2013年05月09日
「 かまやつさん 」 から大歓迎! 判官館自然公園キャンプ場
5月4日(土) 百人浜オートキャンプ場 をあとにした我が家は 晴天 のなか
黄金道路 を目指して出発

豊似岳 を正面に昨日とは打って変わっての 快適 なドライブ。
黄金道路 のあとは昨日、十分に観光出来なかった 襟裳岬 に向かう予定
今回は 素敵 な ご夫妻 との出会いもありました。

黄金道路 を目指して出発

豊似岳 を正面に昨日とは打って変わっての 快適 なドライブ。

黄金道路 のあとは昨日、十分に観光出来なかった 襟裳岬 に向かう予定

今回は 素敵 な ご夫妻 との出会いもありました。


平成25年5月4日~5日 判官館自然公園キャンプ場
気温は低いが風は弱く、なにより久々の 青空 のせいもあって気分も ウキウキ 。

広尾まで行ってもしょうがないので 黄金道路展望台 までとします。
さっきまで 弱風 だったのに外に出てみるとかなりの 強風
早々に車に乗り込み昨日、観光出来なかった 襟裳岬 に向かいます。
きっと、岬も 強風 なんだろうな・・・・・・・・・・・・と思いつつ。

案の定、襟裳岬方面は厚い 雲 に覆われていて 悪天候 の予感が・・・・・・・・・。

襟裳岬付近で北海道ならではの きたきつね くんに遭遇。

襟裳岬に着いてみると・・・・・・・・・風が弱く、なんとなく 暖 かい。

岬下で ビーチコーミング する前に襟裳岬 突端 まで行きます。
襟裳岬突端では望遠鏡をセットしている人達がいて観光客に アザラシ を見させて
くれていました。
今は子育て時期なのでこの付近には約800頭の アザラシ が居るとのことでした。
そんな中、わたしは 北海道新聞 の記者からの取材攻め
どうせ記事にならないと思うし、どうせ我が家は 北海道新聞 じゃないし・・・・・・。

やっと、岬下で ビーチコーミング をすることが出来ました。

成果は引っ乾びた ヒトデ のみ。
これは当然 リリース です。
蝶々貝 は・・・・・・・・・・・・・・・・
ビーチコーミングのベテラン、悪妻を持ってしても襟裳岬では Get 出来ませんでした。

お次は 風速25m を体験するために 風の館 に行きます。
昨日から既に強風を 十分 すぎるほど浴びたので、今更体験する程でもないですが。

それでも 風速25m を体験しちゃいました
物好きなファミリーの 図 。

カメラに向かって オーバーアクション をしている馬鹿な おっさん も
約1名 おりました。

お次は岬に向かってガラス張りの展望襟裳岬という施設で数台の 望遠鏡 があり
アザラシ を見ることが出来る場所に行きます。
我が家の 娘 は 女子サイクリング同好会 の会長である他、森の探検等の
自然観察では率先して先頭を行き、我が家では ネイチャーガイド とも呼ばれて
いるのです。そんな彼女は 望遠鏡 を手にしても、その才能をフルに発揮し、いたると
ころで アザラシ を ロックオン させることが出来るのです。
他の観光客は アザラシ を捉えることが出来ず係員の方にセットしてもらっていました。

彼女は アザラシ の ロックオン に飽きたのか、今度は望遠鏡を覗くところに
スマホ をセットして写真を撮っていました。
恐るべし ネイチャーガイド 。
その時の 作品 がこれです

そんな ネイチャーガイド も アザラシ の身長にはかないません。



アザラシ の観察場所の上には お茶 の飲めるテラスがあります。

コーヒー と ツブ の ガーリックトースト で 250円 。
悪妻と娘は ツブ を退けて トースト だけを食べ、わたしは ツブ のみでした。

またまた、小腹が空いたので イカ と ツブ串 。
双方とも 525円 ・・・・・・・・・・イカ の方が お得感 あります。

お土産屋さんを ブラブラ していると・・・・・・・・
なんと かえる さん しゃちょ~ さん ご夫妻 とバッタリ
ブログを通じて出会えた方の記念すべき 第1号 はそんな素敵な ご夫妻 でした。
観光地 でお会いしただけでも楽しいのに キャンプ場 でお会いしたらもっと
楽しいんだろうなぁ。
今度は 是非 

この日のキャンプ場は 判官館自然公園キャンプ場 なので札幌方面に
車を走らせます。
車内では悪妻と何故か アイヌネギ の話題に・・・・・・・・。
わたし 「 そういえば、通り道のキャンプ場でアイヌネギが採れるところあるよ
」
悪妻 「 行く
」
わたし 「 国道から結構、中に入るんだよな~。
それにキャンプ場なんでアイヌネギ
採られてもう無いと思うよ
」
悪妻 「 絶対、絶対行く
」
という事で 山菜 採りと 視察 も兼ねて オロマップキャンプ場 に。
料金無料 のうえ、なんと 薪 が 使い放題 という
好きのキャンパーには
最高 のキャンプ場ではないでしょうか。

冒頭から 威圧感 のある看板。
我が家のほかに 外焼肉 をしている人達が1組いましたので、熊 は怖いが予定
どおり アイヌネギ 採りを決行

アイヌネギ はちょっと小さいが おひたし でつまむ程度ならいいかな。

想定外の 山菜採り で 判官館自然公園キャンプ場 に着いたのは
夕方 ころ。
分かってはいましたが、やはりここのキャンプ場は 斜面 が充実してます。
当然ながら車を バンガロー 横には駐車できず且つ リアカー も使えず
( リアカーはありませんがね ) 荷物を持って 斜面 を往復。

バンガロー の内部。
照明、電源、流し台、2段ベッドが2台ありました。

2段ベッドは板張りではなく 畳 でした。

荷物搬入完了後、
も呑まず、判官岬 へ向かいます。

たこっぺ湿原 の奥まで行くと、なんとも 怪しい 植物の 大群 が。
夕暮れどきで最初はとても怖かったけど、悪妻 が かまやつひろし に似てるね。
と言ったことで、不思議と親近感が湧いてきて我が家の訪れを 歓迎 しているようにも見え
てきました。
・・・・・・・・・でもやっぱり 怖い 。
・・・・ 無数 にあるし。

かまやつひろし さんの大群の大歓迎を受け、やっと 判官岬 に到着。
襟裳岬 とはスケールは違いますが、結構素敵な場所なんですよ。
特に想い出はありませんが 火野正平 さんの こころ旅 に投稿しちゃおうかなぁ。

キャンプ場には バーベキューハウス という施設がありました。
他のキャンプ場でもこのような施設がありますが管理人さんの おすすめ で我が家の
ファミキャンで 初めて 利用することに。
管理人 さんのおすすめとは・・・・・・・・
・バンガロー横にバーベキュースペースはあるけど荷物運びが大変だよ。
ここだと駐車場から近いので荷物運びも楽だよ。
・照明も付いてるんで明るいよ。
・流しも付いてるんでいちいち炊事場まで行かなくてもいいよ。
・テント建てなくてもいいんで楽だよ。
・暖かいよ。
・テントを建てると別途料金がかかるけどバーベキューハウスはタダだよ。
とのことで、この度 バーベキューハウス を利用。

見た目は古いけど昨日の百人浜キャンプ場と同様、きちんと手入れがされていました。

晩ごはんの終盤は昨晩の ホタテ に対抗し今夜は ツブ で。
なんか・・・・・・・毎日、ツブ を食べてるような・・・・・・・

翌朝は新冠町の レコードの湯 で朝ぶろ。

やっぱ、ここまで来たんでお風呂上りは ホロシリ牛乳 。
わたしは 大 の 牛乳 嫌いのため飲みませんが。

キャンプ場にもどり、ちょこっと テントサイト を散策。
最近の 低気温 のせいか、お花 は疎ら。
テントはわずか 3張 ・・・・・・・・・・・
持ってくれば良かったなぁ・・・・・・・・・・・・・

バルコニー が付いてる素敵な バンガロー にお別れを告げて、自宅に戻ります。
朝方は 快晴 だったのに帰る頃には どんより ・・・・・・・・・・・・。
GW後半でも 必ず って言う程、毎日
降りますね~。

自宅に帰る途中、厚真大沼野営場 を視察。
リピーター さんっぽい方たちだと思いますが3組ほどキャンプしてました。
今回、2泊とも バンガロー を利用しましたが残念ながら 非日常 を味わえ
ませんでした。
外で ごはん を食べたりしましたが、なんとなく自宅の庭で
焼肉 でもしてるような感覚でした。
昨年の秋に 判官館 に行った時、わたし的は大好きな キャンプ場 のひとつ
でしたが今回は最初の頃の 感動 はありませんでした。
やっぱり テント じゃないからなのか・・・・・・・・・・・・
時間制限のないキャンプ場だと テント泊 なら翌日もゆっくり出来ますもんね。
2~3日前に キャンプ に行ったばかりだけど、早く テントキャンプ がしたい
じょんじょろべ~でした。
次回はちょっぴり ダーク で時間制限のないキャンプ場を チョイス しよっと。
全く記事には関係ありませんが・・・・・・
昨夜の代打 桧山選手 の勝ち越し打。
神様降臨
阪神タイガース 最高! 桧山選手 最高!
涙 が出てきそうだ・・・・・・・・・・・・・・
気温は低いが風は弱く、なにより久々の 青空 のせいもあって気分も ウキウキ 。

広尾まで行ってもしょうがないので 黄金道路展望台 までとします。
さっきまで 弱風 だったのに外に出てみるとかなりの 強風

早々に車に乗り込み昨日、観光出来なかった 襟裳岬 に向かいます。

きっと、岬も 強風 なんだろうな・・・・・・・・・・・・と思いつつ。
案の定、襟裳岬方面は厚い 雲 に覆われていて 悪天候 の予感が・・・・・・・・・。

襟裳岬付近で北海道ならではの きたきつね くんに遭遇。

襟裳岬に着いてみると・・・・・・・・・風が弱く、なんとなく 暖 かい。

岬下で ビーチコーミング する前に襟裳岬 突端 まで行きます。

襟裳岬突端では望遠鏡をセットしている人達がいて観光客に アザラシ を見させて
くれていました。

今は子育て時期なのでこの付近には約800頭の アザラシ が居るとのことでした。

そんな中、わたしは 北海道新聞 の記者からの取材攻め

どうせ記事にならないと思うし、どうせ我が家は 北海道新聞 じゃないし・・・・・・。
やっと、岬下で ビーチコーミング をすることが出来ました。

成果は引っ乾びた ヒトデ のみ。

蝶々貝 は・・・・・・・・・・・・・・・・

ビーチコーミングのベテラン、悪妻を持ってしても襟裳岬では Get 出来ませんでした。

お次は 風速25m を体験するために 風の館 に行きます。

昨日から既に強風を 十分 すぎるほど浴びたので、今更体験する程でもないですが。


それでも 風速25m を体験しちゃいました

物好きなファミリーの 図 。


カメラに向かって オーバーアクション をしている馬鹿な おっさん も
約1名 おりました。

お次は岬に向かってガラス張りの展望襟裳岬という施設で数台の 望遠鏡 があり
アザラシ を見ることが出来る場所に行きます。
我が家の 娘 は 女子サイクリング同好会 の会長である他、森の探検等の
自然観察では率先して先頭を行き、我が家では ネイチャーガイド とも呼ばれて
いるのです。そんな彼女は 望遠鏡 を手にしても、その才能をフルに発揮し、いたると
ころで アザラシ を ロックオン させることが出来るのです。

他の観光客は アザラシ を捉えることが出来ず係員の方にセットしてもらっていました。

彼女は アザラシ の ロックオン に飽きたのか、今度は望遠鏡を覗くところに
スマホ をセットして写真を撮っていました。

恐るべし ネイチャーガイド 。
その時の 作品 がこれです

そんな ネイチャーガイド も アザラシ の身長にはかないません。



アザラシ の観察場所の上には お茶 の飲めるテラスがあります。

コーヒー と ツブ の ガーリックトースト で 250円 。
悪妻と娘は ツブ を退けて トースト だけを食べ、わたしは ツブ のみでした。

またまた、小腹が空いたので イカ と ツブ串 。
双方とも 525円 ・・・・・・・・・・イカ の方が お得感 あります。
お土産屋さんを ブラブラ していると・・・・・・・・
なんと かえる さん しゃちょ~ さん ご夫妻 とバッタリ

ブログを通じて出会えた方の記念すべき 第1号 はそんな素敵な ご夫妻 でした。

観光地 でお会いしただけでも楽しいのに キャンプ場 でお会いしたらもっと
楽しいんだろうなぁ。


この日のキャンプ場は 判官館自然公園キャンプ場 なので札幌方面に
車を走らせます。
車内では悪妻と何故か アイヌネギ の話題に・・・・・・・・。
わたし 「 そういえば、通り道のキャンプ場でアイヌネギが採れるところあるよ

悪妻 「 行く

わたし 「 国道から結構、中に入るんだよな~。

採られてもう無いと思うよ

悪妻 「 絶対、絶対行く

という事で 山菜 採りと 視察 も兼ねて オロマップキャンプ場 に。

料金無料 のうえ、なんと 薪 が 使い放題 という

最高 のキャンプ場ではないでしょうか。

冒頭から 威圧感 のある看板。

我が家のほかに 外焼肉 をしている人達が1組いましたので、熊 は怖いが予定
どおり アイヌネギ 採りを決行

アイヌネギ はちょっと小さいが おひたし でつまむ程度ならいいかな。
想定外の 山菜採り で 判官館自然公園キャンプ場 に着いたのは
夕方 ころ。

分かってはいましたが、やはりここのキャンプ場は 斜面 が充実してます。

当然ながら車を バンガロー 横には駐車できず且つ リアカー も使えず
( リアカーはありませんがね ) 荷物を持って 斜面 を往復。

バンガロー の内部。
照明、電源、流し台、2段ベッドが2台ありました。
2段ベッドは板張りではなく 畳 でした。
荷物搬入完了後、



たこっぺ湿原 の奥まで行くと、なんとも 怪しい 植物の 大群 が。

夕暮れどきで最初はとても怖かったけど、悪妻 が かまやつひろし に似てるね。
と言ったことで、不思議と親近感が湧いてきて我が家の訪れを 歓迎 しているようにも見え
てきました。



かまやつひろし さんの大群の大歓迎を受け、やっと 判官岬 に到着。
襟裳岬 とはスケールは違いますが、結構素敵な場所なんですよ。

特に想い出はありませんが 火野正平 さんの こころ旅 に投稿しちゃおうかなぁ。
キャンプ場には バーベキューハウス という施設がありました。
他のキャンプ場でもこのような施設がありますが管理人さんの おすすめ で我が家の
ファミキャンで 初めて 利用することに。
管理人 さんのおすすめとは・・・・・・・・
・バンガロー横にバーベキュースペースはあるけど荷物運びが大変だよ。
ここだと駐車場から近いので荷物運びも楽だよ。
・照明も付いてるんで明るいよ。
・流しも付いてるんでいちいち炊事場まで行かなくてもいいよ。
・テント建てなくてもいいんで楽だよ。
・暖かいよ。
・テントを建てると別途料金がかかるけどバーベキューハウスはタダだよ。
とのことで、この度 バーベキューハウス を利用。
見た目は古いけど昨日の百人浜キャンプ場と同様、きちんと手入れがされていました。

晩ごはんの終盤は昨晩の ホタテ に対抗し今夜は ツブ で。
なんか・・・・・・・毎日、ツブ を食べてるような・・・・・・・

翌朝は新冠町の レコードの湯 で朝ぶろ。

やっぱ、ここまで来たんでお風呂上りは ホロシリ牛乳 。

わたしは 大 の 牛乳 嫌いのため飲みませんが。
キャンプ場にもどり、ちょこっと テントサイト を散策。
最近の 低気温 のせいか、お花 は疎ら。

テントはわずか 3張 ・・・・・・・・・・・


バルコニー が付いてる素敵な バンガロー にお別れを告げて、自宅に戻ります。
朝方は 快晴 だったのに帰る頃には どんより ・・・・・・・・・・・・。

GW後半でも 必ず って言う程、毎日


自宅に帰る途中、厚真大沼野営場 を視察。
リピーター さんっぽい方たちだと思いますが3組ほどキャンプしてました。

今回、2泊とも バンガロー を利用しましたが残念ながら 非日常 を味わえ
ませんでした。

焼肉 でもしてるような感覚でした。

昨年の秋に 判官館 に行った時、わたし的は大好きな キャンプ場 のひとつ
でしたが今回は最初の頃の 感動 はありませんでした。

やっぱり テント じゃないからなのか・・・・・・・・・・・・
時間制限のないキャンプ場だと テント泊 なら翌日もゆっくり出来ますもんね。
2~3日前に キャンプ に行ったばかりだけど、早く テントキャンプ がしたい
じょんじょろべ~でした。

次回はちょっぴり ダーク で時間制限のないキャンプ場を チョイス しよっと。

全く記事には関係ありませんが・・・・・・
昨夜の代打 桧山選手 の勝ち越し打。
神様降臨

阪神タイガース 最高! 桧山選手 最高!
涙 が出てきそうだ・・・・・・・・・・・・・・
Posted by じょんじょろべ〜 at 20:08│Comments(6)
│outdoor 2013
この記事へのコメント
こんばんは。
GWはずっと天候に恵まれなくて残念な感じでしたけど楽しんで来られた様ですね。
我が家もキャンプしていましたが中々寒かったです。
でも楽しんできました。
もう少しで桜咲きますね。
花見キャンプをやってみたい今日この頃です。
GWはずっと天候に恵まれなくて残念な感じでしたけど楽しんで来られた様ですね。
我が家もキャンプしていましたが中々寒かったです。
でも楽しんできました。
もう少しで桜咲きますね。
花見キャンプをやってみたい今日この頃です。
Posted by ゴッツ
at 2013年05月09日 22:15

襟裳岬でアザラシ見ました!!
道新の記者も居ましたね。
残念ながら取材はされませんでしたが…
ウチのしゃちょ〜も牛乳嫌いですよ(笑)
判官館のバンガロー立派で綺麗ですね
ウチも去年までは、GWはバンガローでしたが
年々、テント泊が早春から晩秋までできる
おかしな人になるようです(^^;;
お嬢さんネイチャーガールズに入れそうですね!
道新の記者も居ましたね。
残念ながら取材はされませんでしたが…
ウチのしゃちょ〜も牛乳嫌いですよ(笑)
判官館のバンガロー立派で綺麗ですね
ウチも去年までは、GWはバンガローでしたが
年々、テント泊が早春から晩秋までできる
おかしな人になるようです(^^;;
お嬢さんネイチャーガールズに入れそうですね!
Posted by かえる at 2013年05月10日 08:44
>ゴッツさん
おばんでございます。
花見キャンプいいですね~。
実はわたくし花見キャンプ未経験なんです。
何故か桜の咲く頃は別な用事があったりでキャンプに行く機会
がないんですよね(涙)
今年こそ行ってみたいところです!
桜の咲く場所でいいキャンプ場知ってますか?
ご教示願えればと思います。
おばんでございます。
花見キャンプいいですね~。
実はわたくし花見キャンプ未経験なんです。
何故か桜の咲く頃は別な用事があったりでキャンプに行く機会
がないんですよね(涙)
今年こそ行ってみたいところです!
桜の咲く場所でいいキャンプ場知ってますか?
ご教示願えればと思います。
Posted by じょんじょろべ〜
at 2013年05月10日 20:55

>かえるさん
そうですか~
しゃちょ~さんも牛乳ダメですか~。
牛乳は一生飲まなくてもいいアイテムです!
>ウチも去年までは、GWはバンガローでしたが・・・・
我が家も来年はテントになるのかなぁ。
来年の今頃はこんなセリフを言ってみたいものです!
だんだん暑くなるんで身軽なキャンプが出来ますね!
そうですか~
しゃちょ~さんも牛乳ダメですか~。
牛乳は一生飲まなくてもいいアイテムです!
>ウチも去年までは、GWはバンガローでしたが・・・・
我が家も来年はテントになるのかなぁ。
来年の今頃はこんなセリフを言ってみたいものです!
だんだん暑くなるんで身軽なキャンプが出来ますね!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2013年05月10日 21:05

おばんでした。
自分も花見キャンプしたことないんですよ。
来週辺りがどこかしらで見頃ですよね〜。
今年もキャンプのタイミングが合わなそうです。
何とか花見だけでもとは思っているんですが・・・。
自分も花見キャンプしたことないんですよ。
来週辺りがどこかしらで見頃ですよね〜。
今年もキャンプのタイミングが合わなそうです。
何とか花見だけでもとは思っているんですが・・・。
Posted by ゴッツ
at 2013年05月11日 01:56

>ゴッツさん
おはようございます。
来週の土曜日・・・・・・仕事です・・・・・・(涙)
遅咲きの場所でデイキャンでも出来そうな所でも探そうかな。
やはり桜の木の下では王道のジンギスカンですかね~。
おはようございます。
来週の土曜日・・・・・・仕事です・・・・・・(涙)
遅咲きの場所でデイキャンでも出来そうな所でも探そうかな。
やはり桜の木の下では王道のジンギスカンですかね~。
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年05月11日 07:48