2015年04月08日
サヨナラ雪キャン、ようこそ春キャン 定山渓自然の村キャンプ場
今回の 札幌帰省 は特に予定もなく、土日は タイヤ 交換や洗車、OIL 交換を
したりと
の メンテ を密かに考え、悪妻 にその事を伝えたところ・・・・・・・
まだ 雪 降るんだよ
との事で 却下 
夏 タイヤに替えないんだったら 洗車 する気力も薄れ
メンテ のテンションも 

そんな状況の中、休日をどう過ごせば良いか的 家族会議 を開催
その時・・・・息子は 不在 ・・・・娘は冷ややかな 目
そして 家族会議 の結果・・・・・
バンガローなら娘も OK ということで 近場 でキャンプをすることに
したりと

まだ 雪 降るんだよ


夏 タイヤに替えないんだったら 洗車 する気力も薄れ


そんな状況の中、休日をどう過ごせば良いか的 家族会議 を開催

その時・・・・息子は 不在 ・・・・娘は冷ややかな 目

そして 家族会議 の結果・・・・・
バンガローなら娘も OK ということで 近場 でキャンプをすることに

平成27年4月4日~5日 定山渓自然の村キャンプ場
家族会議 を踏まえ早速、キャンプ場へバンガローの予約の電話をしたところ、色々な
注意事項 を説明されました。
まぁ、当然の 注意事項 なので 違和感 はありませんでしたが・・・・・・・・
ただ一つだけ 違和感 があった。
それは・・・・このキャンプ場は 国定公園 内にあるので 焚き火 は 禁止
との事。
ただし 管理棟 で販売している 薪 と貸し出ししている 焚き火台 を使用すれば OK
という 話 でした
という事は 国定公園 云々は関係なく、持ち込み
は 禁止 と言えばいいのにと
文句 を言おうと思いましたが、ここは穏やかに了承し キャンプ場 へ向かいます

なんせ 近場 でしたので約 40分 くらいで キャンプ場 に到着
そして キタキツネ さんのお出迎え

管理棟で受付を済ませ リヤカー で荷物運び
このリヤカー・・・・ アルミ製 なので軽くて、とても楽ちん

今宵の 宿 に到着
そして スクリーン の設営場所を物色 
バンガロー と言っても・・・・・・
木製 の骨組に分厚い白い シート を張った モンゴル風ゲル なのです。

今回は 昔 から使用していた ノース の小さいスクリーンの登場
3000×3000 の大きさですが、その中に
を in しなければ十分な広さです。

狭い 場所に設営したんで ビシッ と張れていません
本来であれば 雪かき をして スペース を広げるべきですが、面倒 なんでコレ
実は今回、試したい物があったのでテント右前の 釣竿 を立てる 三脚 を持ってきました

テント設営も完了したんで、遅めの 昼食 の準備に掛かります。
完全手抜き でテーブルは、おままごと テーブル を使用
白い絨毯に 青 と 黄色 が映えます (笑)

昼飯準備も整い、シーズン最後の 雪キャン にかんぱ~い
そして 春 はもうすぐ

今回、何かに使えると思い、持ってきた釣竿を立てる 三脚 ・・・・・・・・・
しかし、上手く 利用出来ず、結局は 懸垂式ドリンクホルダー (笑)

モンゴル風ゲル の紹介。
なかなか 雰囲気 のある建物で中は広々・・・・大人 7人 は入れます。
そして 石油ストーブ も完備され、中は ポカポカ 。
更には人数分の マット や 毛布 が付いています。 お値段1泊 3,900 円/棟

昼飯から引き続きの ヤキヤキ ・・・・今回のメインは たこ 。
火 を通したことで甘味 倍増 と 塩味 と 海 の風味が格別で
が進みます。
更に、久々の 長いも 焼きも。

の点いた モンゴル風ゲル もなかなかのもんです。

辺りも暗くなり、真っ暗な 森 へ ナイトハイク

お次は 皆既月食 の観察。 望遠鏡 のお陰でバッチリ観察することが出来ました
皆既月食も飽きたので、お次は 木星 の観察

夜空 の観察も終わり、スクリーンでまた 一杯
スクリーン内ではストーブのお陰で摂氏 25度 超え
ただし 天井 付近のみ 

翌朝、放置していた ペグ には、びっしり 霜 が
結構冷えましたね 

朝からイイお天気
雪のあるキャンプは 青空 が映えます。
そして 泡盛 が少し残ったコップでモーニング

朝ごはん の準備に掛かりますが・・・・

夕べ の残った 食材 でやっぱり、ヤキヤキ
そして 悪妻 はヤキヤキしながらの 朝

片付けもせず、暫し まったり ・・・・・・そんな中・・・・・いきなり 風 が強くなり・・・・・・

我が家の大事なテントが ふなっしー みたいに変貌

早々に ふなっしー
を片付け、悪妻と娘は 工作室 へ
工作の材料が 豊富 にあります。

わたしが全ての 撤収作業 をしている間に悪妻と娘は 1時間 かけて工作を完成
やたらと 制約 のあるキャンプでしたが、色々と 学習 できるプログラムがあったりと
大人 でもキャンプ以外で楽しめる所でした。
比較的、雪の多い 定山渓 でしたが、雪解けが結構進んでいて、我が家的には今回ので
今シーズンの 雪キャン は最後と思われます。
今年に入り、冬キャン たるものを初めて経験し、家族で 4回 ほど行きましたが、冬は冬で
また違う キャンプ を楽しめました。
ただ・・・・真っ白い 絨毯 なんで、何か溢すと 汚れ が目立っちゃいますがね
さぁ、これから 北海道 はイイ季節に突入します。
今シーズンこそ、誰もいない 支笏湖畔 で 野営 するぞ~
家族会議 を踏まえ早速、キャンプ場へバンガローの予約の電話をしたところ、色々な
注意事項 を説明されました。
まぁ、当然の 注意事項 なので 違和感 はありませんでしたが・・・・・・・・
ただ一つだけ 違和感 があった。
それは・・・・このキャンプ場は 国定公園 内にあるので 焚き火 は 禁止

ただし 管理棟 で販売している 薪 と貸し出ししている 焚き火台 を使用すれば OK
という 話 でした

という事は 国定公園 云々は関係なく、持ち込み

文句 を言おうと思いましたが、ここは穏やかに了承し キャンプ場 へ向かいます

なんせ 近場 でしたので約 40分 くらいで キャンプ場 に到着

そして キタキツネ さんのお出迎え

管理棟で受付を済ませ リヤカー で荷物運び

このリヤカー・・・・ アルミ製 なので軽くて、とても楽ちん

今宵の 宿 に到着


バンガロー と言っても・・・・・・
木製 の骨組に分厚い白い シート を張った モンゴル風ゲル なのです。
今回は 昔 から使用していた ノース の小さいスクリーンの登場

3000×3000 の大きさですが、その中に

狭い 場所に設営したんで ビシッ と張れていません

本来であれば 雪かき をして スペース を広げるべきですが、面倒 なんでコレ

実は今回、試したい物があったのでテント右前の 釣竿 を立てる 三脚 を持ってきました

テント設営も完了したんで、遅めの 昼食 の準備に掛かります。
完全手抜き でテーブルは、おままごと テーブル を使用

白い絨毯に 青 と 黄色 が映えます (笑)

昼飯準備も整い、シーズン最後の 雪キャン にかんぱ~い

そして 春 はもうすぐ

今回、何かに使えると思い、持ってきた釣竿を立てる 三脚 ・・・・・・・・・
しかし、上手く 利用出来ず、結局は 懸垂式ドリンクホルダー (笑)
モンゴル風ゲル の紹介。
なかなか 雰囲気 のある建物で中は広々・・・・大人 7人 は入れます。
そして 石油ストーブ も完備され、中は ポカポカ 。
更には人数分の マット や 毛布 が付いています。 お値段1泊 3,900 円/棟

昼飯から引き続きの ヤキヤキ ・・・・今回のメインは たこ 。
火 を通したことで甘味 倍増 と 塩味 と 海 の風味が格別で

更に、久々の 長いも 焼きも。


辺りも暗くなり、真っ暗な 森 へ ナイトハイク

お次は 皆既月食 の観察。 望遠鏡 のお陰でバッチリ観察することが出来ました

皆既月食も飽きたので、お次は 木星 の観察


夜空 の観察も終わり、スクリーンでまた 一杯

スクリーン内ではストーブのお陰で摂氏 25度 超え



翌朝、放置していた ペグ には、びっしり 霜 が



朝からイイお天気

そして 泡盛 が少し残ったコップでモーニング

朝ごはん の準備に掛かりますが・・・・
夕べ の残った 食材 でやっぱり、ヤキヤキ

そして 悪妻 はヤキヤキしながらの 朝

片付けもせず、暫し まったり ・・・・・・そんな中・・・・・いきなり 風 が強くなり・・・・・・
我が家の大事なテントが ふなっしー みたいに変貌

早々に ふなっしー

工作の材料が 豊富 にあります。
わたしが全ての 撤収作業 をしている間に悪妻と娘は 1時間 かけて工作を完成

やたらと 制約 のあるキャンプでしたが、色々と 学習 できるプログラムがあったりと
大人 でもキャンプ以外で楽しめる所でした。
比較的、雪の多い 定山渓 でしたが、雪解けが結構進んでいて、我が家的には今回ので
今シーズンの 雪キャン は最後と思われます。
今年に入り、冬キャン たるものを初めて経験し、家族で 4回 ほど行きましたが、冬は冬で
また違う キャンプ を楽しめました。
ただ・・・・真っ白い 絨毯 なんで、何か溢すと 汚れ が目立っちゃいますがね

さぁ、これから 北海道 はイイ季節に突入します。
今シーズンこそ、誰もいない 支笏湖畔 で 野営 するぞ~

Posted by じょんじょろべ〜 at 19:18│Comments(12)
│outdoor 2015
この記事へのコメント
こんばんは☆です♪
何だかんだと楽しんでますね?
なんとうらめしい・・・じゃなかった、うらやましい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
今回は娘さんと一緒で楽しさ倍増!って感じでしょうかね~。
でも楽しそうなとこですね!
でも学生時代、美術は1とか2だったので工作はできないですけど
v( ̄Д ̄)v
あー、わたし愛妻さんと朝のビール飲み交わしたいっ!
・・・と、いうことで、「支笏湖の誰もいない湖畔でキャンプ」のはずが・・・
ゴローと二人、こっそり乱入したらごめんなさい。笑
何だかんだと楽しんでますね?
なんとうらめしい・・・じゃなかった、うらやましい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
今回は娘さんと一緒で楽しさ倍増!って感じでしょうかね~。
でも楽しそうなとこですね!
でも学生時代、美術は1とか2だったので工作はできないですけど
v( ̄Д ̄)v
あー、わたし愛妻さんと朝のビール飲み交わしたいっ!
・・・と、いうことで、「支笏湖の誰もいない湖畔でキャンプ」のはずが・・・
ゴローと二人、こっそり乱入したらごめんなさい。笑
Posted by まーどぅん
at 2015年04月08日 21:25

>まーどぅんさん
おはようございます。
今度、悪妻と一緒に早朝ビーやって下さい (笑)
その時は1缶じゃ足りないですね~
そして帰りの車内ではへべれけ状態 (笑)
そうそう、支笏湖通のゴローさん、まーどぅんさんにお聞きします!
ここだけの話ですが、実は支笏湖に注ぐオコタンペ川の河口付近
(美笛側)にひっそり設営しようと考えていましたが、調べてみると
立木に「キャンプ禁止」という看板が付いてあるようです。
まぁ、とても素敵な場所なんで以前にも野営している人も居たんだなぁ
と思います。
熊さんの問題もありますが看板を見ると、ちょっと後ずさりしてしまう
のが正直なところです。
それに替わる場所ですが・・・・・・・
旧米軍キャンプ跡地ってのがあるようですが、どの辺なんでしょうね?
いずれにせよ、何処か適当な場所探さなくっちゃ!
トイレ等は一切ありませんが、いちど超軽装備で野営してみたいのも
気持ちにはあります (笑)
こっそりとは言わず、行ってみませんか (笑)
おはようございます。
今度、悪妻と一緒に早朝ビーやって下さい (笑)
その時は1缶じゃ足りないですね~
そして帰りの車内ではへべれけ状態 (笑)
そうそう、支笏湖通のゴローさん、まーどぅんさんにお聞きします!
ここだけの話ですが、実は支笏湖に注ぐオコタンペ川の河口付近
(美笛側)にひっそり設営しようと考えていましたが、調べてみると
立木に「キャンプ禁止」という看板が付いてあるようです。
まぁ、とても素敵な場所なんで以前にも野営している人も居たんだなぁ
と思います。
熊さんの問題もありますが看板を見ると、ちょっと後ずさりしてしまう
のが正直なところです。
それに替わる場所ですが・・・・・・・
旧米軍キャンプ跡地ってのがあるようですが、どの辺なんでしょうね?
いずれにせよ、何処か適当な場所探さなくっちゃ!
トイレ等は一切ありませんが、いちど超軽装備で野営してみたいのも
気持ちにはあります (笑)
こっそりとは言わず、行ってみませんか (笑)
Posted by じょんじょろべ〜
at 2015年04月09日 08:31

おはようございます。
劇団にひき(妻)です(o´▽`o)ノ゙
キタキツネが迎えてくれるなんて素敵ですね。
モンゴル風のゲルも とっても素敵♡
焚火ができないはずなのに
キャンプ場の薪と焚火台を使えば焚火ができるとは・・・。
これは変な理屈ですね。
劇団にひき(妻)です(o´▽`o)ノ゙
キタキツネが迎えてくれるなんて素敵ですね。
モンゴル風のゲルも とっても素敵♡
焚火ができないはずなのに
キャンプ場の薪と焚火台を使えば焚火ができるとは・・・。
これは変な理屈ですね。
Posted by 劇団にひき
at 2015年04月09日 09:56

こんにちは〜
訪問させていただきましたっ
天気いい写真ばっかりですね
でも、テントが…(; ̄O ̄)
定山渓は規則が多くて、面倒くさい部分もありますよね
焚き火の件は、私も思いました
せめて、薪くらい持参可能でもいいと思うんですけどね〜
意味が分からないっす
訪問させていただきましたっ
天気いい写真ばっかりですね
でも、テントが…(; ̄O ̄)
定山渓は規則が多くて、面倒くさい部分もありますよね
焚き火の件は、私も思いました
せめて、薪くらい持参可能でもいいと思うんですけどね〜
意味が分からないっす
Posted by あんころもち
at 2015年04月09日 10:23

ども!おはようございます。
定山渓はいろいろと制約があるけどなかなか素敵な所ですよね。
一度デイキャンで利用しただけなんで今度は泊まってみたいです。
通年やっているし、子供が楽しめるイベントも豊富なのもポイント高いです。
キャンプ行きてぇ〜‼︎
18日は調整中ですがまた仕事が微妙な感じです。
定山渓はいろいろと制約があるけどなかなか素敵な所ですよね。
一度デイキャンで利用しただけなんで今度は泊まってみたいです。
通年やっているし、子供が楽しめるイベントも豊富なのもポイント高いです。
キャンプ行きてぇ〜‼︎
18日は調整中ですがまた仕事が微妙な感じです。
Posted by ゴッツ
at 2015年04月09日 10:28

>劇団にひきさんの妻さん
こんにちわ。
焚き火の件ですが、管理棟販売&貸し出しの薪と焚き火台がどんな
物なのか、見てきました!
① 薪・・・・・・・・・・・・当たり前ですが、ごく普通の薪 (笑)
② 焚き火台・・・・・・ ごく普通の焚き火台。自分はユニの物を使ってます
がユニの方が優秀そうでした(笑)
という結果でした。
まぁ、今回のキャンプでは娘が楽しそうだったのでOKとします。
それに通年営業している貴重なキャンプ場なんで!
こんにちわ。
焚き火の件ですが、管理棟販売&貸し出しの薪と焚き火台がどんな
物なのか、見てきました!
① 薪・・・・・・・・・・・・当たり前ですが、ごく普通の薪 (笑)
② 焚き火台・・・・・・ ごく普通の焚き火台。自分はユニの物を使ってます
がユニの方が優秀そうでした(笑)
という結果でした。
まぁ、今回のキャンプでは娘が楽しそうだったのでOKとします。
それに通年営業している貴重なキャンプ場なんで!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2015年04月09日 14:11

行っちゃいましたか(笑)
雪のあるうちに行きたかったな~
支笏湖の件
同行可能?
雪のあるうちに行きたかったな~
支笏湖の件
同行可能?
Posted by 北海
at 2015年04月09日 22:25

>あんころもちさん
おはようございます。
また、コメント有難う御座います!
ホント、規則が多くてめんどくさいですね~
まぁ、それでも小さなお子様を持つファミリーには宜しいかと。
焚き火については、貸出道具も特別特殊な物では無かったし
よく理解出来ないところです (笑)
それに土曜の夜なんかは、天候は良ければキャンプ場主催の
キャンプファイヤーもやるんですよ!
何処かでお会い出来ましたら、宜しくお願いしま~す。
あっ、それとリンク貼らさせて頂きます!
おはようございます。
また、コメント有難う御座います!
ホント、規則が多くてめんどくさいですね~
まぁ、それでも小さなお子様を持つファミリーには宜しいかと。
焚き火については、貸出道具も特別特殊な物では無かったし
よく理解出来ないところです (笑)
それに土曜の夜なんかは、天候は良ければキャンプ場主催の
キャンプファイヤーもやるんですよ!
何処かでお会い出来ましたら、宜しくお願いしま~す。
あっ、それとリンク貼らさせて頂きます!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2015年04月10日 08:55

>ゴッツさん
おはようございます。
そうですね~子供たちは喜びますよね~
これがファミキャンの原点なんですかね~
18日はコチラも微妙な感じです (涙)
お互いに無理せず、お会い出来れば最高ですね!
おはようございます。
そうですね~子供たちは喜びますよね~
これがファミキャンの原点なんですかね~
18日はコチラも微妙な感じです (涙)
お互いに無理せず、お会い出来れば最高ですね!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2015年04月10日 09:11

>北海さん
おはようございます。
急遽、行っちゃいました~
17日に北海道帰還予定ではいますが、微妙です (涙)
岩手方面で仕事の話が・・・・・・・・という状況なんです。
支笏湖の件ですか?
既にご一緒したいと考えてました(笑)
設営場所に難儀しますが、超軽量装備で行きたいと
思いますので、やはり夏ですかね?
静かな支笏湖の湖面に映る焚き火の灯りと背後は真っ暗な森
素晴らしい景色の中で不便さを楽しみませんか(笑)
おはようございます。
急遽、行っちゃいました~
17日に北海道帰還予定ではいますが、微妙です (涙)
岩手方面で仕事の話が・・・・・・・・という状況なんです。
支笏湖の件ですか?
既にご一緒したいと考えてました(笑)
設営場所に難儀しますが、超軽量装備で行きたいと
思いますので、やはり夏ですかね?
静かな支笏湖の湖面に映る焚き火の灯りと背後は真っ暗な森
素晴らしい景色の中で不便さを楽しみませんか(笑)
Posted by じょんじょろべ〜
at 2015年04月10日 09:20

モンゴル風ゲル安くていいですね
ストーブが付いててその値段って絶対安い!!
近場だし、絶対いい!
行ったこと無いんですけどね(^_^メ)
支笏湖の野営、マル秘で行きたいです
ストーブが付いててその値段って絶対安い!!
近場だし、絶対いい!
行ったこと無いんですけどね(^_^メ)
支笏湖の野営、マル秘で行きたいです
Posted by 菜々子 at 2015年04月10日 16:44
>菜々子さん
おばんです。
アルテンのバンガローと比べると断然安い!
という事でイイとは思いますが・・・・規則がね~
そしてイベント案内の放送も頻繁に鳴るし・・・・(笑)
まぁ、好き嫌いがはっきり別れるキャンプ場だと思います。
支笏湖・・・・行きたいですね~
こうなると、菜々子さんちにはカヤックがあるので自由自在
ですよね!
夏にでも実現しましょう!
おばんです。
アルテンのバンガローと比べると断然安い!
という事でイイとは思いますが・・・・規則がね~
そしてイベント案内の放送も頻繁に鳴るし・・・・(笑)
まぁ、好き嫌いがはっきり別れるキャンプ場だと思います。
支笏湖・・・・行きたいですね~
こうなると、菜々子さんちにはカヤックがあるので自由自在
ですよね!
夏にでも実現しましょう!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2015年04月10日 19:36
