2014年09月18日
今年は二度と山に登るつもりは無かったが・・・・ニセコ野営場
今回のキャンプ場選びは珍しく 悪妻 より何処にする?という 発言 があったので
迷うことなく オート 可能な道民の森一番川や皆楽公園と伝えはしたが・・・・・・

間髪 入れずに 却下 との返答
すると悪妻より、今回は アンヌプリ にしたいんだよね~と
何時から我が家のファミキャンは 登山前提 になったのだろうか・・・・・・・
案の定 娘 と わたし は 猛反対 しましたが悪妻の 物凄い圧力 により
本丸の キャンプ場 は決まっていないが 登山 する場所だけが決定
迷うことなく オート 可能な道民の森一番川や皆楽公園と伝えはしたが・・・・・・
間髪 入れずに 却下 との返答

すると悪妻より、今回は アンヌプリ にしたいんだよね~と
何時から我が家のファミキャンは 登山前提 になったのだろうか・・・・・・・

案の定 娘 と わたし は 猛反対 しましたが悪妻の 物凄い圧力 により
本丸の キャンプ場 は決まっていないが 登山 する場所だけが決定

平成26年9月14日~15日 ニセコ野営場
前々回、撤収日に 十勝岳 に登山しその後 撤収作業 という過酷な日程を 痛感
させられた教訓に学び、今回はキャンプ初日に 登山 し、その後まったり 温泉 という
目論見で 早朝 に自宅を出発

京極町を過ぎたところ ジャガイモ を積んだ2tトラックの 真っ黒い 排ガスに包まれ
ながら 田園風景 のなか、車を走らせます
ところで、この ジャガイモ かなりの 排ガス を浴びています。
軽油に 灯油 を混ぜてるんだろうか・・・・

排ガス にまみれながらも無事、朝7時過ぎに ニセコ野営場 に到着。
早速、場所取り目的で テント のみの設営に入りますが今回は 登山 というイベントが
入っているので比較的 荷物運搬 が楽な駐車場傍の 1段目 ないし 2段目 サイトに
設営するつもりでしたが 満杯
結局は最上段の左端という 特等席 まで荷物を運ぶことに
天気は先ほどまで
が降っていたと思われ サイト 地面は べちゃべちゃ で
風は ビュービュー 状態

強風 のなかテント設営も無事終わり アンヌプリ のてっぺん目指して出陣

登山口 から暫く登り、かなり バテバテ 状態のなか、目指すは写真左手の山頂。
果てしなく 遠い です

悪妻の 軽快 な登山とは対照的に娘と私は ボヤキ ながらの登山でしたが、なんとか
山頂 に到着


天気も快晴で風も止み、素晴らしい 羊蹄山 を見ることが出来ました。
山頂は結構な 登山者 でいっぱいで服装も山登りっていう感じのなか ハチマキ をした
放心状態 のオッサンが1名いました

とりあえずは 羊蹄山 に かんぱ~い

山頂で素晴らしい景色を眺めているのも つかの間 早速下山しキャンプ場に戻り
残りの 荷物搬入 に入ります
この サイト は本来、眺めも良く プライベート感 たっぷりの サイト ですが
今回ばかりは 厳しい サイトでした



写真奥に見える山が今回登った アンヌプリ

横に見える山は昨年登った イワオヌプリ
ニセコの 山々 を眺められ、傍には 五色温泉 がある素晴らしいキャンプ場なのです。

荷物搬入も完了し、何故か イワオヌプリ に かんぱ~い

乾杯 のあとは 本来 の だらキャン へ突入
秋晴れ のなかでの ヤキヤキ と ビール は最高
やっぱ だらキャン 最高

いいだけ だらキャン をしたあとはお楽しみの 五色温泉 へ ♨
キャンプ場からは徒歩 3分 で行けるのが嬉しい

当初、道路を挟んで向かいの五色温泉に入る予定でしたが、キャンプ場隣接の ニセコ
山の家 という温泉の駐車場に
がたくさん止まっていたので 人気 なのかな?
と思い、ここで 入浴 ♨

湯上りのあとは簡単 晩ごはん の準備

晩ごはんのあとは穏やかな 秋風 を浴びながらの 焚き火
秋の 焚き火 は最高
そして澄み切った 夜空 には満天の 星空 

娘と悪妻は敷物を敷いて 星空観察
暫くすると二人とも外で うたた寝 

翌朝は昨日、山頂で食べることが出来なかった、あの 奇跡 の ミートボール 。
朝ごはんという事で ミートボール丼 にしてみましたが・・・・ 味 はあんまり・・・・
やはり 山頂 で食べないとダメですね。

今日も最高の天気だったので悪妻から イワオヌプリ登山 という発言が
娘とわたしは 猛反対
さすがに悪妻も諦めてくれましたが、その代わりに 神仙沼 に行くことで取引は成立?

神仙沼 へは平坦な 木道 を通って行きますので 登山 と比較すると 楽勝

神仙沼 に到着・・・・ここは 紅葉 時期のほうが良いかも・・・・



神仙沼 を見て悪妻も満足し、さあこれから帰ろうと思いきや・・・・・
またまた 悪妻 より、折角だから 長沼 にも行こう!との発言
しぶしぶ 長沼 へ向かったところ・・・・沼の向こうには チセヌプリ が・・・・
さすがの悪妻も チセヌプリ に登ろうとは言わなかったので、ホッとしました

チセヌプリ の隣の しゃくなげ岳 をバックに記念撮影

帰りは倶知安町でラーメンを頂きます・・・・ 熱々 で美味しかった

しばらく 揚げいも を食べていなかったという事で中山峠で 揚げいも を食べ・・・・・

更には北海さんから教えて頂いた 鶏屋kenken に寄り・・・・

息子のお土産で 半身揚げ と から揚げ を購入。
最高に 旨い のでオススメです
最近の我が家の キャンプスタイル が 改悪 され キャンプ=登山 という
構図 になってきました
わたしとしては従来どおりキャンプ場では 一人ひとり おのおの 好きな事 をして
過ごす スタイル に戻して欲しいと 切 に願うばかりです。
前々回、撤収日に 十勝岳 に登山しその後 撤収作業 という過酷な日程を 痛感
させられた教訓に学び、今回はキャンプ初日に 登山 し、その後まったり 温泉 という
目論見で 早朝 に自宅を出発

京極町を過ぎたところ ジャガイモ を積んだ2tトラックの 真っ黒い 排ガスに包まれ
ながら 田園風景 のなか、車を走らせます

ところで、この ジャガイモ かなりの 排ガス を浴びています。
軽油に 灯油 を混ぜてるんだろうか・・・・
排ガス にまみれながらも無事、朝7時過ぎに ニセコ野営場 に到着。
早速、場所取り目的で テント のみの設営に入りますが今回は 登山 というイベントが
入っているので比較的 荷物運搬 が楽な駐車場傍の 1段目 ないし 2段目 サイトに
設営するつもりでしたが 満杯

結局は最上段の左端という 特等席 まで荷物を運ぶことに

天気は先ほどまで

風は ビュービュー 状態

強風 のなかテント設営も無事終わり アンヌプリ のてっぺん目指して出陣

登山口 から暫く登り、かなり バテバテ 状態のなか、目指すは写真左手の山頂。
果てしなく 遠い です

悪妻の 軽快 な登山とは対照的に娘と私は ボヤキ ながらの登山でしたが、なんとか
山頂 に到着



天気も快晴で風も止み、素晴らしい 羊蹄山 を見ることが出来ました。
山頂は結構な 登山者 でいっぱいで服装も山登りっていう感じのなか ハチマキ をした
放心状態 のオッサンが1名いました

とりあえずは 羊蹄山 に かんぱ~い

山頂で素晴らしい景色を眺めているのも つかの間 早速下山しキャンプ場に戻り
残りの 荷物搬入 に入ります

この サイト は本来、眺めも良く プライベート感 たっぷりの サイト ですが
今回ばかりは 厳しい サイトでした



写真奥に見える山が今回登った アンヌプリ

横に見える山は昨年登った イワオヌプリ

ニセコの 山々 を眺められ、傍には 五色温泉 がある素晴らしいキャンプ場なのです。
荷物搬入も完了し、何故か イワオヌプリ に かんぱ~い

乾杯 のあとは 本来 の だらキャン へ突入

秋晴れ のなかでの ヤキヤキ と ビール は最高

やっぱ だらキャン 最高

いいだけ だらキャン をしたあとはお楽しみの 五色温泉 へ ♨
キャンプ場からは徒歩 3分 で行けるのが嬉しい

当初、道路を挟んで向かいの五色温泉に入る予定でしたが、キャンプ場隣接の ニセコ
山の家 という温泉の駐車場に

と思い、ここで 入浴 ♨
湯上りのあとは簡単 晩ごはん の準備

晩ごはんのあとは穏やかな 秋風 を浴びながらの 焚き火

秋の 焚き火 は最高


娘と悪妻は敷物を敷いて 星空観察


翌朝は昨日、山頂で食べることが出来なかった、あの 奇跡 の ミートボール 。
朝ごはんという事で ミートボール丼 にしてみましたが・・・・ 味 はあんまり・・・・

やはり 山頂 で食べないとダメですね。
今日も最高の天気だったので悪妻から イワオヌプリ登山 という発言が

娘とわたしは 猛反対

さすがに悪妻も諦めてくれましたが、その代わりに 神仙沼 に行くことで取引は成立?
神仙沼 へは平坦な 木道 を通って行きますので 登山 と比較すると 楽勝

神仙沼 に到着・・・・ここは 紅葉 時期のほうが良いかも・・・・



神仙沼 を見て悪妻も満足し、さあこれから帰ろうと思いきや・・・・・
またまた 悪妻 より、折角だから 長沼 にも行こう!との発言

しぶしぶ 長沼 へ向かったところ・・・・沼の向こうには チセヌプリ が・・・・

さすがの悪妻も チセヌプリ に登ろうとは言わなかったので、ホッとしました

チセヌプリ の隣の しゃくなげ岳 をバックに記念撮影

帰りは倶知安町でラーメンを頂きます・・・・ 熱々 で美味しかった

しばらく 揚げいも を食べていなかったという事で中山峠で 揚げいも を食べ・・・・・
更には北海さんから教えて頂いた 鶏屋kenken に寄り・・・・
息子のお土産で 半身揚げ と から揚げ を購入。
最高に 旨い のでオススメです

最近の我が家の キャンプスタイル が 改悪 され キャンプ=登山 という
構図 になってきました

わたしとしては従来どおりキャンプ場では 一人ひとり おのおの 好きな事 をして
過ごす スタイル に戻して欲しいと 切 に願うばかりです。
Posted by じょんじょろべ〜 at 19:00│Comments(14)
│outdoor 2014
この記事へのコメント
おはようございます♪
ニセコキャンプ場も利用したことないんですが、是非行ってみたいとこでした。
うちは登山はしないんですけどものすごく景色はよさそうですね(*^。^*)
10月下旬までやってますよね?・・・
お風呂にも近いみたいだし・・・行きたい!!!
私も向かい側にある山の家っていうとこ気になってたんですよね~
私も今度そちらに行ってみます。
愛妻さん、ぎっくり腰は治ったんですか?
大丈夫かな~なんて心配してましたが、元気に登山されてるとこ見ると良くなったんですね!(^^)!良かったです!!
ニセコキャンプ場も利用したことないんですが、是非行ってみたいとこでした。
うちは登山はしないんですけどものすごく景色はよさそうですね(*^。^*)
10月下旬までやってますよね?・・・
お風呂にも近いみたいだし・・・行きたい!!!
私も向かい側にある山の家っていうとこ気になってたんですよね~
私も今度そちらに行ってみます。
愛妻さん、ぎっくり腰は治ったんですか?
大丈夫かな~なんて心配してましたが、元気に登山されてるとこ見ると良くなったんですね!(^^)!良かったです!!
Posted by まーどぅん
at 2014年09月19日 06:41

こんにちは♪
地面で 寝てる絵‥‥‥
星空観察中だったんですね(汗)
愛妻さん♪
ぎっくり腰だったんですか?
地面で 寝てる絵‥‥‥
星空観察中だったんですね(汗)
愛妻さん♪
ぎっくり腰だったんですか?
Posted by tomo1976
at 2014年09月19日 14:15

じょんじょろべ~さんのところも
山岳部を立ち上げた方がいいんじゃないですか?
勿論リーダーは、奥様で(^_^.)
お嬢様の背が高くなりましたね!
モテそうだから父は心配だ(^_^;)
登山だけじゃなく、沼散策っていうのも
いいですね!
山岳部を立ち上げた方がいいんじゃないですか?
勿論リーダーは、奥様で(^_^.)
お嬢様の背が高くなりましたね!
モテそうだから父は心配だ(^_^;)
登山だけじゃなく、沼散策っていうのも
いいですね!
Posted by 菜々子 at 2014年09月19日 17:05
こんばんは^^
唐揚げ美味しそうです!
ところでこの前奥さんに「剣山」という
ともすれば必要ない情報を......
じょんじょろべ~さんスミマセン!!
梯子頑張ってください......
唐揚げ美味しそうです!
ところでこの前奥さんに「剣山」という
ともすれば必要ない情報を......
じょんじょろべ~さんスミマセン!!
梯子頑張ってください......
Posted by came
at 2014年09月19日 20:30

ども!おばんです。
試練のキャンプが続いてますね。笑
北海道の山を制覇するまで続くのでは?
気が付いたらキャンプ場ではなくて山でテント張ってたりして。
でも景色は最高すね。
これを観れるなら登る価値有りですよ。
試練のキャンプが続いてますね。笑
北海道の山を制覇するまで続くのでは?
気が付いたらキャンプ場ではなくて山でテント張ってたりして。
でも景色は最高すね。
これを観れるなら登る価値有りですよ。
Posted by ゴッツ
at 2014年09月19日 22:32

じょんじょろべ~さん、こんにちは♪
ニセコは行った事はあるのですが、混んでるイメージがありまだキャンプ未経験エリアです。
私おいつかニセコの山に登りたいとは思っていますが、登山後の設営とか荷物運びは辛そうですね!
ソロならともかく、ファミキャンなら荷物が多いのでしたく無いです。
来年は北海道ソロキャン行けるかな?
ニセコは行った事はあるのですが、混んでるイメージがありまだキャンプ未経験エリアです。
私おいつかニセコの山に登りたいとは思っていますが、登山後の設営とか荷物運びは辛そうですね!
ソロならともかく、ファミキャンなら荷物が多いのでしたく無いです。
来年は北海道ソロキャン行けるかな?
Posted by Gian
at 2014年09月20日 09:03

>まーどぅんさん
こんにちは。
登山は無くとも、山々の景色を見ながらのニセコ野営場も
イイもんですよ~
なんと言ったって温泉がすぐ傍にあるのが最高!
難をいうと、荷物運びが・・・・・と言ったところです。
ズバリ・・・・五色の方がイイです。
ギックリ腰・・・・遊びとなると治るらしいヨ
こんにちは。
登山は無くとも、山々の景色を見ながらのニセコ野営場も
イイもんですよ~
なんと言ったって温泉がすぐ傍にあるのが最高!
難をいうと、荷物運びが・・・・・と言ったところです。
ズバリ・・・・五色の方がイイです。
ギックリ腰・・・・遊びとなると治るらしいヨ
Posted by じょんじょろべ〜
at 2014年09月20日 14:46

>tomo1976 さん
こんにちは。
地面で寝ている絵・・・・もしやホー●レスだと思いました?
星空観察といいながらゴロ寝状態でしたね (笑)
ギックリ腰については最近よくなるらしいが遊びになると
治るらしいよ・・・・・
こちらの方がボロボロです (涙)
こんにちは。
地面で寝ている絵・・・・もしやホー●レスだと思いました?
星空観察といいながらゴロ寝状態でしたね (笑)
ギックリ腰については最近よくなるらしいが遊びになると
治るらしいよ・・・・・
こちらの方がボロボロです (涙)
Posted by じょんじょろべ〜
at 2014年09月20日 14:51

>菜々子さん
こんにちは。
山岳部ですか?
確かに下山あと、3人の会話で登山部という話は出ましたが
娘と私の猛反対により立ち上げは無期限延期となりました。
それより女子サイクリング同好会の存続に力を入れた方が良いのでは
と悪妻にアドバイスしてやりましたね。
登山より自然散策の方がカラダに合ってるし、楽しいです。
平地でも素晴らしい景色がたくさんありますしね!
こんにちは。
山岳部ですか?
確かに下山あと、3人の会話で登山部という話は出ましたが
娘と私の猛反対により立ち上げは無期限延期となりました。
それより女子サイクリング同好会の存続に力を入れた方が良いのでは
と悪妻にアドバイスしてやりましたね。
登山より自然散策の方がカラダに合ってるし、楽しいです。
平地でも素晴らしい景色がたくさんありますしね!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2014年09月20日 14:58

>came さん
こんにちは。
「剣山」・・・・・確かに悪妻が言ってました!
梯子はどうしよう、とか言ってましたね。
自宅の屋根まで上がるタラップで練習するとか言ってましたね (笑)
恐らく今年は梯子は無いと思います!きっと、来年は必ず・・・・(涙)
そうそう、散策気分で登れる山ってないですかね~
それならイイんですがね~
こんにちは。
「剣山」・・・・・確かに悪妻が言ってました!
梯子はどうしよう、とか言ってましたね。
自宅の屋根まで上がるタラップで練習するとか言ってましたね (笑)
恐らく今年は梯子は無いと思います!きっと、来年は必ず・・・・(涙)
そうそう、散策気分で登れる山ってないですかね~
それならイイんですがね~
Posted by じょんじょろべ〜
at 2014年09月20日 15:05

>ゴッツさん
こんにちは。
そーなんです! 試練キャンプが続いております!
それでも、南区ではお世話になりました!
我が家のファミキャンの当初の目的に軌道修正すべく悪妻の言いなり
にならぬよう娘と強力コンビを組んで立ち向かいます!
なので次回は本来のだらキャンを決行します。
確かに山のテン場で張るのは憧れますが、そこまでヘリで連れてって
欲しいですね!
こんにちは。
そーなんです! 試練キャンプが続いております!
それでも、南区ではお世話になりました!
我が家のファミキャンの当初の目的に軌道修正すべく悪妻の言いなり
にならぬよう娘と強力コンビを組んで立ち向かいます!
なので次回は本来のだらキャンを決行します。
確かに山のテン場で張るのは憧れますが、そこまでヘリで連れてって
欲しいですね!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2014年09月20日 15:11

>Gian さん
こんにちは。
わたしでも、何とか出来たんで大丈夫ですよ!
アンヌプリもイイけどイワオヌプリもイイです!
そして何と言っても下山後の温泉は最高です。
是非・・・・・・私はしばらく行きませんが (汗)
キャンプ場・・・・確かに混んではいましたが皆さん静かでしたよ。
レジャー、登山目的でさまざまです。まぁ、圧倒的に登山者が
多かったですが。
もうちょっと、散策気分で登れる山があったら最高なんですがね!
こんにちは。
わたしでも、何とか出来たんで大丈夫ですよ!
アンヌプリもイイけどイワオヌプリもイイです!
そして何と言っても下山後の温泉は最高です。
是非・・・・・・私はしばらく行きませんが (汗)
キャンプ場・・・・確かに混んではいましたが皆さん静かでしたよ。
レジャー、登山目的でさまざまです。まぁ、圧倒的に登山者が
多かったですが。
もうちょっと、散策気分で登れる山があったら最高なんですがね!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2014年09月20日 15:23

登り過ぎ(笑)
しかし、楽しんでますね♪
私は、身体がしんどくなってきました(悲)
羨ましいなぁ♪
半身唐揚げ旨いしょ(笑)
宣伝あざ~す♪
まったりキャンプ待ち遠しいなぁ♪
しかし、楽しんでますね♪
私は、身体がしんどくなってきました(悲)
羨ましいなぁ♪
半身唐揚げ旨いしょ(笑)
宣伝あざ~す♪
まったりキャンプ待ち遠しいなぁ♪
Posted by 北海
at 2014年09月20日 21:31

>北海さん
おはようございます。
ホント、まったりキャンプが最高です!
週末に札幌に戻り、キャンプ明けは早朝から飛行機で宮城
戻りなんで、ゆっくりしたいものです。
その事を悪妻に言うと・・・・
ソロキャンでゆっくりすれば・・・だって。
そうそう、半身揚げ最高です!
親父、お袋にも大好評でした!
おはようございます。
ホント、まったりキャンプが最高です!
週末に札幌に戻り、キャンプ明けは早朝から飛行機で宮城
戻りなんで、ゆっくりしたいものです。
その事を悪妻に言うと・・・・
ソロキャンでゆっくりすれば・・・だって。
そうそう、半身揚げ最高です!
親父、お袋にも大好評でした!
Posted by じょんじょろべ〜
at 2014年09月21日 08:36
