2010年11月07日
住宅建設!なので最後?2001最後の沖縄?沖縄本島の旅
試験勉強の合間にちょっと、むかしの沖縄旅行記を。
2001年2月
4度目の沖縄
2001年1月 北海道は長~い冬の真っ盛り!なんと言う寒さ。
耐えられません。
こう寒くなると、我が家では沖縄病のウイルスが大繁殖します。
今年は家を建てるし、お金も掛かり沖縄には当分のあいだ行けなくなるので。・・・・・
いっちょ、行っときますか?花の季節の沖縄に。
こんなノリで2001年2月に沖縄行きが決定。
千歳→那覇までの直行便に乗り、15時前に那覇に到着。外はあいにくの雨。
雨も降っているので、レンタカーを借りて直接、ホテルに直行。

今回のホテルはリザンシーパークホテル谷茶ベイに2泊。最終は那覇に1泊という行程。
相変わらず恩納村にあるホテルにしてしまいました。
オーシャンビューでひと安心。

今回の安着式は居酒屋海ぶどうで。 当時は、まだ居酒屋さんは少なかったんです。
ここでも、郷土料理、泡盛、オリオンで大満足。最後に沖縄そばも頂きました。

ホテルに戻っても、外は雨。
バルコニーで一杯ができません。
寂し~い。
その後、息子のたってのお願いでプールに行きました。
飲酒でプールへ。
写真は、屋外プールで季節柄閉鎖です。今回は屋内プールを利用しました。
プールから上がった後、ホテルロビーフロア内で琉球舞踊を見ました。
もちろん無料です。
今日は海にも行けなかったので、やっとのこと、沖縄雰囲気が出てきましたね。
(2001年の事ですので現在、琉球舞踊がやっているかは不明です。
)

2日目 翌朝はホテルのプライベートビーチでビーチコーミング。と散策。
沖縄での妻の最大の目的。それは。ビーチコーミング。・・・単なる拾い物です。
沖縄の数多いビーチでサンゴや貝殻を拾い、ビーチごとに瓶に入れ家に飾るのです。
朝食を食べホテルを出発し、いんぶビーチでグラスボートに乗ったりします。
熱帯魚のほか、ハリセンボンやウミヘビなどが見れました。ウミガメは見れませんでした。
相変わらず、ここでもビーチコーミング。

いんぶビーチのあとは、瀬底島に行って瀬底ビーチに行きました。
なんという美しさ。
沖縄4回目にして、最高のビーチでした。


詳しいことは解りませんが今では、色々な業者が入りなんとも近寄りがたい雰囲気
のようです。
我が家は、その情報を得た以来、瀬底ビーチには行っていません。
最近では、我が家は瀬底大橋下のアンチ浜に行っています。
なかなか綺麗なんですよ~。

昼ごはんは、本部町のきしもと食堂で沖縄そば。
当時は、このお店だけでしたが、現在では八重岳店もございます。桜が美しい八重岳です。

午後からは、寒緋桜が咲く今帰仁城跡に行きました。お城跡まで登ったときのここからの海の
眺めは最高でした。
クールバスクリンのような色と紺碧色とのコントラストが。

次は、ビオスの丘という植物が生い茂る公園テーマパーク的なところに行ってきました。
やはりここでは、湖水鑑賞舟に乗るのがメインですね。
パーク内にある湖畔の植物やランの花、小動物などを舟に乗りながらガイドさんが案内して
くれます。時間にして約25分間のジャングルクルーズ?とでも申しましょうか。
日も暮れ、ホテルに戻り夕食を食べ、またしても息子のプール攻撃。
いや~疲れました。
プールのあとはバルコニーで恒例の泡盛とオリオン。プラス沖縄おつまみ。
3日目は、沖縄こどもの国へ。単なる動物園です。
沖縄に来てまで動物園ですか~。
まあいいや。
オオアリクイも見れたし、コアラも見れたし。・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後は、那覇に向かいつつビーチを転々としました。
安座真ビーチ→新原ビーチ→奥武島(昼食)→波名城の郷ビーチなどを周りました。
息子は水と砂遊び。
妻はビーチコーミング。
わたしは海を見ながらまったり。
最高です。
夕方近くに那覇のホテル、パシフィックホテル沖縄に到着。
ひと休憩した後、路線バスで国際通りと牧志公設市場に向かいます。

夜の街を探索し、市場で夕食。
沖縄のお刺身は最高
沖縄の刺身については賛否両論ございますが。・・・・・・しかし、我が家は大好きなんです。
セイイカだけは苦手かなあ。
しばらく、沖縄の夜を満喫しホテルに戻ります。
最終日の4日目は、名城ビーチ(現在、閉鎖中)に行ったり、糸満市場に行ったり、糸満で
ぜんざい(やっぱり金時豆でした)を食べたり、恒例の沖縄弁当を調達したりします。
那覇空港に到着後、無性に日本そばが食べたくなって我慢しきれず沖縄でざるそばを
食べちゃいました。(笑)
そして無事、北海道へ帰ってきました。
これから当分、沖縄には行けません。
では何時、行く事ができるのでしょうか。
当分は北海道の沖縄居酒屋で我慢するか。
あっ、そうだ!知ってるお店があるんだけど、あの店を沖縄化しちゃえばいいんだ

2001年2月


2001年1月 北海道は長~い冬の真っ盛り!なんと言う寒さ。


こう寒くなると、我が家では沖縄病のウイルスが大繁殖します。

今年は家を建てるし、お金も掛かり沖縄には当分のあいだ行けなくなるので。・・・・・

いっちょ、行っときますか?花の季節の沖縄に。

こんなノリで2001年2月に沖縄行きが決定。

千歳→那覇までの直行便に乗り、15時前に那覇に到着。外はあいにくの雨。

雨も降っているので、レンタカーを借りて直接、ホテルに直行。


今回のホテルはリザンシーパークホテル谷茶ベイに2泊。最終は那覇に1泊という行程。
相変わらず恩納村にあるホテルにしてしまいました。



今回の安着式は居酒屋海ぶどうで。 当時は、まだ居酒屋さんは少なかったんです。

ここでも、郷土料理、泡盛、オリオンで大満足。最後に沖縄そばも頂きました。


ホテルに戻っても、外は雨。



その後、息子のたってのお願いでプールに行きました。


写真は、屋外プールで季節柄閉鎖です。今回は屋内プールを利用しました。

プールから上がった後、ホテルロビーフロア内で琉球舞踊を見ました。

今日は海にも行けなかったので、やっとのこと、沖縄雰囲気が出てきましたね。

(2001年の事ですので現在、琉球舞踊がやっているかは不明です。


2日目 翌朝はホテルのプライベートビーチでビーチコーミング。と散策。

沖縄での妻の最大の目的。それは。ビーチコーミング。・・・単なる拾い物です。

沖縄の数多いビーチでサンゴや貝殻を拾い、ビーチごとに瓶に入れ家に飾るのです。

朝食を食べホテルを出発し、いんぶビーチでグラスボートに乗ったりします。

熱帯魚のほか、ハリセンボンやウミヘビなどが見れました。ウミガメは見れませんでした。
相変わらず、ここでもビーチコーミング。


いんぶビーチのあとは、瀬底島に行って瀬底ビーチに行きました。


沖縄4回目にして、最高のビーチでした。



詳しいことは解りませんが今では、色々な業者が入りなんとも近寄りがたい雰囲気
のようです。


最近では、我が家は瀬底大橋下のアンチ浜に行っています。

なかなか綺麗なんですよ~。


昼ごはんは、本部町のきしもと食堂で沖縄そば。
当時は、このお店だけでしたが、現在では八重岳店もございます。桜が美しい八重岳です。

午後からは、寒緋桜が咲く今帰仁城跡に行きました。お城跡まで登ったときのここからの海の
眺めは最高でした。

クールバスクリンのような色と紺碧色とのコントラストが。


次は、ビオスの丘という植物が生い茂る公園テーマパーク的なところに行ってきました。

やはりここでは、湖水鑑賞舟に乗るのがメインですね。

パーク内にある湖畔の植物やランの花、小動物などを舟に乗りながらガイドさんが案内して
くれます。時間にして約25分間のジャングルクルーズ?とでも申しましょうか。

日も暮れ、ホテルに戻り夕食を食べ、またしても息子のプール攻撃。


プールのあとはバルコニーで恒例の泡盛とオリオン。プラス沖縄おつまみ。

3日目は、沖縄こどもの国へ。単なる動物園です。

沖縄に来てまで動物園ですか~。

オオアリクイも見れたし、コアラも見れたし。・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後は、那覇に向かいつつビーチを転々としました。

安座真ビーチ→新原ビーチ→奥武島(昼食)→波名城の郷ビーチなどを周りました。
息子は水と砂遊び。



最高です。

夕方近くに那覇のホテル、パシフィックホテル沖縄に到着。
ひと休憩した後、路線バスで国際通りと牧志公設市場に向かいます。


夜の街を探索し、市場で夕食。


沖縄の刺身については賛否両論ございますが。・・・・・・しかし、我が家は大好きなんです。

セイイカだけは苦手かなあ。
しばらく、沖縄の夜を満喫しホテルに戻ります。
最終日の4日目は、名城ビーチ(現在、閉鎖中)に行ったり、糸満市場に行ったり、糸満で
ぜんざい(やっぱり金時豆でした)を食べたり、恒例の沖縄弁当を調達したりします。

那覇空港に到着後、無性に日本そばが食べたくなって我慢しきれず沖縄でざるそばを
食べちゃいました。(笑)
そして無事、北海道へ帰ってきました。
これから当分、沖縄には行けません。

では何時、行く事ができるのでしょうか。

当分は北海道の沖縄居酒屋で我慢するか。

あっ、そうだ!知ってるお店があるんだけど、あの店を沖縄化しちゃえばいいんだ

Posted by じょんじょろべ〜 at 11:42│Comments(0)
│沖縄病闘病記