2013年01月19日
インフルエンザとの戦い! 2007沖縄本島と阿嘉島の旅!
最近の 北海道 は 寒さ が厳しく、震える 日が続いております。
そんな中、あるブロガーさんの 沖縄旅行記 に刺激を受けたのと 悪妻 に再三
言われ 2006年 を最後に記録が止まっていた昔の 沖縄病闘病記 でも
記録 しようと思います。
2007年3月
9度目の沖縄 
2006年に慶良間列島の 阿嘉島 を予定していたが、仕事の都合で キャンセル 。
結果、不幸中の幸いでその年は 波照間島 に行くことが出来ました。


それでも 慶良間 の想いは消えず、この年は 阿嘉島 に行くことを決断。

いざ! 慶良間 へ。
そして念願の 阿嘉島 へ。
しかし出発前夜、息子の様子が 変 。
( 当時はデジカメではないので画像が悪いです。興味のある方はどうぞです )

そんな中、あるブロガーさんの 沖縄旅行記 に刺激を受けたのと 悪妻 に再三
言われ 2006年 を最後に記録が止まっていた昔の 沖縄病闘病記 でも
記録 しようと思います。

2007年3月


2006年に慶良間列島の 阿嘉島 を予定していたが、仕事の都合で キャンセル 。
結果、不幸中の幸いでその年は 波照間島 に行くことが出来ました。



それでも 慶良間 の想いは消えず、この年は 阿嘉島 に行くことを決断。

いざ! 慶良間 へ。


しかし出発前夜、息子の様子が 変 。

( 当時はデジカメではないので画像が悪いです。興味のある方はどうぞです )
出発の数日前から小学校では インフルエンザ が 大流行 。
そして出発日の AM4:00
どうやら、息子は インフルエンザ になってしまったようで・・・・・・・・
沖縄行きをキャンセルするか 強行 するか・・・・・・を決断。
わたしは キャンセル派 。
妻、娘と インフルエンザの本人 は 強行派・・・・・・・・・・・
民主主義で考えますと強行・・・・・・・・ だが・・・・・・・・
結果、強行という事になったが、やはり タミフル を手に入れたい。
千歳空港へ行く途中に千歳市内で 救急当番病院 があり、たまたま小児科だった
ので一度、病院へ行き 診察 と 薬 を頂き千歳空港へ。
やはり診察の結果 インフルエンザ でした・・・・・・・・
めんそ~れ

無事、沖縄那覇空港へ到着しましたが息子はインフルエンザで ぐったり。

やっとこ、名護市内のホテルリゾネックス名護 に。
全室、オーシャンフロント というのが嬉しい。
息子もちょっと気が 晴 れたかな。

息子は ビーチ に行けないため私と娘で1年ぶりの沖縄の ビーチ を散策。
一方、息子のほうはホテルの部屋で 潮騒 を聞きながら布団の中で ぐったり 。

やっぱりイイなあ~沖縄の 海 。
何時もなら夕食は 居酒屋 で美味しい 沖縄郷土料理 を頂くのですが・・・・・・

息子が ダウン のため、娘と かねひで に夕食の買い出し。
色々な お惣菜 をカゴに入れていると、お店の方が後ろから付いて来て
割引シール を沢山付けてくれました。
その後は 沖縄 に行くと必ず寄る お刺身 やさんで刺身を買います。
ホテルの部屋で色々な お惣菜 と お刺身 の夕食でしたが、なかなか美味しい
夕食でした。
お刺身 最高 

二日目の予定は初めての 美ら海水族館 と我が家の大好きな 水納島
だったが・・・・・・・・・・・・・。
息子の 体調 とこの 雨 で 水納島 は断念。

美ら海水族館に行く途中にある 琉宮城蝶々園 に寄ります。


ここは 温室 にある 熱帯植物園
の中に 蝶々 が放し飼いになっている
施設で良質な スチーム の中、息子
の体調も Power Up
旅行パックに付属していたタダ 券 が
大活躍 しました。
ここの 蝶々 は 赤い 物に寄って
来るようです。
次は昔の 沖縄水族館 以来の 美ら海水族館 へ。

昔の水族館と比べると物凄く 立派 な水族館になってました。

ジンベイちゃん もこんなに大きく見ることが出来ます。

私 だけでしょうか? 美味しく見えるのは なぜ 。
息子の体調も今ひとつなので早々に 美ら海水族館 を退散。

相変わらず外は寒くて 雨 。
そのうち、子ども達は暖かい車内で 爆睡 。
起こすのも可哀想なので名護の サンエー に車を止め妻は 買い物 。
私と子ども達は駐車場で 留守番 と 睡眠 。
その後、今回の沖縄でまだ 沖縄雰囲気 が出ていない事に気づき・・・・・
海 が駄目なら 沖縄舞踊 だ~~~~~~~~と。
どうせ タダ券 もあるし 子ども達 もまだ寝てるし今夜のホテルも 那覇 なので
名護市から南城市の おきなわワールド の エイサー を見るため高速道路を
飛ばします。

途中、日本最南端の高速SAの 伊芸SA で一休み。

無事、エイサー に間に合いました。
息子もぐっすり寝たせいか 元気 になり、だんだん 沖縄雰囲気 出てきたぞ~。

黄色い カッパを着た人はもっと 沖縄雰囲気 を感じております。

その後 王国村 を散策したり 玉泉洞 を見学して更なる良質な スチーム を
浴び息子も更に Power Up
今回の沖縄旅行では三日目を 慶良間諸島 の 阿嘉島 で過ごす予定だったが
息子がこんな調子だったのでギリギリまで 阿嘉島 での宿を予約しなかった。
しかし、息子の調子も良くなり急遽、翌日は 阿嘉島上陸 を決意し、おきなわワールド
から 那覇 のホテルに行く途中に宿の予約を入れる事に。

明日の 阿嘉島上陸 が決定し家族みんなのテンションも上がり息子の体調も
本調子 になり、この日の夜は 国際通り & 公設市場 に繰り出します。

この日の 公設市場 は残念ながら お魚 やさんはお休み。

なので お刺身 は断念。
しか~し 海
は健在。 娘は 大満足 。

息子は 島やきそば 。
食欲も出て 絶好調 になってきました。

二次会は 島唄ライブ のお店。

「家族連れのお客様もどうぞ」と言うお店でしたが、入って見ると大人の お洒落 な
バー という感じでした。
島唄ライブ も良かったし マグロ も美味しかったし 素敵 なお店でした。
それにしても何故かいつも 沖縄 の人に見られるのは なぜ 。
韓国 に行けば 韓国人 に見られ、香港 に行けば 中国人 に見られ・・・・
さすがに ハワイ では アメリカ人 には見られませんでしたがね。

みんなで 沖縄 の夜を楽しんだあとはちゃんと ゆいレール でホテルに帰ります。

三日目は 阿嘉島上陸 に向けて 泊ふ頭北岸船客待合所 で待機。
それにしても 南岸船客待合所 とは雲泥の差です。
かなり 寂 れてます。

阿嘉島 へはこの クイーンざまみ と言う高速船で行き途中 座間味島 に
寄ります。

無事、座間味島を経由して 阿嘉島 に上陸。
港の傍には シロ の像があります。
ここに来る前に自宅で映画 「 マリリンに会いたい 」 を見てきました。

阿嘉島でのお宿は 民宿辰登城 。 商店と民宿が合体しているお宿です。

宿に荷物を置いて、早速 ニシハマビーチ へ。

慶良間 の海はさすがに美しいですね。
海の向こうの 座間味島 には マリリン がいるよ。

ニシハマビーチ でたっぷり遊んだあとは島で唯一の食堂 パーラーみやま
で 沖縄そば 。

妻・娘チームと私・息子チームが途中はぐれる アクシデント があったが美味しい
沖縄そば をパーラーみやまの オープンテラス で食べる事が出来ました。

お腹がいっぱいになったら ヒズシビーチ へ GO

ヒズシビーチでは 青空 も出てきました。

息子は 阿嘉島 で 完全復活 。

民宿に帰りがてら 阿嘉島集落 を散策。

沖縄 の家って好きだなぁ。
こんな家に住んでみたい。

民宿からの眺望。 まぁ、こんなもんですよね。

民宿でご飯を食べたあとは食堂で 名護市 のOOO組の職員さん達と 酒盛 。
その後は民宿の方に ケラマジカ の観察など夜の阿嘉島の観光案内をしてくれました。

沖縄最終日は阿嘉島とは サヨナラ 。

阿嘉島から那覇に到着すると沖縄二日目の リベンジ で再度 公設市場 へ。




無事、公設市場 ではお魚やさんもやっていて カラフル な魚を見ることが出来たし
お刺身 や娘の大好きな 海
も食べる事が出来ました。

フライトの時間までは お土産やさん を回ったり・・・・・・。

最後は我が家恒例の パイナップルハウス で パイナップル の試食を
たくさん 頂いたりして



無事 極寒 の北海道に帰ってきました。
追伸
息子は クイーンざまみ に我が 阪神タイガース の帽子を忘れ、後日
船内 で発見され 料金着払い で無事、我が家に戻ってきました。

そして出発日の AM4:00
どうやら、息子は インフルエンザ になってしまったようで・・・・・・・・

沖縄行きをキャンセルするか 強行 するか・・・・・・を決断。
わたしは キャンセル派 。
妻、娘と インフルエンザの本人 は 強行派・・・・・・・・・・・

民主主義で考えますと強行・・・・・・・・ だが・・・・・・・・

結果、強行という事になったが、やはり タミフル を手に入れたい。

千歳空港へ行く途中に千歳市内で 救急当番病院 があり、たまたま小児科だった
ので一度、病院へ行き 診察 と 薬 を頂き千歳空港へ。

やはり診察の結果 インフルエンザ でした・・・・・・・・








無事、沖縄那覇空港へ到着しましたが息子はインフルエンザで ぐったり。

やっとこ、名護市内のホテルリゾネックス名護 に。

全室、オーシャンフロント というのが嬉しい。

息子もちょっと気が 晴 れたかな。

息子は ビーチ に行けないため私と娘で1年ぶりの沖縄の ビーチ を散策。

一方、息子のほうはホテルの部屋で 潮騒 を聞きながら布団の中で ぐったり 。

やっぱりイイなあ~沖縄の 海 。

何時もなら夕食は 居酒屋 で美味しい 沖縄郷土料理 を頂くのですが・・・・・・


息子が ダウン のため、娘と かねひで に夕食の買い出し。

色々な お惣菜 をカゴに入れていると、お店の方が後ろから付いて来て
割引シール を沢山付けてくれました。

その後は 沖縄 に行くと必ず寄る お刺身 やさんで刺身を買います。
ホテルの部屋で色々な お惣菜 と お刺身 の夕食でしたが、なかなか美味しい
夕食でした。


二日目の予定は初めての 美ら海水族館 と我が家の大好きな 水納島
だったが・・・・・・・・・・・・・。
息子の 体調 とこの 雨 で 水納島 は断念。

美ら海水族館に行く途中にある 琉宮城蝶々園 に寄ります。




ここは 温室 にある 熱帯植物園
の中に 蝶々 が放し飼いになっている
施設で良質な スチーム の中、息子
の体調も Power Up

旅行パックに付属していたタダ 券 が
大活躍 しました。

ここの 蝶々 は 赤い 物に寄って
来るようです。

次は昔の 沖縄水族館 以来の 美ら海水族館 へ。


昔の水族館と比べると物凄く 立派 な水族館になってました。

ジンベイちゃん もこんなに大きく見ることが出来ます。

私 だけでしょうか? 美味しく見えるのは なぜ 。
息子の体調も今ひとつなので早々に 美ら海水族館 を退散。
相変わらず外は寒くて 雨 。

そのうち、子ども達は暖かい車内で 爆睡 。

起こすのも可哀想なので名護の サンエー に車を止め妻は 買い物 。

私と子ども達は駐車場で 留守番 と 睡眠 。

その後、今回の沖縄でまだ 沖縄雰囲気 が出ていない事に気づき・・・・・
海 が駄目なら 沖縄舞踊 だ~~~~~~~~と。
どうせ タダ券 もあるし 子ども達 もまだ寝てるし今夜のホテルも 那覇 なので
名護市から南城市の おきなわワールド の エイサー を見るため高速道路を
飛ばします。


途中、日本最南端の高速SAの 伊芸SA で一休み。
無事、エイサー に間に合いました。

息子もぐっすり寝たせいか 元気 になり、だんだん 沖縄雰囲気 出てきたぞ~。

黄色い カッパを着た人はもっと 沖縄雰囲気 を感じております。

その後 王国村 を散策したり 玉泉洞 を見学して更なる良質な スチーム を
浴び息子も更に Power Up

今回の沖縄旅行では三日目を 慶良間諸島 の 阿嘉島 で過ごす予定だったが
息子がこんな調子だったのでギリギリまで 阿嘉島 での宿を予約しなかった。
しかし、息子の調子も良くなり急遽、翌日は 阿嘉島上陸 を決意し、おきなわワールド
から 那覇 のホテルに行く途中に宿の予約を入れる事に。


明日の 阿嘉島上陸 が決定し家族みんなのテンションも上がり息子の体調も
本調子 になり、この日の夜は 国際通り & 公設市場 に繰り出します。

この日の 公設市場 は残念ながら お魚 やさんはお休み。

なので お刺身 は断念。

しか~し 海


息子は 島やきそば 。
食欲も出て 絶好調 になってきました。


二次会は 島唄ライブ のお店。



「家族連れのお客様もどうぞ」と言うお店でしたが、入って見ると大人の お洒落 な
バー という感じでした。

島唄ライブ も良かったし マグロ も美味しかったし 素敵 なお店でした。

それにしても何故かいつも 沖縄 の人に見られるのは なぜ 。

韓国 に行けば 韓国人 に見られ、香港 に行けば 中国人 に見られ・・・・

さすがに ハワイ では アメリカ人 には見られませんでしたがね。

みんなで 沖縄 の夜を楽しんだあとはちゃんと ゆいレール でホテルに帰ります。
三日目は 阿嘉島上陸 に向けて 泊ふ頭北岸船客待合所 で待機。
それにしても 南岸船客待合所 とは雲泥の差です。


阿嘉島 へはこの クイーンざまみ と言う高速船で行き途中 座間味島 に
寄ります。

無事、座間味島を経由して 阿嘉島 に上陸。
港の傍には シロ の像があります。

ここに来る前に自宅で映画 「 マリリンに会いたい 」 を見てきました。


阿嘉島でのお宿は 民宿辰登城 。 商店と民宿が合体しているお宿です。

宿に荷物を置いて、早速 ニシハマビーチ へ。


慶良間 の海はさすがに美しいですね。

海の向こうの 座間味島 には マリリン がいるよ。


ニシハマビーチ でたっぷり遊んだあとは島で唯一の食堂 パーラーみやま
で 沖縄そば 。


妻・娘チームと私・息子チームが途中はぐれる アクシデント があったが美味しい
沖縄そば をパーラーみやまの オープンテラス で食べる事が出来ました。

お腹がいっぱいになったら ヒズシビーチ へ GO

ヒズシビーチでは 青空 も出てきました。
息子は 阿嘉島 で 完全復活 。


民宿に帰りがてら 阿嘉島集落 を散策。

沖縄 の家って好きだなぁ。


民宿からの眺望。 まぁ、こんなもんですよね。

民宿でご飯を食べたあとは食堂で 名護市 のOOO組の職員さん達と 酒盛 。

その後は民宿の方に ケラマジカ の観察など夜の阿嘉島の観光案内をしてくれました。
沖縄最終日は阿嘉島とは サヨナラ 。

阿嘉島から那覇に到着すると沖縄二日目の リベンジ で再度 公設市場 へ。

無事、公設市場 ではお魚やさんもやっていて カラフル な魚を見ることが出来たし
お刺身 や娘の大好きな 海


フライトの時間までは お土産やさん を回ったり・・・・・・。
最後は我が家恒例の パイナップルハウス で パイナップル の試食を
たくさん 頂いたりして



無事 極寒 の北海道に帰ってきました。

追伸
息子は クイーンざまみ に我が 阪神タイガース の帽子を忘れ、後日
船内 で発見され 料金着払い で無事、我が家に戻ってきました。
Posted by じょんじょろべ〜 at 21:34│Comments(8)
│沖縄病闘病記
この記事へのコメント
6年前?ですよね?
よく覚えてますねo(^_^)o
私は1週間前の記事も書けないかもしれません^^;
やはり、寒い所に居ると
温かい場所に行きたくなります!
南国に行きたいです(^。^)
よく覚えてますねo(^_^)o
私は1週間前の記事も書けないかもしれません^^;
やはり、寒い所に居ると
温かい場所に行きたくなります!
南国に行きたいです(^。^)
Posted by かえる at 2013年01月20日 15:04
大変な沖縄旅行だったんですね(笑)
3月だと北海道は冬ですよね~
こちらだと離島が海開きしますから(^-^)
3月だと北海道は冬ですよね~
こちらだと離島が海開きしますから(^-^)
Posted by ru-san
at 2013年01月21日 10:40

ただいま~^^
沖縄旅行?羨ましい限り、南は九州までしか行った事がないです><
一度は行ってみたいですね^^
沖縄旅行?羨ましい限り、南は九州までしか行った事がないです><
一度は行ってみたいですね^^
Posted by 北海
at 2013年01月21日 18:42

>かえるさん
こんばんは。
>よく覚えてますね
いえいえ、家の奥底からアルバムを掘っくり返してアルバムを
見ながら記録しました。
でも最近、昔の事はよく覚えているにも関わらず、つい最近の事
をよく忘れています。
老化なのか・・・・・・・・(笑)
さっき飯を食べたのに「 飯はまだか~ 」とかネ(笑)
ホント、暖かいところに行きたいですね~。
外で薄着がしたい今日この頃です。
こんばんは。
>よく覚えてますね
いえいえ、家の奥底からアルバムを掘っくり返してアルバムを
見ながら記録しました。
でも最近、昔の事はよく覚えているにも関わらず、つい最近の事
をよく忘れています。
老化なのか・・・・・・・・(笑)
さっき飯を食べたのに「 飯はまだか~ 」とかネ(笑)
ホント、暖かいところに行きたいですね~。
外で薄着がしたい今日この頃です。
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年01月21日 21:20
>ru-san さん
度々、おばんです。
まぁ我が家の場合、家族単位で行動すればドタバタ劇は免れませんね。
やっぱり、温暖な地域はカラダに優しいですよね~。
今日の北海道の気温はゼロ℃まで上がりました。今年に入って初だと
思います。
寒い日が続いたお陰でカラダのあちこちに力が入って、足腰が痛い
です。あと約3ヶ月の辛抱なのです。
度々、おばんです。
まぁ我が家の場合、家族単位で行動すればドタバタ劇は免れませんね。
やっぱり、温暖な地域はカラダに優しいですよね~。
今日の北海道の気温はゼロ℃まで上がりました。今年に入って初だと
思います。
寒い日が続いたお陰でカラダのあちこちに力が入って、足腰が痛い
です。あと約3ヶ月の辛抱なのです。
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年01月21日 21:27
>北海さん
こんばんは。 そして、ご苦労さまです!
一度、機会があれば行って見て下さい!
泡盛美味しいですよ~。
あったかいですよ~~(当たり前か・・・・)
海水の味はクリームソーダ味ですよ~~(嘘です・・・・)
服買わなくて済みますよ~~(わたしだけか・・・・・)
あと、ぜんざいがあずきではなく金時豆ですよ~~。
更に自販機のジュースのほとんどが100円ですよ~。
こんばんは。 そして、ご苦労さまです!
一度、機会があれば行って見て下さい!
泡盛美味しいですよ~。
あったかいですよ~~(当たり前か・・・・)
海水の味はクリームソーダ味ですよ~~(嘘です・・・・)
服買わなくて済みますよ~~(わたしだけか・・・・・)
あと、ぜんざいがあずきではなく金時豆ですよ~~。
更に自販機のジュースのほとんどが100円ですよ~。
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年01月21日 21:37
じょんじょろべ~さんこんばんは
「あるブロガー」です(^^;
いやぁ、すごいっすね!
こんなにも鮮明に記憶に残っているとは・・・
流石です!!
私は・・・つい最近のことなのに、全然抜け落ちていました。
それと、じょんじょろべ~さんの
この写真はスキャナーでスキャンしているのですか?
うちにも昔の写真があるはずだが・・・
全くのお蔵入りです!
「あるブロガー」です(^^;
いやぁ、すごいっすね!
こんなにも鮮明に記憶に残っているとは・・・
流石です!!
私は・・・つい最近のことなのに、全然抜け落ちていました。
それと、じょんじょろべ~さんの
この写真はスキャナーでスキャンしているのですか?
うちにも昔の写真があるはずだが・・・
全くのお蔵入りです!
Posted by アッチ at 2013年01月27日 21:27
>アッチさん
「あるブロガーさん」こんばんは!
アッチさんのお陰で、ずっと停滞していた沖縄病闘病記を再開する
ことが出来ました!
悪妻共々も感謝しているところです。
次回は2008年と2009年を残すのみとなりました!
この記憶は家の奥底にあるアルバムを引っ張りだして記載した内容
なのです。
妻が好きで写真にコメントを添えて記録されたアルバムなのです。
振り返ってアナログのアルバムを見ると・・・・・・
これはこれで素敵だなぁ~と思うのです。
実は昔の写真を会社の複合機でスキャンして jpeg に変換した物です。
あとはDVDビデオカメラの動画を一部、切り抜いて jpeg にもしました。
これはちょっと強引でしたね~(笑)
「あるブロガーさん」こんばんは!
アッチさんのお陰で、ずっと停滞していた沖縄病闘病記を再開する
ことが出来ました!
悪妻共々も感謝しているところです。
次回は2008年と2009年を残すのみとなりました!
この記憶は家の奥底にあるアルバムを引っ張りだして記載した内容
なのです。
妻が好きで写真にコメントを添えて記録されたアルバムなのです。
振り返ってアナログのアルバムを見ると・・・・・・
これはこれで素敵だなぁ~と思うのです。
実は昔の写真を会社の複合機でスキャンして jpeg に変換した物です。
あとはDVDビデオカメラの動画を一部、切り抜いて jpeg にもしました。
これはちょっと強引でしたね~(笑)
Posted by じょんじょろべ~ at 2013年01月27日 22:36