ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月30日

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 62年 ぶりの 大雪 に見舞われた 北海道 を遠い 宮城 より TV で目にし、ちょうど
 今週末に 札幌 に帰還したところ、確かに11月にしては驚くほどの 積雪量 であった。

 今回、野営の師匠である H さんとの野営予定だったことから、この積雪量の多さは 恰好
 条件 かも知れないので、本格的 冬キャン に出撃してきた。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 しかし、豪快な積雪と所用のため、早朝 6時撤収 という 悪条件 での野営となった。
 まさに 訓練 としか言いようがない・・・・・・・

 平成27年11月28日~29日 札幌市Switzerlandっぽいところ

 翌日は早朝撤収ということで、出来るだけ outdoor を楽しむために比較的早くに
 Switzerland っぽい所に到着するためにと目論んだが、結局は11:30分頃だった。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 さすがに正式に Close されている施設だけあって 除雪 もされていなく 閉鎖感
 たっぷりの雰囲気の 野営場
 
 そして車が スタック しそうになりながらも無事、半年ぶりに オーナー に会う。 

 オーナー曰く 「 週末は暖気なんで物足りないよね~ 」 との事・・・・・・
 これだけの雪で 十分 物足りるのである ガーン
 
物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 半年ぶりに Switzerland っぽい に挨拶をする。

 到着が昼頃だったので モルゲンロート は当然ながら見ることは出来ないが、冬の
 とした 空気 のなか、美しい姿を見せてくれた。 ならば アーベントロート に期待 パンチ
 
  の姿を眺めながらの 野営 がココのウリだけに、ず~っと 青空 であって欲しいと
 願うが の天気はそう都合良くはいかないのだ。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 サイト ぎりぎりまで車を走らせるが途中、今年の2月の 厳冬期 に師匠と幕を張った
  があった。 北海道と言えども、まだ11月・・・・・まだまだ、幕を張るには が薄過ぎる 汗

 H さ~ん、まだ氷 薄い ですよ~ (笑)

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 深雪 の中、なんとか車を走らせ、設営場所に到着する 汗

 62年 ぶりの大雪だけあって 約30cm の深雪のなか、設営にかかる パンチ
 閉鎖 されている施設なだけに、当然ながら 物好き Camper の姿は一切不在のなか
 ゆっくり の姿を見ながらの設営。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 今回は翌日 早朝撤収 ということで格安デカ幕は止め、格安チビ幕 を使い且つ
 寝袋の 性能 を期待しつつ コット寝 とする。
 併せて 石油ストーブ を投入し、前回の幕内温度 max16℃ を上回ることを期待
 するのである。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 設営中盤頃に H さん、M ちゃんが 元気 に到着した。
 
 Hさん曰く、最高の 野営日和 だ~との事であった (笑)  Hさん、Mちゃんとは10月の
 minami no shima 以来の再会である。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 野営場所の付近には小さな 小屋 があって、その下は 大雪 だったにも関わらず
 元気に タンポポ が咲いていた ビックリ
 タンポポが で頑張っている姿を見て、これは小生も負けられないと思い野営 序盤
 から 気合い が入る。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 我が家の 格安チビ幕 の内部・・・・・ 真っ白い 絨毯の上で コット寝
 決して HENT〇I Camper では御座いません 汗

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

  の天気は目まぐるしく変わるものである。
 さっきまで 青空 が広がっていたと思ったら、何時のまにか 雪雲 に覆われ雪が降ってくる。
 しかし 我が家の outdoor では絶対欠かせない、炭焼き ヤキヤキを行うのである。
 
物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 また 青空 が広がり Switzerland っぽい山を拝見できた・・・・・

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 Hさんの言うとおり、今日は 野営日和 かもしれない ピンクの星
 そして 難敵 の風も 無風 だったのが嬉しい。

 そんな 青空 を眺めていたら 沖縄 のフラット的で 大部分 が当る日差しと
 北海道 の垂れこめた の隙間から 繊細鋭角的 な日差しを比較してしまう。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 小生、Hさんとも設営の全てが終了し、まちに待った 乾杯 ビール
  は寒くて困るが、空の は冬がイチバン映えるのだ・・・・・・・・・・
 でも、ちょっぴり が出てきちゃったかな。

 やはり 青空 のもとで吞むビールは 旨い びっくり
 小生の場合、コレのために 野営 してると言っても過言ではないのである ぴよこ_酔っ払う

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 話は変わりまして・・・・小生は 宮城 に就任してから 丸2年 が経ち、現在 3年目
 迎え、微力 ではあるが日々 復興 で頑張っていると思い、東北人 ではありませんが
 東北魂 をココ 北海道 で貼らさせて頂く。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 だらキャン 昼の部 の段取りが出来たので雪の降るなか、outdoor を満喫する。
 ホント、物好き としか言いようがないのである・・・・・・

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 雪だるま も本降りとなり、堪らずHさんの幕に 避難 し、だらキャン昼の部を 夜の部 まで
 続行する。 今回、cleaning したての幕を提供頂きお礼を申し上げる所存である。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 夕暮れ 頃に若干ではあるが、アーベントロート っぽいのが拝見出来た。
 明日は本日、見られなかった モルゲンロート を期待したいところだが、日の出前
 に撤収するため見ることが出来ないのが 残念 である。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 仕事の状況によっては登場すると言っていた G さんが来場してくれた。 Gさんの 寝床
 設営してから改めての 乾杯 をする。
 Gさんとは夏に行った 最後の楽園 以来の再会である。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 Gさんも登場し、だらキャン 夜の部 に突入する。 

 Hさんお手製の牛すじ 煮込み ・・・・・・・・・今回は 洋風 にしたとか・・・・・・・・・
 Switzerland っぽい 野営地 には ピッタリ である。

 色々な料理を持ち寄り、どんどん大人の 燃料 が進むのである。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 小生は ホットワイン を段取りしたかったが 飲料水 を汲みに行くのが億劫になり
 幕内にある 水の素 を鍋にとり、 にかける。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 そして ごと投入・・・・・ガーン
 何とも味気ない ホットワイン であるが ければヨシとするのだ。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 冷たい 純白 のフロアーで 5人中高年 は吞んで食って、盛り上がる。
 同年代 が集まって吞むと 学生気分 になってしまうのは小生だけだろうか。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 色々なデザートが登場したが、小生からは 山形日和さくらんぼもち ・・・・・
 チェリー の味・・・・・・ しない タラ~

 面白可笑しい も終わり、満腹 のカラダを抱えそれぞれの に引き返す。
 そして 冬キャン はココからが 正念場 である。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 翌朝は早朝撤収だったため、4時 には 無事 に起床できた。

 格安チビ幕と石油ストーブと寝袋のお陰か? 汗をかいての起床だったので、幕内の温度計を
 確認すると 26℃ という念願の 常夏状態 を確保できた。
 朝の4時に26℃ということは、夜中にはもっと高い 気温 だったと考えられる。

物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 コソコソと片付け作業をしてた頃にGさんが 無事 起きてきた。
 Gさんの 野営style の前で朝 コーヒーカップ の段取りを。
 とてつもなく outdoor が似合う方だ。

 片付けが終了し、Hさん、Gさんにお礼の挨拶をして 帰路 に就く。
  
物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ

 2月以来の 積雪野営 をしたが、Hさんの言うとおり穏やかな天気、そして何より
 無風 だったため 絶好野営日和 だったかも知れない。

 併せて我が家の格安outdoorギアでも 常夏状態 が確保できたことは自信にも繋がった。
 しかし野営の 舞台北海道 ・・・・・決して 過信 してはいけないのだ。

 ということで、今回ご一緒させて頂いたHさん、Mちゃん、Gさん、大変有難う御座いました。
 次回は 屋内 新年会ですね びっくり サツエキ OR ススキノ !? (笑)


 追伸

 とある書物に昔、北極圏 のアラスカでは になると町が閉ざされるのではなく、人の
 行き来が盛んになると知った。 なぜなら、 になり雪が積もると カンジキスキー
 を使うため、夏より行動が 容易 になるそうだ。

 そんな事を知ると、今までの小生は に比べ、レジャー等は 激減 していたが、少しずつ
 冬キャン のマネごとでも良いから 継続 していこうと思うのであった。




同じカテゴリー(outdoor 2015)の記事画像
ドHENT〇I Camper にはなれそうにもない! 追分ファミリーパークキャンプ場
野営生活を訓練してみる! そなえーる野営生活訓練広場
北海道の秋はオホーツクから! チミケップ湖キャンプ場
夏の日本海を大満喫! 初山別村みさき台公園キャンプ場
若いってイイなぁ! よいところキャンプ適地
巨大虫かごで御一泊! 最後の楽園 
同じカテゴリー(outdoor 2015)の記事
 ドHENT〇I Camper にはなれそうにもない! 追分ファミリーパークキャンプ場 (2015-11-27 23:53)
 野営生活を訓練してみる! そなえーる野営生活訓練広場 (2015-10-26 18:28)
 北海道の秋はオホーツクから! チミケップ湖キャンプ場 (2015-09-23 08:25)
 夏の日本海を大満喫! 初山別村みさき台公園キャンプ場 (2015-09-04 19:25)
 若いってイイなぁ! よいところキャンプ適地 (2015-07-21 18:49)
 巨大虫かごで御一泊! 最後の楽園  (2015-07-14 18:09)

Posted by じょんじょろべ〜 at 19:57│Comments(8)outdoor 2015
この記事へのコメント
どもっ!
昨日はありがとうございました♪
久しぶりの冬キャンは
楽しかったっすね~
まさに、野営日和でしたね!
モルゲンロートはしっかりと
見させて頂きましたよ(笑)
あれ?
HEN○AI Camper じゃなかったっけ?
あっ!俺の事か!(爆)
Posted by 北海北海 at 2015年11月30日 22:08
>北海さん

 先日はどもっ! 

 いや~大変お世話になりまして有難う御座いました。
 ホント、楽しかったでしたね~酒はうまいし、料理も
 最高!

 そして何より風がまったく無かったので、真冬なのに
 快適野営でした!

 やはり、モルゲンロート見れましたか~
 帰還したあと、イッキに晴れて青空が広がったので
 きっと北海さんたちは最高の景色の中で朝を過ごして
 いるんだろうなぁ~と思っておりました。

 HENT〇I Camper ? まだまだ我が家は冬キャンの
 真似事程度ですよ! まだまだ師匠にはオヨビマセンで (笑)
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2015年12月01日 10:36
ども!おばんです。

先日は早朝撤収お疲れ様でした。
いろいろとご馳走になりありがとうございました。
お腹いっぱいで楽しかったですねぇ〜。

もう少ししばれるかと思っていたら意外と暖かくて快適で拍子抜けでした。
次はマイナス15度位にチャレンジしたいですね〜。笑
Posted by ゴッツゴッツ at 2015年12月02日 22:02
>ゴッツさん

 おばんです!
 先日は色々と有難う御座いました。
 いや~やっぱ、駆けつけて頂くと、とても嬉しいもんです。
 久々でしたしね~

 今シーズン、ゴッツさんファミが本格的冬キャンに挑むんでしたら
 次回、お邪魔しようかなぁ~
 ご都合が良ければお声を掛けて下さ~い!
 あっ、でもマイナス15℃は遠慮させて頂きやす(笑)
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2015年12月03日 17:29
またしても訓練してきたんですね?笑
なにやら楽しそうではないですか!
ゴッツさんもお元気そうですね~。

愛妻さん、仕事だったんですもんね。
辛さ・・・・・・・わかります。爆
でも一度やっちゃうと、仕事だろうが休みだろうが
関係なくなるのが不思議です。(あ、普通はそうはならないのかな?笑)

でももう仕事でも行けるキャンプ場がこちら側では軒並みクローズしちゃって
おとなしく諦めるしかなくなりましたー(T_T)/~~~
Posted by まーどぅんまーどぅん at 2015年12月03日 22:51
>まーどぅんさん

 こんにちわ~
 今回の訓練では、しっかりアルコールを注入できた訓練でした
 ので、さほど厳しい訓練ではなくて安心できました(笑)

 大雪のせいもあって、野営場では除雪がなされていなく、一時
 はどうなるかと思いましたが無事、帰還できました。
 今後は雪中オートバイレースもあるんで除雪がなされますが、
 サイトが 「池の上」 限定という事が二の足を踏みます!

 今後の野営場に悩むところですが、きっとアルテンや赤平とか
 になるのかなぁ~というところです (涙)
 変わり種で、冬の日本海の荒波を堪能できる積丹の野塚って
 のもアリかも (笑)・・・・・無理ですね!

 そうそう、一度、恵庭の〇〇リクリエーション〇〇を偵察して
 見る所存です (笑) 
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2015年12月04日 12:43
ジョンさん & 愛妻さん!ど〜も〜

こんなどか雪の中 4時起き撤収の6時完了からの愛妻さんエクストリームスタイルですか〜( ☆∀☆)たぐいまれなる超・野営大好き夫婦っすね〜! やっぱジョンさん夫婦には雪景色が似合うね!(笑)
「HE○TAI」にはやっぱ雪だね〜(爆)
今度は こっちでマイナス10度でよろしくで〜っす!
Posted by tomo1976tomo1976 at 2015年12月05日 07:50
>tomo さん
どーもー❗
私はそうでも無いですが悪妻がね~
生粋の野営好きで、たまに惹く時が
あります(笑)

マイナス10度ですか?
困ったなあ~ワイルドな寝袋の
comfort range -8℃なんだよね(笑)
まっ、湯タンポ投入すればOKかな。
次回、ヨロシクです。
ところで聖地はマイナス10度に
なりますかね~
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2015年12月06日 15:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
物好きキャンパーの季節到来! 札幌市 Switzerland っぽいところ
    コメント(8)