2017年08月19日
第5弾 北海道の8月はこんなに寒かったのか (涙) 三重湖公園キャンプ場
8月11日から始まった小生の 盆休み も毎年のように バタバタ と過ごし、遂に16日に
終了 した
そして今年の盆休みは家族&小生の都合により 悪友 との ススキノ紀行 も無く、極め
て 健全 な盆休みを過ごしてしまったのだ (笑)

盆休み 前半戦 の8月11日~12日は 雨 との 予報 にも関わらず、どうしてもゆっくり
ハンガリー軍 で 露営 を試み、13日~15日は 息子 を 強制的 に参加させる
我が家 恒例 の お盆キャンプ に繰り出し、お盆休みのほとんどを 外 で寝るという、
とんでもない 展開 となったのだ。
まずはそんな盆休み前半の ほっかいどうひとり野営 の内容を記すのだ
終了 した

そして今年の盆休みは家族&小生の都合により 悪友 との ススキノ紀行 も無く、極め
て 健全 な盆休みを過ごしてしまったのだ (笑)

盆休み 前半戦 の8月11日~12日は 雨 との 予報 にも関わらず、どうしてもゆっくり
ハンガリー軍 で 露営 を試み、13日~15日は 息子 を 強制的 に参加させる
我が家 恒例 の お盆キャンプ に繰り出し、お盆休みのほとんどを 外 で寝るという、
とんでもない 展開 となったのだ。
まずはそんな盆休み前半の ほっかいどうひとり野営 の内容を記すのだ

平成29年8月11日~途中撤退 三重湖公園キャンプ場
この日は悪妻が 仕事 だったため、願ってもない ひとり野営 が可能となる 絶好 の
チャンスが到来するも、露営 翌日 の降水確率は 80% の 予報 という、100%
コットン 素材の ハンガリー幕 としては極めて厳しい 環境 であった。
しかし 超早朝 に撤収 すればと、自宅からほど近い 三重湖 だから 散歩気分 で
強行 することにした

悪妻を 職場 まで届けてから、露営準備 をして一路、三重湖 へ向かう
目的地に到着すると、三重レークハウス 付近の 芝生広場 には数組のファミグル
キャンパーさん達が 野営 を楽しまれ、大賑わいの三重湖に 一瞬 後ずさりするも、簡単
露営道具を抱え、お約束の 中州的エリア に向かう。
当然だが・・・・ 中州的エリア には人っこ独りいない状況だった (笑)
ハンガリー軍幕営は 久々 だったので 意気揚々 と設営し、完了後は 本物 のビール
を呑みながら 三重湖 を眺めるという、至福 を楽しむ。
やはり・・・好きだなぁ~ 三重湖
特筆 するものは一切無いが、小生にとっては ナゼ か心休まる 素敵 な場所なのだ

その後は 火 を入れ、昼飯と言うか 本物 のビールのおつまみを段取りする。
今露営 では 煙 を ハンガリー軍 にいっぱい浴びせるぞ~と意気込む (笑)

悪妻が お盆 ということで 本物 のビールと ピーマン の肉詰やら 色々 な物を持た
せてくれた。 料理 の出来ない小生にとって、単に焼くだけで済む事は 非常 に有り難い。
まずは ピーマン の肉詰で 三重湖 に乾杯する
実は 8月 に三重湖を訪れるのは初めてで、湖畔には 黄色い 花が咲乱れていた。
今にも 涙 がこぼれ落ちそうな 空模様 だったが、大好きな 三重湖 を眺めながらの
露営 は快適快適・・・ しかし ・・・何だか 8月 というのに 寒 いのは何故だろう。

明日の朝から 雨 が降るハズだったのに、予報に反して午後 2:00 頃からパラつき始め、
持参していたブルーシート 迷彩ver を取り出し、こんな 目的 ではなかったが、雨凌ぎ
として設営するが・・・・雨凌ぎとはいささか 疑問 な大きさだった (笑)
そして 大問題 だったのが・・・ 雨 と合わせたかのような 低気温 の 襲来 だった

暖 かい 宮城 から 札幌 へ戻ってきた初日・・・ 薄着 の装備しか無かった事もあるが
カラダ が 適応 出来なくビールも取り止め、軍幕 に籠り寒さで震えながら過ごす始末。
そして、いつの間にか 居眠り をしてしまう。
寒さで目が覚めた時、雨足 が 一層 強くなり、それと 比例 して気温も 急降下 する。
このままだと盆休み 後半 が 棒 に振る 可能性 が予想されたため、泣く泣く 撤退 を
余儀なくされ、震えながら酔いを覚まし、露営 断念 という悲しい盆休みの スタート を切っ
た訳だが、その後の盆休み 後半戦 も 寒 い思いをするとは知る由も無かったのだ。
その後、自宅に戻ると 家族 に笑われてしまったのは言うまでもない・・・・おわり
この日は悪妻が 仕事 だったため、願ってもない ひとり野営 が可能となる 絶好 の
チャンスが到来するも、露営 翌日 の降水確率は 80% の 予報 という、100%
コットン 素材の ハンガリー幕 としては極めて厳しい 環境 であった。
しかし 超早朝 に撤収 すればと、自宅からほど近い 三重湖 だから 散歩気分 で
強行 することにした


悪妻を 職場 まで届けてから、露営準備 をして一路、三重湖 へ向かう

目的地に到着すると、三重レークハウス 付近の 芝生広場 には数組のファミグル
キャンパーさん達が 野営 を楽しまれ、大賑わいの三重湖に 一瞬 後ずさりするも、簡単
露営道具を抱え、お約束の 中州的エリア に向かう。
当然だが・・・・ 中州的エリア には人っこ独りいない状況だった (笑)
ハンガリー軍幕営は 久々 だったので 意気揚々 と設営し、完了後は 本物 のビール
を呑みながら 三重湖 を眺めるという、至福 を楽しむ。
やはり・・・好きだなぁ~ 三重湖

特筆 するものは一切無いが、小生にとっては ナゼ か心休まる 素敵 な場所なのだ


その後は 火 を入れ、昼飯と言うか 本物 のビールのおつまみを段取りする。
今露営 では 煙 を ハンガリー軍 にいっぱい浴びせるぞ~と意気込む (笑)

悪妻が お盆 ということで 本物 のビールと ピーマン の肉詰やら 色々 な物を持た
せてくれた。 料理 の出来ない小生にとって、単に焼くだけで済む事は 非常 に有り難い。
まずは ピーマン の肉詰で 三重湖 に乾杯する

実は 8月 に三重湖を訪れるのは初めてで、湖畔には 黄色い 花が咲乱れていた。
今にも 涙 がこぼれ落ちそうな 空模様 だったが、大好きな 三重湖 を眺めながらの
露営 は快適快適・・・ しかし ・・・何だか 8月 というのに 寒 いのは何故だろう。

明日の朝から 雨 が降るハズだったのに、予報に反して午後 2:00 頃からパラつき始め、
持参していたブルーシート 迷彩ver を取り出し、こんな 目的 ではなかったが、雨凌ぎ
として設営するが・・・・雨凌ぎとはいささか 疑問 な大きさだった (笑)
そして 大問題 だったのが・・・ 雨 と合わせたかのような 低気温 の 襲来 だった


暖 かい 宮城 から 札幌 へ戻ってきた初日・・・ 薄着 の装備しか無かった事もあるが
カラダ が 適応 出来なくビールも取り止め、軍幕 に籠り寒さで震えながら過ごす始末。
そして、いつの間にか 居眠り をしてしまう。
寒さで目が覚めた時、雨足 が 一層 強くなり、それと 比例 して気温も 急降下 する。
このままだと盆休み 後半 が 棒 に振る 可能性 が予想されたため、泣く泣く 撤退 を
余儀なくされ、震えながら酔いを覚まし、露営 断念 という悲しい盆休みの スタート を切っ
た訳だが、その後の盆休み 後半戦 も 寒 い思いをするとは知る由も無かったのだ。
その後、自宅に戻ると 家族 に笑われてしまったのは言うまでもない・・・・おわり
Posted by じょんじょろべ〜 at 06:59│Comments(8)
│ほっかいどうひとり野営
この記事へのコメント
おはよー☔❗ ハンガリー軍も雨男には勝てず⤵ですかね(^w^) カモフラシートグルグル巻き泊でも良かったのでは オラも☔の時は、ドイツ軍幕ではやらないよわ❗ これからはタープ泊ッスヨ
Posted by Hiroです at 2017年08月19日 08:41
Hiro さん、おはようございやす!
今回のハンガリーは雨と言うよりも、小生の寒がりが起因した撤退劇
でした(笑)
何! 雨でのドイツ軍止めるんですか?
それは残念・・・・・・・コチラは軍幕で頑張ってみます(笑)
今回のハンガリーは雨と言うよりも、小生の寒がりが起因した撤退劇
でした(笑)
何! 雨でのドイツ軍止めるんですか?
それは残念・・・・・・・コチラは軍幕で頑張ってみます(笑)
Posted by じょんじょろべ〜
at 2017年08月19日 10:40

ども、おばんです・・・と言うにはチト早い時間ですが。
そうですか、八月でも北海道は寒いんですか!
小生、暑がりなので涼しいのは大歓迎です。
じょんさん、hiroさんが軍幕で自然を感じつつお休みになっている姿に憧れ
、今般ジョンさん命名「ポールレス潜伏張り」(又の名を、ステルス張りORスケルトン張り、真実はホームレス張り)に挑戦致しました。
結果、蚊には刺されるは、夜中雨にお見舞いされるはで、まだまだ修行が足りぬ若輩者と再認識致しました!
軍幕はありませんが、是非また青空寝のご指導を頂きたく宜しくお願い致します!!!
新営地、「喜多方もりっこの里」を開拓致しました。
じょんさん指令軍基地からは少々遠いと思われますが、機会がありましたらご一緒お願い致します!
そうですか、八月でも北海道は寒いんですか!
小生、暑がりなので涼しいのは大歓迎です。
じょんさん、hiroさんが軍幕で自然を感じつつお休みになっている姿に憧れ
、今般ジョンさん命名「ポールレス潜伏張り」(又の名を、ステルス張りORスケルトン張り、真実はホームレス張り)に挑戦致しました。
結果、蚊には刺されるは、夜中雨にお見舞いされるはで、まだまだ修行が足りぬ若輩者と再認識致しました!
軍幕はありませんが、是非また青空寝のご指導を頂きたく宜しくお願い致します!!!
新営地、「喜多方もりっこの里」を開拓致しました。
じょんさん指令軍基地からは少々遠いと思われますが、機会がありましたらご一緒お願い致します!
Posted by はち at 2017年08月19日 16:20
はちさん!お久しぶりです! もういくら暑がりでも、テントすら張らないキャンプとは、驚きですねぇ❗ せめて段ボール泊してください イヤーこの長雨には参りましたね⤵ コットンテントは重くなり、潰れてしまうかもで、悪天候には今風のナイロンテントでやらないとね! 自然には勝てません、あ!Y島さんと26~27遠刈田でやる予定です ジョンさん来ないけど⤵
Posted by Hiroです at 2017年08月19日 20:51
はちさん、オバンデス❗
いや~~~~~~~~~~~自分、そんな露営のエキスパート
じゃないですから~(笑)
極めて普通でちょっぴり軟弱なキャンパーなんですよ!
マジで露営したんですね(笑)
カラダに悪いんで、もう止めましょうね!
おっ新規開拓っすね。
でも……………喜多方か………………遠いな。
そうそう、福島市内の河川敷 (ビアガーデンがある所) に野営地が
あって直火できるところあるんですよね!
ただ、熊出没で日帰りはOKだけど泊りは駄目みたいですよね。
ちょっぴり再開を願っています。
いや~~~~~~~~~~~自分、そんな露営のエキスパート
じゃないですから~(笑)
極めて普通でちょっぴり軟弱なキャンパーなんですよ!
マジで露営したんですね(笑)
カラダに悪いんで、もう止めましょうね!
おっ新規開拓っすね。
でも……………喜多方か………………遠いな。
そうそう、福島市内の河川敷 (ビアガーデンがある所) に野営地が
あって直火できるところあるんですよね!
ただ、熊出没で日帰りはOKだけど泊りは駄目みたいですよね。
ちょっぴり再開を願っています。
Posted by じょんじょろべ〜
at 2017年08月19日 22:24

Hiro さん、やっぱ軍幕でしょっ❗
非日常の不便を楽しむのが野営の醍醐味です。
あっ、来週末楽しんで来て下さ~い。
非日常の不便を楽しむのが野営の醍醐味です。
あっ、来週末楽しんで来て下さ~い。
Posted by じょんじょろべ〜
at 2017年08月19日 22:29

hiroさん、どうもです!
来週(今週末)遠刈田ですか・・・
いいですね~、
遠刈田ですが、かまど以外火の使用が禁止になりました。
今週末は、焚火可の野営場と考えておりました。
焚火をとるかhiroさんとの再会にするか、悩むところです。
今回はチト残念ですが、焚火したい病に襲われておりますので近場の(赤坂)キャン場に出撃致します!
じょんさん、おばんです!
そうなんです、直火okのキャン場「水林自然林キャンプ場」、あさひビール園西側にいいキャン場あるんです
ここは、秋には福島市の皆さんが集う「芋煮会」の会場なんです。
フャミは勿論、子供会、町内会、敬老会、会社の仲間たち大勢集まりす。
が、しかし
くまさんの通り道なので夜間のキャンプは厳しいです。
金太郎か鉞がないとくまさんにやっつけられてしまいます!
毎日、くまさん目撃情報が地方紙に載ってます!
来週(今週末)遠刈田ですか・・・
いいですね~、
遠刈田ですが、かまど以外火の使用が禁止になりました。
今週末は、焚火可の野営場と考えておりました。
焚火をとるかhiroさんとの再会にするか、悩むところです。
今回はチト残念ですが、焚火したい病に襲われておりますので近場の(赤坂)キャン場に出撃致します!
じょんさん、おばんです!
そうなんです、直火okのキャン場「水林自然林キャンプ場」、あさひビール園西側にいいキャン場あるんです
ここは、秋には福島市の皆さんが集う「芋煮会」の会場なんです。
フャミは勿論、子供会、町内会、敬老会、会社の仲間たち大勢集まりす。
が、しかし
くまさんの通り道なので夜間のキャンプは厳しいです。
金太郎か鉞がないとくまさんにやっつけられてしまいます!
毎日、くまさん目撃情報が地方紙に載ってます!
Posted by はち at 2017年08月20日 19:34
はちさん、おばんです。
そうそう、水林自然林です。
盆前に様子を伺いに管理人さんと色々だべってきました!
ロケーション的にはどうかな? って思いましたが、管理人さんの
人柄が素晴らしく、是非是非、再開を願うばかりですが、熊にも
言っておかなきゃなぁ~(笑)
そうそう、水林自然林です。
盆前に様子を伺いに管理人さんと色々だべってきました!
ロケーション的にはどうかな? って思いましたが、管理人さんの
人柄が素晴らしく、是非是非、再開を願うばかりですが、熊にも
言っておかなきゃなぁ~(笑)
Posted by じょんじょろべ〜
at 2017年08月20日 20:38
