ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年08月19日

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 十勝ダムキャンプ場で ずぶ濡れ テントを ゴミ袋 に詰め、一路、曇り空のなか雌阿寒岳
 に登るため、比較的 であろう 3ルート のうちの 「 野中温泉コース 」 を目指す。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 雌阿寒岳 に登るには、その他の ルート として・・・・・・・・・
 
 ① 「 阿寒温泉コース 」 で 距離 6.0km 登り 3.0 時間 下り 2.0 時間 
 ② 「オンネトーコース 」 で 距離 4.2km 登り 2.4 時間 下り 1.7 時間である。

 ちなみに、我が家の チョイス した 「 野中温泉コース 」 は・・・・・・・・・
 距離にして 3.3km 登り 1.9 時間、下り 1.4 時間で 距離所要時間 だけ
 を見ると 圧倒的コース で 「 雌阿寒岳 も案外、楽勝 な山だな 」 と
  を括っていたのであった。

 ということで、お盆キャンプ 2日目 の出来事を紹介・・・・・・・・

 平成28年8月13日~14日 多和平キャンプ場

 相も変わらず 山頂 までの道のりは、24時間 チャリティーマラソンの終焉 Style
 登りきる小生だったが、念願 の 「 山頂カップラーメン 」 も頂き、疲労困憊 の中、素晴
 らしい景色を見ながら体力の 回復 を待つものの、なかなか回復出来ず、時間 を費やす
 だけで、山頂にいる 登山者 も徐々に少なくなってきた。

 それでもやっとの思いで、重い を上げ、下山するも 序盤 から 違和感 を抱え
 ながらの 厳しい 下山となったのだ。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 当初、登山に対して 猛反対 していた だが、いきなり悪妻に 寝返り、雌阿寒岳登山
 をかなり 満喫 しているようだ。
 悪妻はどんな方法で娘を 買収 したのだろうか・・・・・・・ !?

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 どう見ても、飛行機 からの景色である びっくり
 きっと自分の で登るからこそ、飛行機から見る時よりも 素晴らしく 感じるのだろう。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 下山にも関わらず、またしても 24時間 チャリティーマラソンの終焉 Style
 運ぶ小生だが、下山の ご褒美野中温泉 なのである。

 最高 の温泉の香りで 湯船 に入った途端、自然 と 「 あぁぁぁぁぁ~~~ 」 と声が出て
 しまう おとっつぁん なのである。

 十分に 硫黄 の温泉を 堪能 したあとは・・・・・・・・・・
 今宵の宿泊地の標茶町にある 多和平キャンプ場 を目指す。

 多和平キャンプ場には 1度 も行ったことは無いが、小生の想像する 「 北海道的風景 」 を
 見ることが出来ると思い、何とか 日没前 に到着したく、ちょっぴり 爆走 をする。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 無事に何とか 日没前 に多和平に到着することが出来た。 やはり 景色 が素晴らしく
 一応、地平線 も見ることが出来るのだ。

 こんな 風景 が待っているのなら、もうちょっと 登山 を頑張り、早めの時間に到着し、ここで
 まったり したかったと 後悔 した。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 動物 好きの娘は、サイトに隣接する 牧場 と何やら 会話 をしているのであった。
 その が言うには・・・・名前は 「牛田クン」 と申すらしい (笑)

 小生も 「 牛田クン 」 と・・・・・・・・・
 最近の 社会経済情勢 や先の 参院選 について 討論 したのであった (笑)

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 こんな 景色 に身を置いていると、テント の設営なんぞ 時間 が勿体無くて、道具
 サイトに 放置 し、地平線 に沈む 夕日 を目に焼き付けるのであった。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 多和平キャンプ場 の全貌 びっくり
 蔵王坊平 と同様、同じ 「 平 」 の文字が付くが、平らな場所を探すのに 双方 とも
 難儀 するである (笑)

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 テント も設営しないで、観光 に講ずる野良 family の図。

 左手の おとっつぁん が捩じり はちまき をしているが、決して 湯上り だったから
 ではなく、登山 冒頭から はちまき をしているのである。
 ちなみに 登山時はちまき をしていた人は、小生のほかに 1名 もいた (笑)

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 そろそろ が沈む。
 地平線 付近の 「 牛田クン 」 の姿が何とも言えない 黄昏 ようである。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 テント も設営しないで、夕日 にうっとりしているのか・・・・・・・・・・・
 それとも 登山疲弊 しきって 放心状態 なのかは、定かでないが、いずれにせよ
 暫し 夕日 を眺める Sunset タイムに突入する。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 半分 沈んだ頃、 ダッシュでテント設営に取り掛かり、過酷登山後
 ビール を頂く びっくり  そして 「 北海道的風景 」 と 「牛田クン 」 に 乾杯 びっくり

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 さすが びっくり  北海道の びっくり

 windbreaker を着ることになる。
 北海道の ナメ てはいけないのだ。 完全に ナメ てた小生は 防寒着 なし (涙)

 やっぱり、野営炭火 でヤキヤキ びっくり 寒空 でも 旨し なのである。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 翌朝の 多和平 ・・・・・ 「 牛田クン 」 の朝も おとっつぁん と同様、早いのだ (笑)
 そして空気中には 水分 がたっぷり ダウン

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 昨晩、 より 「 お父さんがテントに入ってくるとテントが暑くなる 怒 」 と言われたので・・・・・
 タープ を張り、コット寝 を試みるも、寒さ断念
 しかし、寒さ のお陰で、娘からの クレーム は一切なし (笑)

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 余りにも素晴らしい 野営場 だったし、遅く に到着したので名残惜しく、連泊 を検討
 するも 天気予報 では らしく、場所の移動を 余儀 なくされる ダウン

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 どうせ天気は 回復 しないと思い、連日ゴミ袋 撤収を覚悟し、ゆっくり 朝メシ
 を頂きながら、この 牧歌的風景 を眺める。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 多和平 入口付近の様子。
 やっぱり、蔵王坊平 と同様、 らなところを探すのに 難儀 するのである。

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 動物 嫌いの小生ではあるが、こんな おとっつぁん話し相手 をしてくれた
 「 牛田クン 」 への お礼 として、凝っているだろう を揉んでやったら、木の柵の隙間
 から を出し、小生の 汚い Tシャツをいっぱい舐めてくれた。

  「 牛田クン 」 びっくり 君はいい ヤツびっくり

「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場

 残念 ながら 天候 には恵まれなかった 多和平キャンプ場 であったが、この
 牧歌的雰囲気牛田クン のお陰で、慌ただしい 日常過酷登山
 疲れた カラダ を癒してくれた。

 今度は是非とも 天候 の良い時期を狙って、また 牛田クン に会いに行きたいのだが
 なんせ遠いのが 難点 なのである 汗




同じカテゴリー(outdoor 2016)の記事画像
遂に耐寒訓練のシーズンがやって来た! 空知郡某所
石狩湾小低気圧?のようなものに翻弄される! 三重湖公園キャンプ場
北国の海に向かって嘆きつぶやきたい! 上磯ダム公園キャンプ場
「 キャッチボール 」 で想いは伝わるのか? きのこの里あいべつオートキャンプ場
過酷な登山のまえに無料ダム野営を堪能しよう! 十勝ダムキャンプ場
Hard な登山のあとは Soft な場所で野営! 吉野公園キャンプ場
同じカテゴリー(outdoor 2016)の記事
 遂に耐寒訓練のシーズンがやって来た! 空知郡某所 (2016-12-24 17:24)
 石狩湾小低気圧?のようなものに翻弄される! 三重湖公園キャンプ場 (2016-10-25 18:15)
 北国の海に向かって嘆きつぶやきたい! 上磯ダム公園キャンプ場 (2016-09-22 17:39)
 「 キャッチボール 」 で想いは伝わるのか? きのこの里あいべつオートキャンプ場 (2016-08-21 18:56)
 過酷な登山のまえに無料ダム野営を堪能しよう! 十勝ダムキャンプ場 (2016-08-17 19:36)
 Hard な登山のあとは Soft な場所で野営! 吉野公園キャンプ場 (2016-07-21 21:23)

Posted by じょんじょろべ〜 at 20:54│Comments(6)outdoor 2016
この記事へのコメント
こんばんわ~
昨年行けなかった所で、めちゃ行きたい所がこの多和平なんですよ~
見ていて今年絶対に行く!!って決めました。
あ~それにしても、旧カラーのノースタープ&ミニドーム!!
めちゃ羨ましいですね(^^)素敵です!!
そして寒さで断念したようですが、タープ下コット寝にチャレンジ (凄!!)
Posted by peppermintpeppermint at 2016年08月19日 21:50
ども!おはようさんです

山頂の景色素晴らしい!
自分の目で見たいと思うものの山に登ると死ぬタイプなんで…

今回の野営地も良い感じすね〜
牛田くんに会いに行こうかな
牛好きの嫁が喜びそう(笑
Posted by ゴッツ at 2016年08月20日 07:21
pepper さん、おはようございます。

 いや~多和平、最高!でした。
 かなり、近ければ最高のホームグランド的な野営地です。
 すっかり、牧歌的風景に癒されました!

 あっ、ソロの方も多かったし、皆さん静かだし、天気が良ければ
 今季、最高の野営だったと思いました。

 旧カラーのノース、イイでしょう~~~~~~!
 自分で言うのもなんですが、イイのです(笑)
 そしてテントを眺めながらの自己満足に浸っておりました(笑)
 でもノースイーグルなのにね!

 タープ寝ですが、全然問題ないですよ!
 今回の最終日はタープ下でのコット寝やりましたから~
 むしろ、こっちの方が空気が新鮮で最高でしたよ!
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2016年08月20日 08:43
ゴッツさん、おはようございます!

 ゴッツさん、マジで登山いいよ!
 やっぱね~自分の足で登ると、一層、景色も素晴らしく見えます。

 最近、登山ブームですが分かるような気がします!
 ホント、登山っていいです。
 景色もイイし、空気も美味しいし、爽やかだし!
 機会があれば、是非とも家族で登ってみて下さい!

 というのは・・・・・・・ウソ(笑)
 出来る事なら避けた方がイイです。

 いや~多和平・・・・・・最高!
 北海道ってイイところ沢山あるよね(笑)
 もう、癒されまくりました。
 もし、多和平に行ったら、「牛田クン」 にヨロシクとお伝え願えれば
 幸いです!
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2016年08月20日 08:51
牛田くん、じょんさんの汗が染み込んだTシャツが

ちょーどよくておいしかったとか?

いいところですね!マジに張ってみたいっす!
Posted by オオバックスオオバックス at 2016年08月20日 15:38
オオバックスさん、おはようございます。

オヤヂ臭と汗が混じると牛の臭いに変化するんで
すかね (笑) 何だか、えらく一生懸命になって小生の
腹を舐めてましたね~

いやー多和平は初めて行きましたが、道産子の自分が
言うのもなんですが、北海道的風景が広がっておりました。
何てったって、360度の地平線が広がる大パノラマでした。

北海道ではおおよそ、「道東」と呼ばれる、日高山脈から
東側が比較的、このような風景が多いのです。
しかし、寒いのが欠点です。

まあ、自分の住んでいる札幌からはかなり遠く、滅多に行け
ませんがね (笑)
Posted by じょんじょろべ〜じょんじょろべ〜 at 2016年08月21日 06:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「 牛田クン 」 と ディスカッション? 多和平キャンプ場
    コメント(6)