2013年06月03日
日本の風景
土曜日の 好天 が日曜日もと期待して軽~く ひとりツー へ。

朝7時 ちょうどに出発し帰宅は正午頃と予定はしたものの・・・・・・・・・・・


朝7時 ちょうどに出発し帰宅は正午頃と予定はしたものの・・・・・・・・・・・

平成25年6月2日(日)
題して・・・・・・・・・・・・
「 オロロンライン のつもりがいつの間にか 水田地帯 ツーリングに
」

出発時の札幌は 曇り だったものの 厚田漁港 に着いた時は 青空 に。
やっぱり 海岸沿い のツーリングもいいもんだなぁ~。
トイレ休憩もしたことで オロロンライン を通って先へ進みます。

浜益まで来ると空は どんより ・・・・そして 冷たい 風が・・・・・
遠くに見える山は 冬景色 。
先まで行っても天候が期待出来ないと思い 川下公園キャンプ場 で
タイム。
無料 のキャンプ場なのに5組程度の入りでした。
やはり、土曜日の 運動会 が起因してるのかな。

オイル&オイルエレメントとエアクリーナーを交換したので 絶好調 の エスト 。

日本の風景
題して 「 水田 と ミニチュア富士山 」
右側に見える山は 悪妻 が大嫌いな 黄金山 と言うんです。
( 悪妻曰く・・・怖くて見ていられないそうです )
ところで、この バイク ・・・・・ 水田 をバックにすると一番似合うかも
よって オロロンライン を北へ向かうのを止め 水田地帯 を疾走しようと
思い 新十津川 経由で札幌へ帰ることに決定。
途中、この 黄金山 登山口には続々と車が入ってました。
機会があれば登ってみようかなぁ。 水田地帯 と 新緑 の山間の道路を進みます。

新十津川へ向かう途中に 吉野公園キャンプ場 があるんでちょっと視察。
この看板から奥側の芝生が テントサイト 。 超綺麗 な 芝生 でした。

肝心のキャンパーはなんと ゼロ 。
民家は近いものの意外と 静寂 で 快適 なキャンプが出来そうな予感。
この日は 虫の声 しか聞こえませんでした。
なんと言っても 芝生の絨毯 が最高なのです。

吉野公園キャンプ場 の向かいには 吉野地区活性化センター
という お風呂 もあって大変便利です。
キャンプ本には 10張 と記載があったが、その 3倍 は張れそうでしたね。
料金も安価だし お手軽キャンプ ならオススメかも。

一人旅だと人が映らなく寂しいので、バックミラーに写った 自分 を載せてみました。
正午頃に自宅に戻る予定でしたが途中、あんな 景色 やこんな 景色 を撮りながら
寄り道 をしているうちに帰りが遅くなってしまいました。
今まで バイク に乗っている時はバイクの 調子 だとかを気にして乗っていましたが
今回はどうせ スピード の出ないバイクだと思い、景色を眺めながら ゆっくり
のんびり 走ってました。
これが、またびっくりで全然 疲れ ないのです。
こんな バイク の乗り方ってのもイイですね。
このバイクと 15年 付き合ってきましたが今更気づきました。


題して・・・・・・・・・・・・
「 オロロンライン のつもりがいつの間にか 水田地帯 ツーリングに


出発時の札幌は 曇り だったものの 厚田漁港 に着いた時は 青空 に。

やっぱり 海岸沿い のツーリングもいいもんだなぁ~。

トイレ休憩もしたことで オロロンライン を通って先へ進みます。


浜益まで来ると空は どんより ・・・・そして 冷たい 風が・・・・・

遠くに見える山は 冬景色 。

先まで行っても天候が期待出来ないと思い 川下公園キャンプ場 で

無料 のキャンプ場なのに5組程度の入りでした。

やはり、土曜日の 運動会 が起因してるのかな。


オイル&オイルエレメントとエアクリーナーを交換したので 絶好調 の エスト 。


日本の風景
題して 「 水田 と ミニチュア富士山 」
右側に見える山は 悪妻 が大嫌いな 黄金山 と言うんです。

( 悪妻曰く・・・怖くて見ていられないそうです )
ところで、この バイク ・・・・・ 水田 をバックにすると一番似合うかも

よって オロロンライン を北へ向かうのを止め 水田地帯 を疾走しようと
思い 新十津川 経由で札幌へ帰ることに決定。

途中、この 黄金山 登山口には続々と車が入ってました。

機会があれば登ってみようかなぁ。 水田地帯 と 新緑 の山間の道路を進みます。

新十津川へ向かう途中に 吉野公園キャンプ場 があるんでちょっと視察。

この看板から奥側の芝生が テントサイト 。 超綺麗 な 芝生 でした。


肝心のキャンパーはなんと ゼロ 。

民家は近いものの意外と 静寂 で 快適 なキャンプが出来そうな予感。
この日は 虫の声 しか聞こえませんでした。

なんと言っても 芝生の絨毯 が最高なのです。

吉野公園キャンプ場 の向かいには 吉野地区活性化センター
という お風呂 もあって大変便利です。
キャンプ本には 10張 と記載があったが、その 3倍 は張れそうでしたね。
料金も安価だし お手軽キャンプ ならオススメかも。

一人旅だと人が映らなく寂しいので、バックミラーに写った 自分 を載せてみました。

正午頃に自宅に戻る予定でしたが途中、あんな 景色 やこんな 景色 を撮りながら
寄り道 をしているうちに帰りが遅くなってしまいました。

今まで バイク に乗っている時はバイクの 調子 だとかを気にして乗っていましたが
今回はどうせ スピード の出ないバイクだと思い、景色を眺めながら ゆっくり
のんびり 走ってました。
これが、またびっくりで全然 疲れ ないのです。

こんな バイク の乗り方ってのもイイですね。

このバイクと 15年 付き合ってきましたが今更気づきました。



Posted by じょんじょろべ〜 at 19:45│Comments(10)
│Motorcycle
この記事へのコメント
キャンプ場偵察お疲れ様です。
のんびり一人旅。
たまには良いですよね。
自分は土曜日、野幌の森の中を一人で徘徊。
ついでに川下公園のBBQコーナーの荒れ具合を視察していました。
風が少し強かったけど気持ちのいい一日でしたね。
のんびり一人旅。
たまには良いですよね。
自分は土曜日、野幌の森の中を一人で徘徊。
ついでに川下公園のBBQコーナーの荒れ具合を視察していました。
風が少し強かったけど気持ちのいい一日でしたね。
Posted by ゴッツ
at 2013年06月03日 22:41

川下公園キャンプ場は、大好きな場所なんですが
もう2年もキャンプで行けてません(-_-;)
新規キャンプ場に行くと、いつものお気に入りになかなか行けないのが
残念です!!
もう2年もキャンプで行けてません(-_-;)
新規キャンプ場に行くと、いつものお気に入りになかなか行けないのが
残念です!!
Posted by かえる at 2013年06月04日 17:57
どうもです^^
やっと帰宅です。
思う存分これからは、キャンプができそうです^^
吉野公園は以前から気になっていた場所です(温泉がある^^)
良い所ですね。今度行ってみようかな?
バイクの後ろ駄目ですか?(笑)
女装?無理です(大爆笑)
やっと帰宅です。
思う存分これからは、キャンプができそうです^^
吉野公園は以前から気になっていた場所です(温泉がある^^)
良い所ですね。今度行ってみようかな?
バイクの後ろ駄目ですか?(笑)
女装?無理です(大爆笑)
Posted by 北海
at 2013年06月04日 20:24

>ゴッツさん
こんばんは。
特にキャンプ場偵察で行った訳ではないんですが・・・・
ついつい不思議と寄ってしまうんですよね~。
野幌の森の中を徘徊? お仕事ですかね~。
大昔に川下公園でBBQをしようと思いましたが
やらずじまいです。
荒れてるんですか?
なんか綺麗というイメージがあったんで。
この時期「さとらんど」なんかも混んでるんですかね~。
こんばんは。
特にキャンプ場偵察で行った訳ではないんですが・・・・
ついつい不思議と寄ってしまうんですよね~。
野幌の森の中を徘徊? お仕事ですかね~。
大昔に川下公園でBBQをしようと思いましたが
やらずじまいです。
荒れてるんですか?
なんか綺麗というイメージがあったんで。
この時期「さとらんど」なんかも混んでるんですかね~。
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年06月04日 22:06
>かえるさん
こんばんは。
そして東京遠征、お疲れさまです!
記事にあるとおり川下公園は5組程度の入りでした。
なかには水着を着て走り回ってる子ども達もいましたよ。
そして駐車場には白バイ隊員カップル?もいましたね~。
この位の空きなら川下公園もアリだなって思いました。
6月・・・・・
我が家はキャンプに行けるのか・・・・
家族の予定が合わないのです(涙)
こんばんは。
そして東京遠征、お疲れさまです!
記事にあるとおり川下公園は5組程度の入りでした。
なかには水着を着て走り回ってる子ども達もいましたよ。
そして駐車場には白バイ隊員カップル?もいましたね~。
この位の空きなら川下公園もアリだなって思いました。
6月・・・・・
我が家はキャンプに行けるのか・・・・
家族の予定が合わないのです(涙)
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年06月04日 22:16
>北海さん
こんばんは。
ご帰還ですか! ご苦労さまです!
キャンプ三昧ですか。いいですね~。
何時まで札幌滞在ですか?
我が家は家族の都合が合わず6月は厳しそうです(涙)
こうなったらオヤジソロも現実になりそうな予感(涙)
吉野公園・・・なかなか良いところでしたよ~。
でもベテランさんには物足りないと思いますがね。
安価で綺麗で酒が飲めるだけでいいや~と言う人限定ですネ。
バイクの後ろ・・・・・・・・
メットを被るので化粧は省略可。でも服装は宜しくです(笑)
こんばんは。
ご帰還ですか! ご苦労さまです!
キャンプ三昧ですか。いいですね~。
何時まで札幌滞在ですか?
我が家は家族の都合が合わず6月は厳しそうです(涙)
こうなったらオヤジソロも現実になりそうな予感(涙)
吉野公園・・・なかなか良いところでしたよ~。
でもベテランさんには物足りないと思いますがね。
安価で綺麗で酒が飲めるだけでいいや~と言う人限定ですネ。
バイクの後ろ・・・・・・・・
メットを被るので化粧は省略可。でも服装は宜しくです(笑)
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年06月04日 22:26
ツーリングいいですね~
私も行きたい
が、しかし肝心の免許が無い!
うらやましいなぁ
ゆっくり、のんびりもいいじゃないですか?
そんな旅がしてみたいです。
私も行きたい
が、しかし肝心の免許が無い!
うらやましいなぁ
ゆっくり、のんびりもいいじゃないですか?
そんな旅がしてみたいです。
Posted by アッチ at 2013年06月04日 23:06
>アッチさん
おばんでございます。
あまり贅沢は言えませんが今では大型バイクが主流で
1,000cc前後が多いですね。
小さくてもヨンヒャクはあります。
ツーリングに行くたびに圧倒されます(涙)
ただ我が家の財務大臣の許可は250ccまでが限界なのです(涙)
車検が無いんで・・・・・・・
まぁバイクに乗れるだけでも幸せだと思っています。
今回のぶらり旅が思いのほか良かったんでクセになりそうです。
若い頃のような乗り方は出来ませんが楽しく乗ろうと思います。
おばんでございます。
あまり贅沢は言えませんが今では大型バイクが主流で
1,000cc前後が多いですね。
小さくてもヨンヒャクはあります。
ツーリングに行くたびに圧倒されます(涙)
ただ我が家の財務大臣の許可は250ccまでが限界なのです(涙)
車検が無いんで・・・・・・・
まぁバイクに乗れるだけでも幸せだと思っています。
今回のぶらり旅が思いのほか良かったんでクセになりそうです。
若い頃のような乗り方は出来ませんが楽しく乗ろうと思います。
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年06月05日 20:13
バイクですか!いいですねー。
私も沖縄にいるときは、CB250持ってました。主に通勤用で使っていましたが、北海道転勤で売ってしまいました・・(泣)
最初、持ってくるつもりでしたが、周囲から「北海道でバイク持っていっても1年の半分も乗れないよ!」って言われ、まわりに流されてしまいました。今、とても後悔しています!!
うらやましいですー(笑)
私も沖縄にいるときは、CB250持ってました。主に通勤用で使っていましたが、北海道転勤で売ってしまいました・・(泣)
最初、持ってくるつもりでしたが、周囲から「北海道でバイク持っていっても1年の半分も乗れないよ!」って言われ、まわりに流されてしまいました。今、とても後悔しています!!
うらやましいですー(笑)
Posted by teru_tanto
at 2013年06月06日 16:39

>teru tanto さん
こんばんは!
え~っ、CB250ですか!もったいない!
まぁ、確かに北海道では半年ですもんね(涙)
ただでさえ実用性ゼロなんでね~。
でもどうでしょう?
一度手放したら・・・・妻子持ちだと・・・・
再度、持つことは厳しいですよね。
う~ん、でもCB250 もったいない・・・・・。
こんばんは!
え~っ、CB250ですか!もったいない!
まぁ、確かに北海道では半年ですもんね(涙)
ただでさえ実用性ゼロなんでね~。
でもどうでしょう?
一度手放したら・・・・妻子持ちだと・・・・
再度、持つことは厳しいですよね。
う~ん、でもCB250 もったいない・・・・・。
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年06月06日 21:32