2010年09月12日
断水?なにぃ! 支笏湖オコタン野営場
金曜日の夜、妻は天気予報に釘づけ。土曜日の夜の天気を調べてるらしい。
最近の妻は、土曜日の夜が晴れて星を見ることが出来たら、日曜日は雨でもいいという始末。
わたしとしては、雨でもせめて撤収する日曜日は太陽が出て道具を全て乾燥させて帰りたい
と思っている。
予報では、支笏湖の夜は晴れとのこと。
妻 「明日、支笏湖行かない?
」
私 「いいよ!でも、ポロトはどうかなあ?」
妻 「ポロトは夜、曇りだからダメ!
」
私 「モラップかな。」
妻 「いいや。オコタンに行く!」
私 「オコタン・・・・・・・・・・・・長い間考え中
」
オコタンと言えば、わたしが学生時によくバイクで走りに行った道の最終地点で「あまり・・・・」
という良くないイメージ。湖はあるが木が鬱蒼として暗いイメージでしかない。
(まあ、着いて
みてイヤなら場所を帰ればいいや。)
平成22年9月11日~12日 支笏湖オコタン野営場
当日は、わたしの仕事で午後から出発。所要で千歳周りで支笏湖へ。
途中、オコタンへ電話。すると・・・・・・・・
管理人さん 「空いてますよ~。湖畔に設営出来ますよ~。ただ・・・・ポンプ故障で断水して
ます。それでも良ければ・・・・・・」
それでも、トイレは元々、くみとりなので使えるとのこと。
妻 「わかりました
」
妻 「断水してるんだって!」
私 「断水!
ということは水が使えないということ?」
妻 「そういうこと!」 私 「水がないということは、水がないということ?」
妻 「そう
」 私 「場所変える。モラップだ!」
モラップはデイを含めて今年で既に4回。
妻はよっぽど場所を変えたかったんでしょう。その後もキャンプ本をペラペラ。
妻 「オロウエンも良さそうだね!美笛は?・・・でもやっぱりオコタンだ~!
」
私 「でも、水が・・・・・・
」
結局、支笏湖畔の売店で500ccの水を5本購入してオコタンへ。
到着後、テント張る場所は?
どこに張ればいいの?
管理棟のある山を背にして、風不死岳を見て右側の湖畔に良いサイトがありました。
もう、雰囲気抜群。
ロケーション最高!
場内駐車場を挟んで、山側サイトはいっぱい。湖畔サイトは空いてました。でも7~8組はいた
でじょうか。サイトとサイトは40m位離れ、木々でお隣サイトは見えません。プライベート感で
いっぱいの湖畔サイトでした。

来ているキャンパーさんはみんな静かで、また、サイト前を通り過ぎるときはお互いに挨拶した
りとマナーの良い人ばかりでした。
なんかいいですよね。
着いた日の午後は静かで、娘が湖で遊ぶときの水の音しか聞こえませんでした。
最高のキャンプです。
夕暮れちかくに、男性3人、小さい女の子1人のキャンパーさんがやって来て、我が家のお隣
に設営(30m位離れている)してましたが、なんとススキをカマで刈って独自のサイトを作って
いました。なんかいいよなあ。
夕食も終わり、待ちに待った湖畔での焚き火。
前面は支笏湖。後ろは森。真っ暗です。静寂のなか焚き火をしながらビールでまったり。

ランタンを消し、焚き火の明かりだけで寛いでいる時。
なんと、夜空には満天の星空


わたしは特に星には興味はありませんが、焚き火を消して真っ暗にし、2時間くらい星空を眺めて
いました。
妻は大満足のようでした。
夕暮れも良いのですが、我が家はキャンプ場での朝が大好きです。

秋なので、朝のススキと支笏湖と風不死岳を撮ってみました。サイト正面に見える景色です。

今日の支笏湖は朝から快晴でした。きもちのいい朝です。カヌーに乗りたいなあ。

カヌーが無いので、ボートに乗りました。べた凪のときはオススメです。スワンではなくてね。

湖面が鏡のようになります。ボートで呑むノンアルコール
美味しかったなあ。

キャンプ場はというと、たぶんみんなが便利、快適とは思わないとおもいます。
だけど、それを払拭してくれる素晴らしい自然がここにあると思います。
一度、ここでキャンプしてほしいですね。

そう言えば、500ccの水を5本用意した我が家ですが、結局1本しか使いませんでした。
わたしは、顔を洗いませんでした。
妻と娘は支笏湖の自然の水で顔を洗ったようです。
断水なので、皆さん行くときは、是非確認された方が良いと思います。

最近の妻は、土曜日の夜が晴れて星を見ることが出来たら、日曜日は雨でもいいという始末。
わたしとしては、雨でもせめて撤収する日曜日は太陽が出て道具を全て乾燥させて帰りたい
と思っている。
予報では、支笏湖の夜は晴れとのこと。

妻 「明日、支笏湖行かない?

私 「いいよ!でも、ポロトはどうかなあ?」
妻 「ポロトは夜、曇りだからダメ!

私 「モラップかな。」
妻 「いいや。オコタンに行く!」
私 「オコタン・・・・・・・・・・・・長い間考え中

オコタンと言えば、わたしが学生時によくバイクで走りに行った道の最終地点で「あまり・・・・」
という良くないイメージ。湖はあるが木が鬱蒼として暗いイメージでしかない。

みてイヤなら場所を帰ればいいや。)
平成22年9月11日~12日 支笏湖オコタン野営場
当日は、わたしの仕事で午後から出発。所要で千歳周りで支笏湖へ。

途中、オコタンへ電話。すると・・・・・・・・
管理人さん 「空いてますよ~。湖畔に設営出来ますよ~。ただ・・・・ポンプ故障で断水して
ます。それでも良ければ・・・・・・」
それでも、トイレは元々、くみとりなので使えるとのこと。
妻 「わかりました

妻 「断水してるんだって!」
私 「断水!

妻 「そういうこと!」 私 「水がないということは、水がないということ?」
妻 「そう

モラップはデイを含めて今年で既に4回。

妻はよっぽど場所を変えたかったんでしょう。その後もキャンプ本をペラペラ。
妻 「オロウエンも良さそうだね!美笛は?・・・でもやっぱりオコタンだ~!

私 「でも、水が・・・・・・

結局、支笏湖畔の売店で500ccの水を5本購入してオコタンへ。

到着後、テント張る場所は?


管理棟のある山を背にして、風不死岳を見て右側の湖畔に良いサイトがありました。

もう、雰囲気抜群。


場内駐車場を挟んで、山側サイトはいっぱい。湖畔サイトは空いてました。でも7~8組はいた
でじょうか。サイトとサイトは40m位離れ、木々でお隣サイトは見えません。プライベート感で
いっぱいの湖畔サイトでした。

来ているキャンパーさんはみんな静かで、また、サイト前を通り過ぎるときはお互いに挨拶した
りとマナーの良い人ばかりでした。

着いた日の午後は静かで、娘が湖で遊ぶときの水の音しか聞こえませんでした。

最高のキャンプです。
夕暮れちかくに、男性3人、小さい女の子1人のキャンパーさんがやって来て、我が家のお隣
に設営(30m位離れている)してましたが、なんとススキをカマで刈って独自のサイトを作って
いました。なんかいいよなあ。

夕食も終わり、待ちに待った湖畔での焚き火。

前面は支笏湖。後ろは森。真っ暗です。静寂のなか焚き火をしながらビールでまったり。

ランタンを消し、焚き火の明かりだけで寛いでいる時。
なんと、夜空には満天の星空



わたしは特に星には興味はありませんが、焚き火を消して真っ暗にし、2時間くらい星空を眺めて
いました。

夕暮れも良いのですが、我が家はキャンプ場での朝が大好きです。
秋なので、朝のススキと支笏湖と風不死岳を撮ってみました。サイト正面に見える景色です。

今日の支笏湖は朝から快晴でした。きもちのいい朝です。カヌーに乗りたいなあ。

カヌーが無いので、ボートに乗りました。べた凪のときはオススメです。スワンではなくてね。
湖面が鏡のようになります。ボートで呑むノンアルコール


キャンプ場はというと、たぶんみんなが便利、快適とは思わないとおもいます。
だけど、それを払拭してくれる素晴らしい自然がここにあると思います。
一度、ここでキャンプしてほしいですね。

そう言えば、500ccの水を5本用意した我が家ですが、結局1本しか使いませんでした。
わたしは、顔を洗いませんでした。

断水なので、皆さん行くときは、是非確認された方が良いと思います。
Posted by じょんじょろべ〜 at 23:28│Comments(0)
│outdoor 2010