2010年09月15日
オーナー代行? 「遊び小屋コニファー」オートキャンプ場
以前、キャンプ場を下見しながら、なかなか機会が無く、行けずにいたキャンプ場
大人数を収容できるサイトはありませんが、通年キャンパーが絶えないキャンプ場
きっと、静かな森。なにより、オーナーさんの人柄で「もう一度会いたい!」と思う
キャンパーさんも多いはず。
今回は遠くに行ける体力もあったので、清水町へ行こう
行き先はもちろん、「遊び小屋コニファー」
とうとう夢が現実に。
平成22年8月8日~9日 「遊び小屋コニファー」オートキャンプ場
到着後、早速オーナーさんがお出迎えしてくれ、すぐさま、サイトを案内してくれました。

そのサイトは、川沿で静かな森の中にひっそりと佇む素敵なサイト。
予約の際に、川側でお願いしましたが、その中で一番いいサイトを用意してくれました。

ほかのキャンパーさんは、山形県から家族で北海道旅行をしている方のみ。
なんと、場内には2家族だけです。
静かな森の中でゆっくり時間が流れます。
オーナーさんから、設営しゆっくりして落ち着いた時に受付をしますね。と言われました。
これまた、ゆったりと時間が流れます。
まあ、それでもわたしの性格上、設営はテキパキしなければ気がすまないので、通常
どおり設営を終わらせて、オーナーさんのところへ。
受付を済ませ、それからオーナーさんとキャンプの事や造成の事や建築の事など
色々とおしゃべりをしていました。ほとんど、サイトに戻っていません。
テントサイトも然ることながら、ここにある建築物すべていい感じなのです。
オーナーさんからパン焼き体験を勧められ、パン焼きをすることに。
我が家には、ダッチオーブンがありませんので、初体験です。

できたてのパンは、もちもちしててとても美味しかったでした。
昼食も食べたところ、オーナーさんから夕方の6時まで用事があるそうで、その間
オーナー代行になって、キャンパーさんが来たらテントサイトを案内して欲しいとの事。

早速、サイトに戻り、キャンパーさんが来るのを今か今かと待ちます。
子ども達は、管理棟裏の広場で遊んでいます。

なんと、前回、犬のこたろうが登場しましたが、今回は子猫の「ほたる」が登場!

この子猫もわたしの膝に上に乗りました。
動物好きになったわたしでした。
ある時、突然のゲリラ豪雨。
もの凄い雨でした
今年のキャンプは、雨が多いなあ。かんべんして欲しい。
とうとう、夕方までオーナー代行をしていましたがお客さんは来ず。
正規オーナーさんにバトンタッチ。
夕食後、何時ものようにまったりしてる最中に、オーナーさんからビールの差し入れ。
しばらくして、スイカ食べませんか~?とオーナーさん。
我が家は、これから食べようとしていた冷凍ピザと七輪を持って、オーナーさんのとこへ
オーナーさん曰く、冷凍ピザは七輪ではなく、ダッチオーブンで焼こう!という事で

まあ、味はまあまあ。でした。
オーナーさんとビールを呑み。スイカとピザ(食べ合わせ悪
)を食べ、とうとう日本酒まで。
楽しい時間はあっという間です。
気がついたら雨も止み、直火OKのキャンプ場で直火焚き火を開始します。

直火焚き火はやっぱりいいですね。
翌朝は雨。止みそうもないので早めの撤収でした。当然、テント類はゴミ袋です。
キャンプ場はというと、壮大な景色は望めません。
でも、川の音を聞きながら森のなかでひっそりと佇むには最高の場所です。
川の音、森の中、そして焚き火。最高でしたよ~。
みなさんも、ここに来れば森の住人になれるかもしれません。

大人数を収容できるサイトはありませんが、通年キャンパーが絶えないキャンプ場

きっと、静かな森。なにより、オーナーさんの人柄で「もう一度会いたい!」と思う
キャンパーさんも多いはず。

今回は遠くに行ける体力もあったので、清水町へ行こう

行き先はもちろん、「遊び小屋コニファー」


平成22年8月8日~9日 「遊び小屋コニファー」オートキャンプ場
到着後、早速オーナーさんがお出迎えしてくれ、すぐさま、サイトを案内してくれました。


そのサイトは、川沿で静かな森の中にひっそりと佇む素敵なサイト。

予約の際に、川側でお願いしましたが、その中で一番いいサイトを用意してくれました。
ほかのキャンパーさんは、山形県から家族で北海道旅行をしている方のみ。
なんと、場内には2家族だけです。


オーナーさんから、設営しゆっくりして落ち着いた時に受付をしますね。と言われました。
これまた、ゆったりと時間が流れます。

まあ、それでもわたしの性格上、設営はテキパキしなければ気がすまないので、通常
どおり設営を終わらせて、オーナーさんのところへ。

受付を済ませ、それからオーナーさんとキャンプの事や造成の事や建築の事など
色々とおしゃべりをしていました。ほとんど、サイトに戻っていません。
テントサイトも然ることながら、ここにある建築物すべていい感じなのです。

オーナーさんからパン焼き体験を勧められ、パン焼きをすることに。
我が家には、ダッチオーブンがありませんので、初体験です。

できたてのパンは、もちもちしててとても美味しかったでした。

昼食も食べたところ、オーナーさんから夕方の6時まで用事があるそうで、その間
オーナー代行になって、キャンパーさんが来たらテントサイトを案内して欲しいとの事。

早速、サイトに戻り、キャンパーさんが来るのを今か今かと待ちます。

子ども達は、管理棟裏の広場で遊んでいます。
なんと、前回、犬のこたろうが登場しましたが、今回は子猫の「ほたる」が登場!
この子猫もわたしの膝に上に乗りました。


ある時、突然のゲリラ豪雨。


今年のキャンプは、雨が多いなあ。かんべんして欲しい。

とうとう、夕方までオーナー代行をしていましたがお客さんは来ず。

正規オーナーさんにバトンタッチ。
夕食後、何時ものようにまったりしてる最中に、オーナーさんからビールの差し入れ。
しばらくして、スイカ食べませんか~?とオーナーさん。
我が家は、これから食べようとしていた冷凍ピザと七輪を持って、オーナーさんのとこへ
オーナーさん曰く、冷凍ピザは七輪ではなく、ダッチオーブンで焼こう!という事で
まあ、味はまあまあ。でした。
オーナーさんとビールを呑み。スイカとピザ(食べ合わせ悪


楽しい時間はあっという間です。
気がついたら雨も止み、直火OKのキャンプ場で直火焚き火を開始します。

直火焚き火はやっぱりいいですね。

翌朝は雨。止みそうもないので早めの撤収でした。当然、テント類はゴミ袋です。

キャンプ場はというと、壮大な景色は望めません。
でも、川の音を聞きながら森のなかでひっそりと佇むには最高の場所です。

川の音、森の中、そして焚き火。最高でしたよ~。
みなさんも、ここに来れば森の住人になれるかもしれません。
Posted by じょんじょろべ〜 at 00:10│Comments(4)
│outdoor 2010
この記事へのコメント
はじめまして~
ここ、我が家でも大人気です。
特にうちの奥さんが「ツリーハウスに泊まりたい~」と恋焦がれており、「いつ行けるのかなぁ」とつぶやいております。
冬でも行ってしまうんじゃないか??という勢いですw
直焚火。ここでは時間を忘れてやっていしまいますよね。
ここ、我が家でも大人気です。
特にうちの奥さんが「ツリーハウスに泊まりたい~」と恋焦がれており、「いつ行けるのかなぁ」とつぶやいております。
冬でも行ってしまうんじゃないか??という勢いですw
直焚火。ここでは時間を忘れてやっていしまいますよね。
Posted by 大木煩悩
at 2010年09月17日 14:36

>大木煩悩さん
コメントありがとうございます。
コニファーのツリーハウス素敵ですよね。
勝手に無断で覗いちゃいました。(汗)
我が家も、今年中にはと考えています。
ただ、1棟のみなので予約が取れるか・・・・・・です。
構想中の露天風呂も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます。
コニファーのツリーハウス素敵ですよね。
勝手に無断で覗いちゃいました。(汗)
我が家も、今年中にはと考えています。
ただ、1棟のみなので予約が取れるか・・・・・・です。
構想中の露天風呂も楽しみにしてます。
Posted by じょんじょろべ〜
at 2010年09月20日 21:37

初めまして
ファミリーキャンプ超初心者のちょげと申します。
我が家は8/3~4の平日にコニファーでキャンプしてました。
この時は完全に我が家の貸し切り!
私もオーナー代行を経験しましたよw
まだまだキャンプ初心者なので、
キャンプ道具やキャンプ場選びなどとても参考になります!
またお邪魔します!
ファミリーキャンプ超初心者のちょげと申します。
我が家は8/3~4の平日にコニファーでキャンプしてました。
この時は完全に我が家の貸し切り!
私もオーナー代行を経験しましたよw
まだまだキャンプ初心者なので、
キャンプ道具やキャンプ場選びなどとても参考になります!
またお邪魔します!
Posted by ちょげ at 2010年10月19日 12:01
>ちょげさん
初めまして
コメントありがとうございます。
我が家はキャンプ歴がほんの少し長いようですが、色々なことに挑戦
しませんので、初心者キャンパーのようなものです。(笑)
こんな我が家に懲りず、また遊びに来てくださいね~。
初めまして
コメントありがとうございます。
我が家はキャンプ歴がほんの少し長いようですが、色々なことに挑戦
しませんので、初心者キャンパーのようなものです。(笑)
こんな我が家に懲りず、また遊びに来てくださいね~。
Posted by じょんじょろべ~ at 2010年10月26日 12:19