2015年08月11日
みちのくひとり野営 第15弾 またしても遠刈田キャンプ適地
相変わらず 暑い 日々が続き ヘロヘロ 状態のなか、今度こそは 坊平 へ行って
避暑キャン と意気込んでいた先週末だったが、出発日の土曜日は 曇り空 で
風 もある日だった・・・・・・・・・
そして連日の 真夏日 だった影響なのか・・・この日は、ちょっぴり 肌寒い ・・・・・・
こんな状態では、きっと 坊平 では更に気温が 低く 、風もかなり 強い だろうと判断し
またしても 遠刈田 に予定変更

そして今回は急遽 Aさん も出撃することに
避暑キャン と意気込んでいた先週末だったが、出発日の土曜日は 曇り空 で
風 もある日だった・・・・・・・・・

そして連日の 真夏日 だった影響なのか・・・この日は、ちょっぴり 肌寒い ・・・・・・
こんな状態では、きっと 坊平 では更に気温が 低く 、風もかなり 強い だろうと判断し
またしても 遠刈田 に予定変更

そして今回は急遽 Aさん も出撃することに

平成27年8月8日~9日 遠刈田キャンプ適地
出発当日は何時もの 仕事 で午後からの出撃
途中、蔵王町 のスーパーで買い出しをしてから現地へ向かいます。

現地ではソロの方が 2組 のみという、何時もの 遠刈田 の雰囲気でした
そして最終的には 9組 の賑わい
最近の遠刈田は 熱い 
肝心の空の方は 無風 だったが、どんより
空で何時
が降ってもおかしくない状態 
それでも、やはり 内地 ・・・・・設営中は どっぷり の汗

それでも 気温 は心地よく、湿度はあるが割と 爽やか に設営完了 乾杯

乾杯の後は、ちょい早めの 晩メシ ・・・・と言うか、どうせ だらだら やるので・・・・・
我々の場合、大きなテーブルを所持していなく、どうしても 大地 のテーブルになります。

まずは 笹かま と ツブ を わさび醤油 で頂きながらの
やはり 笹かま は冷たくて旨し

お次は 北海道 から持ってきた バジル塩ホルモン で

片手に無風で適温の中、ぶらぶらと 写真 を撮ったりしますが、毎度の 風景 なので
新鮮味 がありません
・・・・またしても 散策 に行けなかったし 

夜になると気温がグッと下がり お湯 を沸かして・・・・・・
ところで、この 鍋 ・・・・・・・・
洗ったあと 水 を切ろうとして、取っ手を持って振っていると、いつも取っ手が 曲がる
鍋 なのです (笑) 取っ手が折れるのも 時間 の問題ですが、未だ 健在

お湯 が沸いたら いいちこ のお湯割りへ移行
半袖の服しか持って来なかったので、つくづく 坊平 へ行かなくて良かったなぁ~と実感。

22時頃にはお開きとなり、ちょっぴり ひとり の時間を楽しみます
いいだけ呑んだので 野営地 の向かいにある テニススクール ?前の 自販機
で買った 缶コーヒー でラジオから流れる 沖縄民謡 を聞きながらまったり。

翌朝もどんより 曇り空 。
それでも朝ごはんを作ろうと シャケ を焼いてると 雨 が・・・とりあえず焼いた シャケ を
腹に詰め込み タープみたいな物 の下にいると・・・・・

お向かいの ソロ の 若者 から本格的な 茶 を頂きました
大学で 茶道 をやっているらしく、これはと思い野営地で 正座 して頂きました(笑)
目からウロコでしたが 野営地 で飲む お茶 って、すごく美味い
朝の鳥のさえずりを聞きながら、すっかり 心穏やかな 時間を提供してくれました。
そんな彼は バイク で エコーライン 経由で自宅へと言って 雨 の中、帰って行った。

すっかり お茶 の魅力にはまり 雨音 を聞きながら、持ってきた ペットボトル の
お茶 を 正座 して飲んでみたところ・・・・・・・・
さっきと 違う ・・・・・・・・当たり前ですよね

一向に 雨 が止む気配がないので テント の中の片付けに入ります
宮城 に来てから、春夏秋冬と今回で 15回 ほど張った テント が、意外と自分の
野営スタイル にマッチしていると、ふと思うのであった。
一応インナーは 2人用 なんで広いし、前室も 煮炊き が出来るスペースがあるし
そして タープみたいな物 を張ると 雨 でも、そこそこ 野営 を楽しむことが出来る。
この タープみたいな物 の張り方をもうちょっと 工夫 すれば、かなり 快適 な
スペースが確保出来そうなんで、今後は 検討 を要するところである

今回、 雨 のなか頑張ってくれた タープみたいな物 。
ちゃんと 防水 も効いている・・・・・今後も使えるぞ~
さぁ、もうすぐ お盆 ですね
我が家恒例の お盆キャンプ は、ちょっと足を延ばして 北海道 の短い 夏 を堪能
すべく 日本海オロロンライン を攻める予定
出発当日は何時もの 仕事 で午後からの出撃

途中、蔵王町 のスーパーで買い出しをしてから現地へ向かいます。
現地ではソロの方が 2組 のみという、何時もの 遠刈田 の雰囲気でした

そして最終的には 9組 の賑わい


肝心の空の方は 無風 だったが、どんより



それでも、やはり 内地 ・・・・・設営中は どっぷり の汗

それでも 気温 は心地よく、湿度はあるが割と 爽やか に設営完了 乾杯

乾杯の後は、ちょい早めの 晩メシ ・・・・と言うか、どうせ だらだら やるので・・・・・
我々の場合、大きなテーブルを所持していなく、どうしても 大地 のテーブルになります。
まずは 笹かま と ツブ を わさび醤油 で頂きながらの

やはり 笹かま は冷たくて旨し
お次は 北海道 から持ってきた バジル塩ホルモン で


新鮮味 がありません



夜になると気温がグッと下がり お湯 を沸かして・・・・・・
ところで、この 鍋 ・・・・・・・・
洗ったあと 水 を切ろうとして、取っ手を持って振っていると、いつも取っ手が 曲がる
鍋 なのです (笑) 取っ手が折れるのも 時間 の問題ですが、未だ 健在


お湯 が沸いたら いいちこ のお湯割りへ移行

半袖の服しか持って来なかったので、つくづく 坊平 へ行かなくて良かったなぁ~と実感。

22時頃にはお開きとなり、ちょっぴり ひとり の時間を楽しみます

いいだけ呑んだので 野営地 の向かいにある テニススクール ?前の 自販機
で買った 缶コーヒー でラジオから流れる 沖縄民謡 を聞きながらまったり。
翌朝もどんより 曇り空 。
それでも朝ごはんを作ろうと シャケ を焼いてると 雨 が・・・とりあえず焼いた シャケ を
腹に詰め込み タープみたいな物 の下にいると・・・・・
お向かいの ソロ の 若者 から本格的な 茶 を頂きました

大学で 茶道 をやっているらしく、これはと思い野営地で 正座 して頂きました(笑)
目からウロコでしたが 野営地 で飲む お茶 って、すごく美味い

朝の鳥のさえずりを聞きながら、すっかり 心穏やかな 時間を提供してくれました。
そんな彼は バイク で エコーライン 経由で自宅へと言って 雨 の中、帰って行った。
すっかり お茶 の魅力にはまり 雨音 を聞きながら、持ってきた ペットボトル の
お茶 を 正座 して飲んでみたところ・・・・・・・・
さっきと 違う ・・・・・・・・当たり前ですよね

一向に 雨 が止む気配がないので テント の中の片付けに入ります

宮城 に来てから、春夏秋冬と今回で 15回 ほど張った テント が、意外と自分の
野営スタイル にマッチしていると、ふと思うのであった。
一応インナーは 2人用 なんで広いし、前室も 煮炊き が出来るスペースがあるし
そして タープみたいな物 を張ると 雨 でも、そこそこ 野営 を楽しむことが出来る。
この タープみたいな物 の張り方をもうちょっと 工夫 すれば、かなり 快適 な
スペースが確保出来そうなんで、今後は 検討 を要するところである

今回、 雨 のなか頑張ってくれた タープみたいな物 。
ちゃんと 防水 も効いている・・・・・今後も使えるぞ~

さぁ、もうすぐ お盆 ですね

我が家恒例の お盆キャンプ は、ちょっと足を延ばして 北海道 の短い 夏 を堪能
すべく 日本海オロロンライン を攻める予定

タグ :茶
Posted by じょんじょろべ〜 at 18:59│Comments(4)
│みちのくひとり野営
この記事へのコメント
どもっ!
野営してますね~
大地のテーブル最高っす!
笹かまのおつまみ食べたいなぁ~
朝めしは鮭定食で定番化ですね!
次回は頼みますよ~
お盆キャンプは海っすか?
楽しんでちょ(笑)
野営してますね~
大地のテーブル最高っす!
笹かまのおつまみ食べたいなぁ~
朝めしは鮭定食で定番化ですね!
次回は頼みますよ~
お盆キャンプは海っすか?
楽しんでちょ(笑)
Posted by 北海
at 2015年08月11日 21:15

>北海さん
お疲れさまです!
我が家の登山中止には助かりました!
ただ娘の足が気がかりですがね。
と言うことで娘の大好きな海に連れて
行こうと思ってます。
場所はかなり思い切って初山別です(笑)
もうちょっとで最果ての地ですよね。
天売島や利尻島を眺めに行ってきやす。
9月の第1週ですよね!
ちょっと厳しいかも知れませんが調整
してみます。
まだまだ京都は暑いと思いますが
頑張って下さい!
お疲れさまです!
我が家の登山中止には助かりました!
ただ娘の足が気がかりですがね。
と言うことで娘の大好きな海に連れて
行こうと思ってます。
場所はかなり思い切って初山別です(笑)
もうちょっとで最果ての地ですよね。
天売島や利尻島を眺めに行ってきやす。
9月の第1週ですよね!
ちょっと厳しいかも知れませんが調整
してみます。
まだまだ京都は暑いと思いますが
頑張って下さい!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2015年08月11日 22:15

いや~偶然ですが、その頃
某国営野営場で呑兵衛合宿してました(笑
寒くて長袖着用の好天気でしたが、
土曜日は雨・雨・雨・・・・
しかし、幕を張る必要がない?
体育館が貸切で快適にすごせました!
最近、遠刈田公園は人が多いですね~
某国営野営場で呑兵衛合宿してました(笑
寒くて長袖着用の好天気でしたが、
土曜日は雨・雨・雨・・・・
しかし、幕を張る必要がない?
体育館が貸切で快適にすごせました!
最近、遠刈田公園は人が多いですね~
Posted by オオバックス
at 2015年08月12日 15:04

>オオバックスさん
おばんです。
え~っ! あの日、某国営野営場でしたか~
って言うか・・・某国営野営場って何処か分かりませんがね(笑)
もしや劇団さんが行かれたとこですか?
体育館がありそうもないしなぁ・・・・・
それにしても先週末は肌寒かったでしたね!
避暑どころじゃ無かったかも!
そうそう、最近の遠刈田は熱いですね!
それでも皆さんマナーも良く、イヤなイメージはありません。
宮城では盆が過ぎるとキャンプシーズン到来ですかね?
北海道では盆を過ぎると、グッとキャンパーさんは減ります(笑)
また何処かでお会いできたらヨロシクです!
おばんです。
え~っ! あの日、某国営野営場でしたか~
って言うか・・・某国営野営場って何処か分かりませんがね(笑)
もしや劇団さんが行かれたとこですか?
体育館がありそうもないしなぁ・・・・・
それにしても先週末は肌寒かったでしたね!
避暑どころじゃ無かったかも!
そうそう、最近の遠刈田は熱いですね!
それでも皆さんマナーも良く、イヤなイメージはありません。
宮城では盆が過ぎるとキャンプシーズン到来ですかね?
北海道では盆を過ぎると、グッとキャンパーさんは減ります(笑)
また何処かでお会いできたらヨロシクです!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2015年08月12日 23:34
