ると思います。

おまけ・・・・・・・
ここ南幌町三重緑地公園キャンプ場のご案内のタイトルには・・・・・・・・
ようこそ~なんぽろリバーサイドキャンプ場へ・・・ただ風が強いのが難点ですが・・・
と明記されてました。

風 を感じたい人には是非、ココを おススメ します

タグ :三重緑地公園キャンプ場風
Posted by じょんじょろべ〜 at 20:55│Comments(8)
│outdoor 2013
この記事へのコメント
風強っっ~!!
テントが悲鳴あげてるじゃないですか~(可愛そう・・)
ここは、以前偵察に行きました(^^)
近いうちに行こうかな?風が無い時ですけど・・(笑)
夕日の写真・・綺麗じゃないですか^^
私より断然うまいですよ~私はまだまだです。
夜、寒かったでしょう?
もしかして?(風邪)ひいちゃいましたか?(悲)
テントが悲鳴あげてるじゃないですか~(可愛そう・・)
ここは、以前偵察に行きました(^^)
近いうちに行こうかな?風が無い時ですけど・・(笑)
夕日の写真・・綺麗じゃないですか^^
私より断然うまいですよ~私はまだまだです。
夜、寒かったでしょう?
もしかして?(風邪)ひいちゃいましたか?(悲)
Posted by 北海
at 2013年07月01日 21:18

>北海さん
こんにちは!
そうなんです・・・・強風が凄かったのです。
本来はテントのメンテも兼ねてキャンプしたのですが
強風と寒さで一切やらずじまい・・・・・・・・・(涙)
今回のキャンプで風邪をひいてしまい、わたしの場合
必ずって言うほど、副鼻腔炎になります。
そんなんで、頭痛が痛いです・・・・・1週間です。
今週の土曜日は仕事なので釣りでも行こうかなぁ~。
ただし、漁港専門ですが・・・・・・・・・(笑)
こんにちは!
そうなんです・・・・強風が凄かったのです。
本来はテントのメンテも兼ねてキャンプしたのですが
強風と寒さで一切やらずじまい・・・・・・・・・(涙)
今回のキャンプで風邪をひいてしまい、わたしの場合
必ずって言うほど、副鼻腔炎になります。
そんなんで、頭痛が痛いです・・・・・1週間です。
今週の土曜日は仕事なので釣りでも行こうかなぁ~。
ただし、漁港専門ですが・・・・・・・・・(笑)
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年07月02日 12:41
年の近い従姉がいて、いいですね~
しかし、だんだんと親から遠ざかっていく時期なんでしょうね・・・
寂しい(-_-;)
でも、楽しみもありますよね!
しかし、だんだんと親から遠ざかっていく時期なんでしょうね・・・
寂しい(-_-;)
でも、楽しみもありますよね!
Posted by かえる at 2013年07月02日 17:52
>かえるさん
こんばんは!
今後、娘がキャンプに行くとは思えない状況になって
きました(涙)
お兄ちゃんが行くと話は別ですが・・・・・・
まず、お兄ちゃんは絶対、行かないですね~
高校生だもんなぁ~行くわけないですよね~
暇な休日になる日も近い今日この頃です(涙)
こうなったら、釣りしかないです!!(苦笑)
こんばんは!
今後、娘がキャンプに行くとは思えない状況になって
きました(涙)
お兄ちゃんが行くと話は別ですが・・・・・・
まず、お兄ちゃんは絶対、行かないですね~
高校生だもんなぁ~行くわけないですよね~
暇な休日になる日も近い今日この頃です(涙)
こうなったら、釣りしかないです!!(苦笑)
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年07月02日 20:09
今週末は会社の飲み会・・何で今時期に(悲)
飲まないで、夜出発しようかな?(笑)
飲まない?・・行く?・・飲まない?・行く・・多分・(笑)
風邪お大事に^^
飲まないで、夜出発しようかな?(笑)
飲まない?・・行く?・・飲まない?・行く・・多分・(笑)
風邪お大事に^^
Posted by 北海
at 2013年07月02日 20:29

>北海さん
おばんです!
飲み会って土曜日ですか?
仮に飲まないで行くと直ぐに日曜日になり、直ぐに
帰ってこなくてはなりませんよね?
タフだなぁ~。
ところで、ワタクシ、悔しくて風邪が治りそうです!
この悔しさを北海さんにぶつけます!
今夜の阪神巨人戦・・・・2点リードしてたのに
追いつかれちゃいましたよ~~~~(怒)
流れが巨人に(怒)
まだ同点なので諦めずに応援します!
マートンたのむで~~~~~~
ホント、風邪が治りそうです(笑)
おばんです!
飲み会って土曜日ですか?
仮に飲まないで行くと直ぐに日曜日になり、直ぐに
帰ってこなくてはなりませんよね?
タフだなぁ~。
ところで、ワタクシ、悔しくて風邪が治りそうです!
この悔しさを北海さんにぶつけます!
今夜の阪神巨人戦・・・・2点リードしてたのに
追いつかれちゃいましたよ~~~~(怒)
流れが巨人に(怒)
まだ同点なので諦めずに応援します!
マートンたのむで~~~~~~
ホント、風邪が治りそうです(笑)
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年07月02日 20:55
ども!おばんです!
無事アップできたんですね!
ごくろうさまでした〜。笑
三重湖・・・風が強いとは聞いていましたがこれ程とは。
ウチの無駄にデカいテントでは太刀打ちできないかも?
今度風になりに行ってみたいと思います。笑
風邪のほうは大事にしてくださいねぇ〜。
無事アップできたんですね!
ごくろうさまでした〜。笑
三重湖・・・風が強いとは聞いていましたがこれ程とは。
ウチの無駄にデカいテントでは太刀打ちできないかも?
今度風になりに行ってみたいと思います。笑
風邪のほうは大事にしてくださいねぇ〜。
Posted by ゴッツ
at 2013年07月02日 21:51

>ゴッツさん
こんばんは。
おかげさまで無事、アップ出来ました(汗)
そうですね~風、強すぎでしたね。
温い風ならまだしも、冷たい風だったんで心と
ポールが折れそうでした。
またテント密集エリアではなく、空き空きエリア
に設営したんでなおさらでしたね~。
昨夜の阪神タイガースの敗戦が悔しくて悔しくて
風邪なんぞ、ぶっ飛んじゃいました(笑)
ここ数日間、蝦夷梅雨らしく週末はパッとしない
ようですね~。
何しようかなぁ~・・・・・・あっ土曜日仕事だった(悲)
こんばんは。
おかげさまで無事、アップ出来ました(汗)
そうですね~風、強すぎでしたね。
温い風ならまだしも、冷たい風だったんで心と
ポールが折れそうでした。
またテント密集エリアではなく、空き空きエリア
に設営したんでなおさらでしたね~。
昨夜の阪神タイガースの敗戦が悔しくて悔しくて
風邪なんぞ、ぶっ飛んじゃいました(笑)
ここ数日間、蝦夷梅雨らしく週末はパッとしない
ようですね~。
何しようかなぁ~・・・・・・あっ土曜日仕事だった(悲)
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年07月03日 21:10