2020年02月11日
みちのくひとり野営 第63弾 六本木から遥か遠い赤坂?の野営場
ど~も~
じょんじょろべ~ です 
目、肩、腰が 日常生活 に支障をきたしそうですが 更新 を敢行しま~す

野営における小生の 寝床 は専ら、ジーパンの 生地 と同じコットン 100% の防水、
撥水とは 無縁 のテントを使用しており、雨天 が予想される野営においては、自称フランス
軍テントみたいな Alpine design のテントを使用している。
そんな中、何を 血 迷ったのか、雨天時でも一定の防水、撥水が 期待 できそうな 軍幕 を
ポチッ てしまったのだ
その名もフランス軍 F1 テント(笑)
そんな、レーシングカーみたいな 名称 の軍幕を試す 絶好 の機会 (雨天が極めて
予想される週末) が訪れたので雨漏り、浸水覚悟で 出撃 してきた


目、肩、腰が 日常生活 に支障をきたしそうですが 更新 を敢行しま~す


野営における小生の 寝床 は専ら、ジーパンの 生地 と同じコットン 100% の防水、
撥水とは 無縁 のテントを使用しており、雨天 が予想される野営においては、自称フランス
軍テントみたいな Alpine design のテントを使用している。
そんな中、何を 血 迷ったのか、雨天時でも一定の防水、撥水が 期待 できそうな 軍幕 を
ポチッ てしまったのだ

そんな、レーシングカーみたいな 名称 の軍幕を試す 絶好 の機会 (雨天が極めて
予想される週末) が訪れたので雨漏り、浸水覚悟で 出撃 してきた

令和元年10月5日~6日 六本木から遥か遠い赤坂?の野営場
出発日当日の朝、空 はどんより グレー色 、風も ビュービュー で 絶好 の F1
テント 実地試験日和 であった。 しかも試験会場は最悪の天候時、 避難 が可能な
施設がある東京都港区六本木から遥か遠い 赤坂 の会場をチョイスした(笑)

それなのに何故か、冒頭から 脱線 し、試験会場には向かわず 「伊藤商店」 さんで
朝ラー をいただきながら、今般の試験に向けて 気合 を入れる(笑)

無事に 試験会場 である東京都港区六本木から遥か遠い赤坂に到着すると、驚いたことに
同じ 目的 でやって来た方を 発見 する(笑)
しかも小生と同じ レーシングカー みたいな名称の F1 テントだ

実地試験の 準備 が整ったところで・・・同じ目的でやって来た方と何故か 「桑島食堂」
さんの門を叩く(笑)・・・この時点は分からなかったが、まさに 絶メシRoad なのだ

そして、先に 「伊藤商店」 さんで 景気 づけを行ったにも関わらず、「桑島食堂」 さんで税込
450円 の目玉焼定食の 心意気 を受け、気合を 注入 する(笑)
ここで・・・「桑島食堂」 さんについてだが、値段 も 味 もさることながら、とにかく 接客 が
素晴らしい。 そんな接客を受け、食堂で ほっこり させて頂ける 素敵 な場所だった。

これから 実施試験 だというのに、何故か
同じ目的の方と金麦で 乾杯 。

実地試験で 酒 となれば・・・・北海道は 厚岸産 の 糠イワシ を登場させる
酒 がすすまない訳が無い

ならば
格安ポン酒 の登場(笑)

翌朝の様子。 実地試験結果については、大した 雨 も降らず期待した結果は得られなかった。
だが 少々 の雨でも 長く 続けば、浸 みてくる結果を得た。つまり ナイロン製 である
にも関わらず、イマイチ 性能に劣るということだ・・・・・・・・なので防水、撥水を期待するなら
イマドキのテント方が 優勢 だし 得策 だろう。

朝から雨の 絨毯爆撃 を受け、おおよそ爆撃も終わりそうにない事から 乾燥撤収 を
諦め、そそくさと 撤退 を余儀なくされる。
そして近所の 「長尾中華そば」 さんで 「煮干しラーメン」 をいただき、朝飯兼実地試験
の 〆 を執り行った・・・・・・・・・・おわり
出発日当日の朝、空 はどんより グレー色 、風も ビュービュー で 絶好 の F1
テント 実地試験日和 であった。 しかも試験会場は最悪の天候時、 避難 が可能な
施設がある東京都港区六本木から遥か遠い 赤坂 の会場をチョイスした(笑)

それなのに何故か、冒頭から 脱線 し、試験会場には向かわず 「伊藤商店」 さんで
朝ラー をいただきながら、今般の試験に向けて 気合 を入れる(笑)

無事に 試験会場 である東京都港区六本木から遥か遠い赤坂に到着すると、驚いたことに
同じ 目的 でやって来た方を 発見 する(笑)
しかも小生と同じ レーシングカー みたいな名称の F1 テントだ


実地試験の 準備 が整ったところで・・・同じ目的でやって来た方と何故か 「桑島食堂」
さんの門を叩く(笑)・・・この時点は分からなかったが、まさに 絶メシRoad なのだ


そして、先に 「伊藤商店」 さんで 景気 づけを行ったにも関わらず、「桑島食堂」 さんで税込
450円 の目玉焼定食の 心意気 を受け、気合を 注入 する(笑)
ここで・・・「桑島食堂」 さんについてだが、値段 も 味 もさることながら、とにかく 接客 が
素晴らしい。 そんな接客を受け、食堂で ほっこり させて頂ける 素敵 な場所だった。

これから 実施試験 だというのに、何故か


実地試験で 酒 となれば・・・・北海道は 厚岸産 の 糠イワシ を登場させる

酒 がすすまない訳が無い


ならば


翌朝の様子。 実地試験結果については、大した 雨 も降らず期待した結果は得られなかった。
だが 少々 の雨でも 長く 続けば、浸 みてくる結果を得た。つまり ナイロン製 である
にも関わらず、イマイチ 性能に劣るということだ・・・・・・・・なので防水、撥水を期待するなら
イマドキのテント方が 優勢 だし 得策 だろう。

朝から雨の 絨毯爆撃 を受け、おおよそ爆撃も終わりそうにない事から 乾燥撤収 を
諦め、そそくさと 撤退 を余儀なくされる。
そして近所の 「長尾中華そば」 さんで 「煮干しラーメン」 をいただき、朝飯兼実地試験
の 〆 を執り行った・・・・・・・・・・おわり
Posted by じょんじょろべ〜 at 05:20│Comments(0)
│みちのくひとり野営