2012年10月10日
女子サイクリング同好会 第2弾! in 北海道百年記念塔
じょんじょろべ~の 悪妻 です。
3連休の初日は夫が仕事
息子はテスト勉強
残るは女子ふたり
こうなったら 女子サイクリング第2弾 に行くしかない


3連休の初日は夫が仕事


残るは女子ふたり

こうなったら 女子サイクリング第2弾 に行くしかない

平成24年10月6日
行き先は 北海道百年記念塔 に決定~



天気予報は
念のためカッパも持っていこう。
では 安全運転 で行ってきま~す。

あっちの方 に行けばいいよね
記憶を頼りに大雑把なシュミレーションをします。
ところが途中で・・・
「 陽だまりロード だって
あっちに行ってみよう 」
( 方向的にはOKのはず
)

「 サイクリングロードって サイクリング気分 が出るね。
」
ところが・・・あれ?なんか自転車が重くなった?
気のせいかな?・・・・・一瞬よぎるイヤな予感
・・・・・気にしないでおこう 

「 ここにも 自転車マーク があるよ。今度はこっちに行ってみよう
」
( 方向的にはOKのはず
)
う~ん
やっぱ自転車重い っていうか・・・
前タイヤの空気が抜けてるんですけど ・・・・
さっき横着してチャリで階段降りた時にやっちゃった?
・・・パンク ?
しか~し、パンク歴3回 の私の頭の中の 警報 は鳴りません。
「 パンクってもっとぺたんこじゃない?このチャリ2ヶ月前に買ったばっかだし。
」
私の辞書に撤退の文字はない
途中で自転車屋さんに寄ればいいか。

12号線沿いにホー〇ックさんがあったので駆け込みました。
助かった~ 。
私 「 タイヤの空気が抜けてるんですけど・・・パンクですか?
」
店員さん 「 ゆっくり空気が抜けていくパンクもありますからね。
そこの空気入れ使っていいですよ。空気入れて様子見てください。
」
空気入れなんぞ今まで夫や息子にしてもらっていた 箱入り中年女子 。
店員さんに教えてもらいながら無事に空気入れ完了。
パンク もなし。 
北海道百年記念塔 が見えてきたよ。

こっち
こっち 

この坂登れば・・・・

到着 ~
これが 北海道百年記念塔
野幌森林公園の一角にあり、1968年北海道開拓100年を記念して作られた
全長100mの塔

8階までしか開放してませんがこの見晴らしの良さ

北海道百年記念塔 からの眺めを満喫したあとは、開拓記念館 で
北海道のお勉強。

特別展示では アンモナイト展 を行なっていました。
大小様々な アンモナイト がたくさん 。
さて、この写真の アンモナイト の文字に注目
なぜ「ン」の点が
かぼちゃ なのか?
昔、北海道では アンモナイト の
ことを かぼちゃ石 と呼んでいた
そうです。

開拓記念館の中には 体験学習室 があり、むかしの道具などを手にとって
「 ふれる・観察する・使う 」 ことが出来ます。さっそく もんぺ をはいてみました。

石臼を使って
豆をひいたり・・・
むかしの洗濯機の使い方を
教えてもらったり・・・
なんとむかしは脱水が手動
だったんですね。

娘は 編み機 の体験もさせてもらいました。
娘が編んだ10cm程の布は後日、記念として送ってくれるそうです。
アイヌ文化 や私も知らない 昭和の生活 も学ぶことができ、
子どもだけでなく大人も有意義な時間を過ごすことができましたよ。

帰りはお腹が空いたので食堂に立ち寄りました。
さあ!帰ろう!と外に出たらなんと 雨 が・・・。
急いでカッパを着ます。

雨 は大降りに・・・。
途中 雨宿り をしながら自宅を目指します。

空は真っ黒。でも自宅の方は明るいよ。

カッパ持ってきてよかったね。 もうすぐだよ。 頑張ろう。

無事に家につきました!しかも雨が上がった庭先でなんと 焼肉 。
明日は久しぶりの キャンプ 。
行けない息子にせめて 豚串 だけでも・・・・。 
母は着いてそうそう火熾し。

美味しいかい? 悪いけど明日は 留守番 よろしくね。

娘は雨に濡れた 自転車のメンテナンス に余念がありません。
さすが、女子サイクリング同好会会長 です。
明日はどこの キャンプ場
に行くのかな?
星がきれいなところがいいなあ。

そのためには・・・・ あ~した天気にな~れ
行き先は 北海道百年記念塔 に決定~



天気予報は

では 安全運転 で行ってきま~す。

あっちの方 に行けばいいよね

記憶を頼りに大雑把なシュミレーションをします。

「 陽だまりロード だって

あっちに行ってみよう 」
( 方向的にはOKのはず

「 サイクリングロードって サイクリング気分 が出るね。

ところが・・・あれ?なんか自転車が重くなった?

気のせいかな?・・・・・一瞬よぎるイヤな予感


「 ここにも 自転車マーク があるよ。今度はこっちに行ってみよう

( 方向的にはOKのはず

う~ん

前タイヤの空気が抜けてるんですけど ・・・・

さっき横着してチャリで階段降りた時にやっちゃった?


しか~し、パンク歴3回 の私の頭の中の 警報 は鳴りません。
「 パンクってもっとぺたんこじゃない?このチャリ2ヶ月前に買ったばっかだし。

私の辞書に撤退の文字はない

12号線沿いにホー〇ックさんがあったので駆け込みました。

私 「 タイヤの空気が抜けてるんですけど・・・パンクですか?

店員さん 「 ゆっくり空気が抜けていくパンクもありますからね。
そこの空気入れ使っていいですよ。空気入れて様子見てください。

空気入れなんぞ今まで夫や息子にしてもらっていた 箱入り中年女子 。

店員さんに教えてもらいながら無事に空気入れ完了。


北海道百年記念塔 が見えてきたよ。

こっち


この坂登れば・・・・
到着 ~

これが 北海道百年記念塔

野幌森林公園の一角にあり、1968年北海道開拓100年を記念して作られた
全長100mの塔

8階までしか開放してませんがこの見晴らしの良さ

北海道百年記念塔 からの眺めを満喫したあとは、開拓記念館 で
北海道のお勉強。
特別展示では アンモナイト展 を行なっていました。
大小様々な アンモナイト がたくさん 。

さて、この写真の アンモナイト の文字に注目

なぜ「ン」の点が
かぼちゃ なのか?

昔、北海道では アンモナイト の
ことを かぼちゃ石 と呼んでいた
そうです。

開拓記念館の中には 体験学習室 があり、むかしの道具などを手にとって
「 ふれる・観察する・使う 」 ことが出来ます。さっそく もんぺ をはいてみました。

石臼を使って
豆をひいたり・・・
むかしの洗濯機の使い方を
教えてもらったり・・・
なんとむかしは脱水が手動
だったんですね。
娘は 編み機 の体験もさせてもらいました。
娘が編んだ10cm程の布は後日、記念として送ってくれるそうです。
アイヌ文化 や私も知らない 昭和の生活 も学ぶことができ、
子どもだけでなく大人も有意義な時間を過ごすことができましたよ。
帰りはお腹が空いたので食堂に立ち寄りました。
さあ!帰ろう!と外に出たらなんと 雨 が・・・。


雨 は大降りに・・・。


空は真っ黒。でも自宅の方は明るいよ。
カッパ持ってきてよかったね。 もうすぐだよ。 頑張ろう。

無事に家につきました!しかも雨が上がった庭先でなんと 焼肉 。

明日は久しぶりの キャンプ 。


母は着いてそうそう火熾し。

美味しいかい? 悪いけど明日は 留守番 よろしくね。

娘は雨に濡れた 自転車のメンテナンス に余念がありません。
さすが、女子サイクリング同好会会長 です。

明日はどこの キャンプ場

星がきれいなところがいいなあ。



そのためには・・・・ あ~した天気にな~れ

Posted by じょんじょろべ〜 at 21:24│Comments(2)
│女子サイクリング同好会
この記事へのコメント
パンクしてなくて良かったですね!
奥様の肝の座った思考、好きですよ(笑)
百年記念塔に登る時、怖くなかったですか?
前に行った時に、イヤ~な感じがしたんですよね(°_°)
お化け的というか何というか?!
帰ってからのお庭BBQもイイですね!
じょんじょろべ~さんがお仕事でも
充実の1日でしたね(^O^)
奥様の肝の座った思考、好きですよ(笑)
百年記念塔に登る時、怖くなかったですか?
前に行った時に、イヤ~な感じがしたんですよね(°_°)
お化け的というか何というか?!
帰ってからのお庭BBQもイイですね!
じょんじょろべ~さんがお仕事でも
充実の1日でしたね(^O^)
Posted by かえる at 2012年10月11日 09:05
>かえるさん
こんばんは!
百年記念塔は何も感じませんでしたねぇ。
入口に人もいましたし、登る時は娘とふたり夢中でしたので(^-^)
でもひとりでは絶対に登れませんけど(笑)
もしかしてかえるさんは霊感があるんですか( ̄◇ ̄;)?
不思議体験なんかもされてたりして・・・。
こわいけど気になります~。
自転車は少しずつ空気が抜けるパンクもあるよう
なんですが、帰ってから確認していなかったので・・・
たった今、見てきました!!
どうやらセーフのようですo(^▽^)o
こんばんは!
百年記念塔は何も感じませんでしたねぇ。
入口に人もいましたし、登る時は娘とふたり夢中でしたので(^-^)
でもひとりでは絶対に登れませんけど(笑)
もしかしてかえるさんは霊感があるんですか( ̄◇ ̄;)?
不思議体験なんかもされてたりして・・・。
こわいけど気になります~。
自転車は少しずつ空気が抜けるパンクもあるよう
なんですが、帰ってから確認していなかったので・・・
たった今、見てきました!!
どうやらセーフのようですo(^▽^)o
Posted by じょんじょろべ~の悪妻 at 2012年10月11日 20:57