ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月31日

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 今年もこの 時期 がやって来ました びっくり

 それは・・・・ 「ましけえび地酒まつり2016」 である。
 いかにも 毎年 行ってる感じだが、実のところ 4年 ぶりに行って来たのである 汗

 本題のまつりの 内容 はと言うと・・・・・・・・・
   増毛町 の特産品である 水揚げ されたばかりの 「甘えび」 の浜値販売や地酒
  「國稀」 限定酒 が味わえる食と酒の 祭典 で他にも、魚介類 の炭火焼き
   コーナーやグルメが楽しめる 屋台街 やステージショーもある まつり なのである。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 そんな中、我々 中高年 夫婦はそのまつりで 「甘えび」「國稀」 を堪能しつつ
 更には新鮮な 魚介類 を持ち帰り、とてつもなく Ocean Front で且つ極めて
 危険?素敵?場所 を眺めながら 野宿 をして来たのである。

 そんな 危険素敵 な場所は off you にあったのだ 電球 


 平成28年5月28日~29日 雄冬野営場

 野宿 を行う off you という地域は 日本海沿岸 に位置し、昭和56年に札幌側の
 浜益から off you までの国道231号が開通するまで 「陸の孤島」 と呼ばれていた
 しかし、開通から数か月で 崩落 事故が発生し、再び 「陸の孤島」 へ逆戻りする。

 それでも 復旧 工事が完了し、3年後には通行可能となり、「陸の孤島」 からは 解放
 されるのであった。 しかしながら 冬期間通行止め を強いられ、通年供用通行は
 平成4年 からといった、極めて最近、整備された経緯を持つ国道なのである。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 金曜日の晩に 札幌 へ帰還し、土曜日の早朝から 増毛町 に向かう事で予定したものの
 色々な トラブル等 があり、テンションが落ちてしまったが、ここは北海道の 旨いもん
 を食べ、気晴らし 目的で思い切って出撃したのであった。

 久々に走る 望来 付近の国道231号。
 天気も良く、気分転換には 最高 のコンディションだった。

 増毛町までの 日本海オロロンライン は景色が素晴らしく、途中寄りみちしながら
 のんびり向かい、無事 まつり 会場に到着する。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 午前10:00に まつり 会場に着いたが、えび を求めるお客さんの 長蛇 の列に驚き
 まずは悪妻の目的である 國稀 に向かう。

 國稀は造り酒屋では 日本最北端 の酒造所であり、今回はまつり 限定 の酒も販売
 されている。 まずは購入前に悪妻は、数々の種類を 試飲 しまくるのであった。

 無事、今宵の大人の 燃料 も確保し増毛町の 旨いもん を食べ歩く。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 その後は、ちょい早めの昼食となるが、軽くということで ミニ海鮮 どんぶりに 舌鼓

 悪妻は えび が苦手なので えび汁 は無し・・・・・・・・
 えび のダシが効いた 味噌汁 は最高に 旨し なのである。

 昼食後は、いよいよ メイン甘えび の購入であるが、相変わらずの 長蛇 の列で
 あったため購入場所を変え、見事ちょい 大きめ甘えび を手に入れる。
 そして併せて、野宿用 にと他の 海産物 も入手するのである。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 えび地酒まつりで 旨いもん國稀 を十分堪能したあとは食材を持って 野宿先
 の off you に向かう。

 やはり、とてつもなく Ocean Front日本海 を一望できるサイトだ びっくり
 また、この日は最高の 青空 で先ほどの 旨いもん と合わせると胃袋的にも視覚的にも
 満たされ、十分な 気晴らし が出来たのだ。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 テント正面は美しい 日本海 だが、背後は・・・切り立った 岸壁集落 ・・・・・・・・・
 そして極めつけが 国道231号 で行き交う のお陰で十分過ぎるほど 日常 を感じ
 させてくれたが 波の音 で幾分かき消してくれた。

 今回の野営ではグラウンドが 硬い とされているにも関わらず、不覚にも ハンマー
 忘れてしまった。 しょうがないので、辺りで替わるものを探したところ、大きめな を見つけ
 石で ペグ を14本を打つといった、野営 を始めた頃の時代に戻ったのである。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 無事、 でペグを打ち込み、設営を完了したあとは 日本海 をバックにキンキンに冷えた
 ビール を頂く。 そしてビールのお供は・・・・・・・・やはり

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 水揚げ されたばかりの 甘えびど~ん びっくり

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 一方、悪妻のほうは えび が苦手なので 毛ガニ の足が ど~ん びっくり
 まさに 日本海沿岸えびかに合戦 を繰り広げるのであった。
 やはり 海の幸潮風 を浴びながら頂くと、更に美味しさ 倍増 なのだ。

 確か すすきのえびかに合戦 という、えびとかにの 食べ放題 居酒屋が
 あったと思うが、 でもあるのだろうか・・・・・・

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 えびかに合戦 と併せて、我々 野良 夫婦 野営絶対 に欠かせないのが
 炭火 ヤキヤキ。 そしてビールも 相乗効果 で進みまくるのであった。
 ちなみにコンロ手前の は自然石の テーブル である (笑)

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 いいだけ まつり旨いもん を食べ、そして 野宿 でも 旨いもん とビールを
 注入した結果、中高年夫婦は暫し コット で横になり、綺麗な 日本海 を眺めるといった
 最高 の時間を過ごす。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 何度も言うが、テント全面は 日本海、そして背後は 国道231号
 ちなみに が止まっているのは、国道231号の 停車帯 であり、まさに 道ばた 野営
 なのである。 そして当然だが 「 交通安全 」 の旗に囲まれているのであった (笑)

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 海の向こうは 支那 なのか・・・・・・・
 
 暫く寛いでいると 水平線 から分厚い がやって来た・・・・・やはり予報どおり、夕方から
  になりそうだが、雲の隙間から太陽の が射し、海面 をキラキラさせてくれた。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 やがて 太陽 の姿は消え、寒々 しい海を見てもしょうがないので、悪妻を誘い山の上の
 展望台 へ徒歩で行ってみることにする。
 小生から誘うことは 滅多 にないので、悪妻はえらく驚いたようだ。

 山の上の展望台へは、ここ off you のすっかり静まりかえった 集落 を通って行く。
 日常では慌ただしい中で 仕事 をしているだけに、静まり返った 雰囲気 はとても心地よく
 感じ、小生を リフレッシュ させてくれた。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 鳥の声が止まない の中の散策路・・・・・・・・
 マイナスイオン がいっぱいで最高の 森林浴 が出来たのだが、マムシ がいる
 ので をつけねばならない。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 展望台までの途中に 神社 があったので、今宵と明日の 野営日和 をお願いする。
 
むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 重い カラダを引きずって、やっと展望台に到着する。
 青空 はすっかり に隠れ、今にも が降り出しそうな空模様で結局のところ
 降られて 野営場 へ帰還する。

 たいへん素晴らしい眺めだが、小生は 仕事 がらこんな地形等を見ると岩盤から 土砂
 滑って、集落 を飲み込まないだろうかと心配するのであった。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 暫く、強風 は続き、「今日の夕日は無理だね」 とお互いに話していると・・・・
 off you 神様 のお陰だったのか、日の入り寸前で 夕日夕焼け を見る
 ことが出来たのだ。
 
むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

  は降り続いていたが、日の入り後の 水平線 は綺麗な 配色 となり、その上の雲が
 割れ 青空 を覗かしてくれるという、off you 神様 は我々中高年夫婦を楽しま
 せてくれたのだ。

 それでも は止みそうもないので 不本意 ではあるが全面ハッチを閉じ、日頃の
 疲れのせいもあってか 21:30 には 撃沈 する。
 しかし22:30頃に悪妻に起こされ外に出て見ると、off you の神様の ボーナス なのか?
 あれだけあった雲が 星空 に変わり、風も 無風 となり前面ハッチを 全開 にして再度
 眠りにつく。
 
むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 早くに寝たせいなのか、それとも相変わらず 野営 ではぐっすり眠れないのか、起きたのは
 午前3:00 ・・・・・・・空には ひとつ無さそうだ。

 そして悪妻を起すまいと、静かにごそごそと昨夜に出来なかった 暑寒海水浴場産
 流木で 焚き火 を行う。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 空が 薄っすら 明るくなって来たところで悪妻も起きてくる。

 5月といっても、ここは 北海道 ・・・・着込まないといけない 寒さ の中、熱いコーヒーを
 飲みながら、すっかり穏やかになった 日本海 を眺める 至福 の時間を過ごす。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 朝めしは早朝からの えび の刺身と我が家得意の昨夜に 余った 食材のヤキヤキ 汗
 朝から煙を もんもん と出す中高年夫婦なのである (笑)

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 朝めしのあとは、悪妻が是非行って見たいという 「登山無し前提」 で暑寒別岳登山口
 にある 渓流の森 というところに行くため、午前8:00前に 道ばた 野営場を後にする。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 暑寒別岳 周辺近くまで来たところ、さすがは暑寒別岳・・・・まだ が被っていた。
 我々中高年夫婦では、決して登ることの出来ない 立派 な山であったので、内心 ホッ
 しているところである。 まぁ暑寒別岳登山口の手前には行ってみたい 暑寒沢野営場
 もあるんで 視察 がてらOKとする。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 山道で 砂利道 を進み、どんづまり のところが暑寒別岳登山口であるが、その手前に
 暑寒沢野営場 がある。

 ここは 水はけ悪く 、とても テント を張る気にはなれない場所だった。
 むしろもうちょっと進み、登山口 あたりが 格好 のテン場のような気がする。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 登山口には何とも趣のある 暑寒荘 がで~んとそびえ立っていた。
 この山小屋は が掛けられていなく、建物の中は山男・ご婦人と分かれていた。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 暑寒荘 の隣には手造りの コンクリート製 巨大シンクがあって、湧水 が噴出する
 炊事場 になっていた。 その 湧水 はとても冷たく美味しい であった。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 湧水 で水分も補給したところで、いざ 渓流の森 に入る。
 渓流の森 の散策路は比較的 平坦 で且つ 登山 雰囲気を楽しめる、まさに小生には
 恰好 な散策路であったのだ・・・ しかし これから起こる事を除けば・・・・・・だが。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 小生がゆっくりまったり 森林浴 を楽しみながら足を運び、ふと地面を見ると を発見。
 その事を 悪妻 に伝えると、ゆっくり散策どころじゃ無くなる事が予想されたので、ここは見て
 見ぬふりで その場 をやり過ごす。

 まもなくして、悪妻が を発見 びっくり
 その後の行動は ゆったり 散策から本格的 山菜採り に移行するのであった 汗

 渓流の森 で十分、 を採ったにも関わらず、帰宅途中の帰りの道では・・・・・
  「あそこ採れそうじゃない」 を 連呼 し、車を 路肩 に止めながらの 帰還 であった タラ~
 
むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 ワラビ を入れた ビニール袋 をぶら下げ、渓流の森 から帰還した我々
 中高年夫婦は、たまたま巡回でやって来た 管理人 さんと暫し、歓談する。

 特にテント設営の場所について色々と 交渉 をしてみたが、やはり首を に振らなかった。
 しかし 勝手 な想像だが、ある程度はキャンパーさんに任せるような ニュアンス だった
 ので のいない季節に是非とも張ってみたい イイ 野営場であった。

 十分、山菜採り満喫? したあとは、再度 えび 地酒まつり会場に寄り、お土産を
 入手し自宅に帰還する予定だったが、悪妻が江部乙の 菜の花 を見たいと言い出したため
 海岸側 ではなく、内陸側 を通って帰ることにする。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 田植え が終わったばかりの北海道でも屈指の 水田地帯 を通り、快調に走っていると
 駐車場が 満車ラーメン屋 を見つけ、店に入って遅めの昼食とする。
 
 店のチョイスは 大成功 で問題のラーメンの味は、昔ながらの 札幌ラーメン の味で
 あった。 最近では 創作 (小生が言ってるだけ)ラーメンが 人気店 だったりするのだが
 やはり小生は シンプル なラーメンが好きなのである。

むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場

 最後は江部乙の 菜の花畑 を見てから我がまちの 札幌 に帰還するのであった。
 
 今回は あり ありと1泊2日の 野営 にしては多くを食べ、多くを呑み、多くを歩いた。
 それに 比例 して 疲れ も盛りだくさんであったが、 の素晴らしさを堪能でき
 イイ 気晴らし ができた 休日 でもあったのだ。



 追伸
 増毛町 には今回利用した off you や暑寒沢野営場、暑寒海水浴キャンプ場があり
 なんと3箇所とも 無料 の野営場だったのだ。
 旨いもん も入手できるし、増毛町はおもしろい かも知れない。



同じカテゴリー(outdoor 2016)の記事画像
遂に耐寒訓練のシーズンがやって来た! 空知郡某所
石狩湾小低気圧?のようなものに翻弄される! 三重湖公園キャンプ場
北国の海に向かって嘆きつぶやきたい! 上磯ダム公園キャンプ場
「 キャッチボール 」 で想いは伝わるのか? きのこの里あいべつオートキャンプ場
「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場
過酷な登山のまえに無料ダム野営を堪能しよう! 十勝ダムキャンプ場
同じカテゴリー(outdoor 2016)の記事
 遂に耐寒訓練のシーズンがやって来た! 空知郡某所 (2016-12-24 17:24)
 石狩湾小低気圧?のようなものに翻弄される! 三重湖公園キャンプ場 (2016-10-25 18:15)
 北国の海に向かって嘆きつぶやきたい! 上磯ダム公園キャンプ場 (2016-09-22 17:39)
 「 キャッチボール 」 で想いは伝わるのか? きのこの里あいべつオートキャンプ場 (2016-08-21 18:56)
 「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場 (2016-08-19 20:54)
 過酷な登山のまえに無料ダム野営を堪能しよう! 十勝ダムキャンプ場 (2016-08-17 19:36)

Posted by じょんじょろべ〜 at 19:47│Comments(12)outdoor 2016
この記事へのコメント
どもっ!
増毛道端キャンプ
お疲れ様でした~
海あり、山あり
なんか充実した感じだなぁ(笑)
私も出撃しなければ?
増毛!行こうかなって
思っちゃいました。
Posted by 北海北海 at 2016年05月31日 20:50
おばんです。  停車帯キャンプなかなか良い感じの場所ですね。 私たちも何とか良いキヤンプが出来ました。  又いずれお会いしましょう。
Posted by osamu,KID at 2016年05月31日 21:11
ども!おはようさ〜ん!!

海有り山有り
旨い物有り山菜有りで充実した野宿でしたね〜

山は免除されたんだ(笑
Posted by ゴッツゴッツ at 2016年06月01日 07:17
北海さん、おはようございます!そしてご苦労さまです。

 増毛道ばた野営、イイところでしたよ~
 気になる車の音も正面の日本海でかき消してくれます (笑)

 孤独感もないし、トイレもあるし、オートだし、あそこソロには
 イイですよ!
 でも夏は混み合うとの話でしたがね。

 毎週出撃との話ですが、思う存分北海道野営を楽しんで
 下さい!
 
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2016年06月01日 08:30
osamu さん、おはようございます!

 ソチラもイイ野営そうで何よりです。
 この日は雨が降ったり、晴れたり、風があったりと忙しない
 気候でしたが、それなりに満喫できました。
 やはり・・・・えびが旨かった~~~~~
 
 6月はタイミングが合いませんが、今後、機会があればヨロシクです。
 呑んだくれましょう!
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2016年06月01日 08:33
ゴッツさん、おはようございます!

 山は免れましたよ!
 神さんも色々と気を使ってくれまして、過酷な登山は無しでした。
 ただ・・・・山菜採りで結構疲れましたね。

 増毛町・・・・おもしろいです!
 本格的、夏になったらもう一度出撃しようと目論んでます。
 今度は暑寒海水浴場キャンプ場かな?
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2016年06月01日 08:37
off you良いとこですね
私のショーが無ければ(社著~も休みだったら)行きたかったです
エビもかにも大好きです!(^^)!

テンション下がる出来事って
車道で起こる寿命が縮まるアレですか?
Posted by 菜々子 at 2016年06月01日 17:34
どうもです!

数年前(まだブログを始める前)に、そちら方面にキャンプに行ってたんで懐かしく見せてもらってました♪
お盆シーズンだったので、どこも混みまくりだったな~

暑寒荘!
別の時にそこのキャンプ場の下見に行ったので、見てきました!!
中の急階段が恐かったけど、全部の部屋を覗いたり 笑
懐かしい(*^^)v

それにしても、国稀は美味しいですよね~
エビもカニも美味しそう・・・・♡
山菜も採ったりして、なんだかスゴク楽しそうなキャンプで羨ましいな。
はしゃぐ愛妻さんを想像してニヤニヤしてしまった・・・笑
Posted by まーどぅんまーどぅん at 2016年06月01日 18:39
いや流石北海道ですね、スケールが大きい!
新参者のはちでございます。
海老ですか、蟹ですかぁ、いいですねー
地名を見て、地図を見て場所を確認、一人で妄想しておます。(北海道は一回しか行ったことありませんでよく場所がわかりません)
北海道に是非キャンプに行きたいと思うしだいであります!
さて当方先週風の王国でソロキャンプしてして参りました。
今回は、無風・・・あってもそよ風でした。
やはり、日当たり三百人は閲覧するサイトへアップされるとなると風の王国も少々遠慮がちな態度でありました。
六月から九月は比較的穏やかと思われます。
是非おいで下さい。ただ、残念なことにM庭の湯が改修で七月末まで営業停止だそうです!?
八月以降が宜しいかと!
Posted by はち at 2016年06月01日 22:33
菜々子さん、おはようございます!

 まずは 「踊り」 お疲れさまでした。本来であれば応援にも行きたい
 ところだったのですが、やはり野営にはイイ季節だったので、そっち
 の方を優先してしまいました (笑)
 それにしても、素敵な習い事ですよね~ホント素敵です!

 あっ野営の方はというと、なかなか昼間は車通りが激しい国道231号
 でしたが、夜になるとぱったり交通量が減り、想像以上に快適でした。
 そして海の幸も相まって、とりあえずは大成功な野営でした。
 機会があれば是非!というところです。

 off you の他に海水浴場の野営地もあって、しかも芝生サイトで、そこも
 快適そうです。

 テンションが下がったのは・・・仕事関係です。
 折角、札幌に帰って来たのに・・・やっぱ仕事は24時間なんですかね (笑)
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2016年06月02日 08:14
まーどぅんさん、おはようございます!

 いや~増毛最高でした!
 やっぱ、海はイイなぁ~と改めて再確認させて頂いた野営でした。
 たっぷり潮風にもあたり、カラダの毒素も抜けた次第です。
 たまたま今回は人も少なく (というか我が家のみでしたが)快適でしたが
 やはり盆になると混み合うんでしょうね~

 暑寒荘・・・・暑寒別岳には到底登ることは出来ませんが、野営をすると
 すれば、意外と穴場かも知れませんね。
 ただ、神さんとも話しましたが、やはり暑寒別岳に雪が被ってないと感動
 半減かな?というところです。

 あっ我々中高年夫婦は、常にあ~でもない、こ~でもないとエンドレスで
 くっちゃべっている野営でウルサイだけなのです(笑)

 北海道はこれから暫くはイイ季節ですよね!
 どこかでバッタリ出会えたらよろしくで~す。
 
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2016年06月02日 08:26
はちさん、おはようございます!

 新参物?・・・何を言ってるんですか~~まずはコメント有難うございやす!

 北海道野営・・・・確かにフィールドは広くスケールは大きいのですが
 寒いのが弱点です (笑)・・・・なんせ寒さに弱いんでね~

 そう言えば、「風の王国」 に行って来たんですね!
 しかも無風&そよ風?&M庭の湯が暫く営業停止・・・・・ですか?
 なんか魅力感じないなぁ~~~~(笑)
 やはり、あそこは暴風じゃなきゃね (笑)
 そうは言っても、王国に行きたいところなんですけどね!

 M庭の湯、8月からですか~
 ただ木陰のない「風の王国」・・・・しかも福島・・・・自分、暑くて溶けない
 だろうかと心配です。また、そのうちヨロシクです!
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2016年06月02日 08:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
むかし 「陸の孤島」 の off you でえびかに合戦からの筍採り 雄冬野営場
    コメント(12)