2011年08月24日
断続的集中豪雨!そして雷雨に!グリーンパークぴっぷキャンプ場
旭岳青少年野営場で快適に過ごした我が家は、明日は天気が崩れるという予報
にも関わらず晴天を願い早めの就寝。

案の定、朝からぐずついた天気。
妻曰く 「オホーツク側が天気良さそうだよ。」
そんな遠くまで行きたくありません。
が降らないうちに早めの撤収をして、次のキャンプ地へGO 
にも関わらず晴天を願い早めの就寝。

案の定、朝からぐずついた天気。

妻曰く 「オホーツク側が天気良さそうだよ。」
そんな遠くまで行きたくありません。



平成23年8月14日~15日 グリーンパークぴっぷキャンプ場
行先を決めず・・・・・・・。
どんよりとした天気のなか旭岳青少年野営場を出発した我が家はとりあえず・・・・・・。
水の補給。
ということで・・・・。

優雅に大雪旭岳源水にて天然水を確保。
その後なんとなく東川町市街へ向かい
同じ日に名寄方面でキャンプをしている妹ファミへ連絡。
結果、お盆キャンプの2日目は妹ファミと合同キャンプとなりました。
当然
のこたろうも一緒です。
合同キャンプは決定したが、未だキャンプ地は未定。
妹ファミの提案でグリーンパークぴっぷキャンプ場にやっと決定。

目的地までだらだらとドライブ。旭川市の美術館へ行ったり・・・・・。
そしてコンビニで腹ごしらえしたり。

午後2時すぎにキャンプ場に到着。すでに外は小雨模様。
妹ファミは既に設営完了。
我が家は小雨のなか大急ぎで設営。
きっと、これから雨が激しくなることを予想してテントはタープの下に。
そして、サイト内でも比較的高い場所を選定してテント配置を決めました。

今年に入って7回目のキャンプで初のオートサイト。
それにはちゃんとした理由があります。
フリーサイトもあるキャンプ場ですが・・・・・・。 お値段は、1張¥300円。
おっ安い。と思いきや。
我が家はテント2張、タープ1張の計3張で¥900円也。一方、オートサイトは¥1000円。
も予想されるので迷うことなくオートに決定
林間のフリーサイトの方が雰囲気良いんだけどね。

無事、設営したあとはキャンプ場隣接の遊湯ぴっぷで汗を流しました。
お風呂は昨日、利用したロッジ・ヌタプカウシペとは正反対のものでした。
近代的です。

お風呂からあがった後は、みんなでバーベキュー大会(単なる焼肉大会)。
やら
やら。
多くの食材が。
そんな中、断続的な集中豪雨。
雨音で会話もままならない状態。
そしてテントに穴が開きそうな大粒の雨。

やがて雷も鳴る騒ぎに。

でも、こたろうはで~んと物怖じもせず。

降るならどんどん降れ!
と言いながら、みんなで盛り上がります。

そんな事言ってるうちに、更に集中豪雨が増大しました。


やがてスクリーンの庇に雨水がたまりペグが抜けて修復します。
傘など焼石に水。
すでにパンツまでびしょびしょ。
我が家のキャンプ歴の中でも一番の雨。
夜9時だし、そろそろお開きにしましょう。
ほかの皆さんもテントに入っちゃったしネ。

我が家のサイトに戻り、緩んだロープやペグ打ちなどしてたら全身べしょ濡れ状態。
妻が着替えを用意するまでタープの下で豪雨と雷の鳴るなか裸で待ちます。
これが意外! なかなか涼しく快適でした。

更に雷が凄くなり、テントに籠っていた他の皆さんはテントから出て車内に避難。
さすが! 皆さん心得てる! テント内は危険ですもんね。
我が家はとりあえず、妻とふたりで様子を見ることに。様子見だけではつまらないので。
雷と豪雨の中。
ラジオをつけ。
口寂しくなったので。
お湯を沸かし。
カップラーメンにお湯を注ぎ。
食べました。
ラジオによると。
高速道路の士別剣淵IC~鷹栖IC間、豪雨により通行止めになったようです。

なんとか無事、夜を明かすことが出来ました。
タープのお陰でテントもずぶ濡れにならず済みました。
結局、テント泊をあきらめたキャンパーさんも何組かいらっしゃいましたね。
安全第一ですからね。

とりあえず雨はあがりましたが何時降ってもおかしくない天気だったので、急いで朝食を摂り
子ども達の記念撮影をしたあと撤収しました。
お盆キャンプ1日目は最高の天気のなか素晴らしいキャンプ場で
思い出に残るキャンプが出来ました。
また、2日目は最悪の天気のなか、これまた思い出に残るキャンプが出来ました。
行先を決めず・・・・・・・。

どんよりとした天気のなか旭岳青少年野営場を出発した我が家はとりあえず・・・・・・。
水の補給。

優雅に大雪旭岳源水にて天然水を確保。

その後なんとなく東川町市街へ向かい
同じ日に名寄方面でキャンプをしている妹ファミへ連絡。
結果、お盆キャンプの2日目は妹ファミと合同キャンプとなりました。

当然


合同キャンプは決定したが、未だキャンプ地は未定。

妹ファミの提案でグリーンパークぴっぷキャンプ場にやっと決定。

目的地までだらだらとドライブ。旭川市の美術館へ行ったり・・・・・。
そしてコンビニで腹ごしらえしたり。

午後2時すぎにキャンプ場に到着。すでに外は小雨模様。

妹ファミは既に設営完了。


きっと、これから雨が激しくなることを予想してテントはタープの下に。

そして、サイト内でも比較的高い場所を選定してテント配置を決めました。

今年に入って7回目のキャンプで初のオートサイト。

それにはちゃんとした理由があります。

フリーサイトもあるキャンプ場ですが・・・・・・。 お値段は、1張¥300円。

おっ安い。と思いきや。
我が家はテント2張、タープ1張の計3張で¥900円也。一方、オートサイトは¥1000円。



林間のフリーサイトの方が雰囲気良いんだけどね。

無事、設営したあとはキャンプ場隣接の遊湯ぴっぷで汗を流しました。

お風呂は昨日、利用したロッジ・ヌタプカウシペとは正反対のものでした。

近代的です。

お風呂からあがった後は、みんなでバーベキュー大会(単なる焼肉大会)。





そんな中、断続的な集中豪雨。
雨音で会話もままならない状態。


やがて雷も鳴る騒ぎに。



でも、こたろうはで~んと物怖じもせず。

降るならどんどん降れ!


そんな事言ってるうちに、更に集中豪雨が増大しました。



やがてスクリーンの庇に雨水がたまりペグが抜けて修復します。


すでにパンツまでびしょびしょ。

夜9時だし、そろそろお開きにしましょう。


我が家のサイトに戻り、緩んだロープやペグ打ちなどしてたら全身べしょ濡れ状態。
妻が着替えを用意するまでタープの下で豪雨と雷の鳴るなか裸で待ちます。

これが意外! なかなか涼しく快適でした。

更に雷が凄くなり、テントに籠っていた他の皆さんはテントから出て車内に避難。

さすが! 皆さん心得てる! テント内は危険ですもんね。

我が家はとりあえず、妻とふたりで様子を見ることに。様子見だけではつまらないので。
雷と豪雨の中。

ラジオをつけ。

口寂しくなったので。

お湯を沸かし。

カップラーメンにお湯を注ぎ。

食べました。

ラジオによると。
高速道路の士別剣淵IC~鷹栖IC間、豪雨により通行止めになったようです。

なんとか無事、夜を明かすことが出来ました。

タープのお陰でテントもずぶ濡れにならず済みました。

結局、テント泊をあきらめたキャンパーさんも何組かいらっしゃいましたね。
安全第一ですからね。

とりあえず雨はあがりましたが何時降ってもおかしくない天気だったので、急いで朝食を摂り
子ども達の記念撮影をしたあと撤収しました。

お盆キャンプ1日目は最高の天気のなか素晴らしいキャンプ場で
思い出に残るキャンプが出来ました。

また、2日目は最悪の天気のなか、これまた思い出に残るキャンプが出来ました。

Posted by じょんじょろべ〜 at 19:12│Comments(0)
│outdoor 2011