2017年05月29日
悪妻、お初のお手軽プチ縦走!!
じょんじょろべ~の 悪妻 です 
5月20日、21日は 円山陸上競技場 にて 札幌中学春季大会 が
ありました
北海道は暖かくなり キャンプシーズン の到来ですね。
思えば、我が家の キャンプ は子ども達の スポーツ応援 の合間を縫うようにして
行ってきました
息子 のサッカー少年団から始まり、その後の陸上、そして現在の 娘 の陸上まで・・・
じょんじょろべ~が 宮城 へ 単身赴任 になってからは、札幌へ帰ってくる月2回の
休みは 娘 の記録会や大会に合わせるので、 キャンプシーズン にも関わらず、
さらに キャンプ に行く機会が少なくなります
それでも、遠方での大会など 陸上応援 を絡めて キャンプ に行く楽しみも
あるんですけどね
さて、今回も愛する 娘 の応援のために、札幌へ帰る段取りのじょんじょろべ~でしたが・・・

直前になり、 宮城 の仕事で帰れなくなったと連絡が
そっか・・・
(落胆) しかたないね
(奮起) じゃあ、私がふたり分 応援 するね 

5月20日、21日は 円山陸上競技場 にて 札幌中学春季大会 が
ありました

北海道は暖かくなり キャンプシーズン の到来ですね。
思えば、我が家の キャンプ は子ども達の スポーツ応援 の合間を縫うようにして
行ってきました

息子 のサッカー少年団から始まり、その後の陸上、そして現在の 娘 の陸上まで・・・

じょんじょろべ~が 宮城 へ 単身赴任 になってからは、札幌へ帰ってくる月2回の
休みは 娘 の記録会や大会に合わせるので、 キャンプシーズン にも関わらず、
さらに キャンプ に行く機会が少なくなります

それでも、遠方での大会など 陸上応援 を絡めて キャンプ に行く楽しみも
あるんですけどね

さて、今回も愛する 娘 の応援のために、札幌へ帰る段取りのじょんじょろべ~でしたが・・・
直前になり、 宮城 の仕事で帰れなくなったと連絡が

そっか・・・



平成29年5月20日、21日 札幌中学春季大会 in 札幌円山競技場

大変 ポジティブ な私が 憂鬱 になること・・・それは 車 の運転
じょんじょろべ~が札幌に帰って来られないとなると、 娘 の送り迎えは私になる
いつもなら 宮城 に帰る前にガソリンを補充しておいてくれるのだけど、
帰ってくる予定だったからガソリン足りないかも・・・
しかも、送迎だけではなく 応援 もあるので、必然的に 駐車 の問題がでてくるのだ~
前日の金曜日に ガソリンスタンド に行き、生涯 4度目 の給油を行う
(セルフは無理なので、お店の人に給油してもらった
ドキドキ
)
1日目、朝からすこぶる良い天気
競技場 にも無事に着いた~ 
娘 を降ろし、そのまま第二駐車場に入る。
276台 収容のところ 3番目
駐車場問題 も無事クリア~ 
さあ・・・ いつもの ル―ティン に行きましょうか

ここ、 円山競技場 に来ると必ずする事・・・
それは 北海道神宮参拝 と 円山八十八ヶ所登山
でも去年の途中からじょんじょろべ~が 円山登山 を 固辞 するように
なったんだよなあ・・・
気持ちいいのにね
シマリス さん発見
かわいいね
エゾリス さんはお食事中
朝イチの 登山 はいいですねえ~
じょんじょろべ~がいる時は、 登山 の後に
セブンイレブンに寄って 缶ビール をプシュッとするんですが、今日はいけません
競技場 に入りしばらく子ども達の競技前練習を見ます

でも・・・今日の 娘 の競技は午後から。 時間がたっぷり空いているので、 大倉山 まで
30分程お散歩
リフトに乗って 展望台 まで行きました
リフトに乗っている最中、 安全確認 のために2度ほど停止したのですが、
揺れてすごく怖ろしい
どうしてみんな 笑顔 なのかしら?

大倉山展望台 からの景色は相変わらず素晴らしい
今日は左に見える 三角山 までそのまま足を伸ばそう~

ちゃんと 自然道 も案内もあるので迷いませんよ。
大倉山 はリフトを使ったけど、 三角山 までの プチ縦走 ・・・楽しいですね

三角山 到着~
最後の登りがキツイですけど、あとは歩きやすいです 
円山 のふもとに 陸上競技場 が見えます。
みんな頑張ってるか~い

再び、 大倉山 に戻ってきました。
行きはリフトに乗ったけど帰りはどうしようかな?
下山 気分を味わうためにそのまま 遊歩道 を下りてもいいんだけど、往復券だったの
でリフトにしました。
でも 後悔 ・・・(>_<) 眺望はいいけど怖い 高所恐怖症 にはキビシイです

競技場 に向かって歩いている途中に 荒井山ジャンプ場 発見

ヒョイとのぞくと歩いて行けるみたい
荒井山 に登れるのかな? 寄り道の達人 としては当然行っちゃいます
お散歩中の ワンちゃん達 も寛いでいましたよ~

荒井山スキー場跡 ですって。今は展望台になってるんですね。
気持ち良く歩いていると急に足裏に 柔らかい 感触が
えっ?! 見ると 犬の〇ン じゃないですか~
それも端っこじゃなくて
ど真ん中 ・・・(-_-;)
飼い主さん、ちゃんと お持ち帰り してくださいね
でも 超ポジティブ なので、「 〇ン が付いたってことは 運 がついたってことか
」
と 前向き に思う (笑)
拾った 枝 で 〇ン を取りながら 「 私が手にした(足にした) 運 がどうか 娘 に
届きますように
」 と願う 
ただ・・・この日履いていたのが 登山靴 だったので、溝が深くて 小枝 じゃ
取り除くの 無理 だよ

セイコーマートに寄りお昼ご飯と 歯ブラシ を購入
レジに4、5人の 山ガール 達が飲み物や軽食を持って並んでいましたが、 歯ブラシ
を持ってる人は誰もいませんでした(笑)
途中の緑地で再び シャカシャカ するけどう~ん・・・ 水 がないとダメだね
水場 を求めて再び 円山 に行き、登山道脇の プチ小川 ?へと行く。
よく 湿原入口 や 登山口 に植物の外来種を入れないためにブラシで
足を洗う場所 がありますけど、それより一生懸命 ゴシゴシ しました(笑)

ついでに ヘビ にも 遭遇
アポイ岳 ではマムシに会えなかったからうれしいね 
アオダイショウ かなあ?
やっと 競技場 に戻り 娘 の応援
私の 運 が届いたのか、 娘 もいい成績を納め明日につなげる
でも 運 じゃなくて日頃の 練習の成果 だよね
同じ頃、宮城 のじょんじょろべ~より 軍幕キャンプ の写真が送られてきたよ
仕事が終わって 野営 を楽しんでいるみたい
娘 の頑張りと 私 の頑張り(?)を報告しました
それにしても・・・今日は 円山 、 大倉山 、 三角山 、 荒井山 。
山 を4つも 制覇 しちゃったな~
娘 より動いたんじゃないかしら(笑)
そして 2日目 ・・・

この日は集合時間が早まったので、 1番乗り で 駐車場問題 も無事クリア~(笑)
やはりいつもの ル―ティン で 北海道神宮 へ。
時間が早かったので、ちょうど境内で ラジオ体操 が始まる所でした
150人くらいはいたのかなあ? 早朝の 北海道神宮 、鳥の鳴き声を聞きながら
私も ラジオ体操 に参加

いい ウォーミングアップ になりました
参拝 をしてから、清々しい気持ちで今朝も 円山登山 を満喫です。
下山してセブンイレブンに寄ったら、 スピードくじ で当たりが出ました
昨日手にした(足にした) 運 がまだ続いていたのかしら?

2日目は朝から競技がびっしり。
終日、スタンド席で 応援 しましたよ
昨日の夏日とは変わって、この日はどんよりとした天気で肌寒さに加え、
雨 やら 雷 まで・・・
子ども達もよく頑張りました 
じょんじょろべ~も キャンプ を満喫できた模様。
それにしても・・・娘 の大会だというのに、親の 遊び がメインの記事になって・・・
タイトルが 山 なら、カテゴリーも 『外遊び』 じゃないの?
いえいえ、 『 子ども 』 でいいんです
応援で1日ないし2日、 ずっと外 にいるって結構体力要りますから~
私たちは合間に 気力 、 体力 を充実させて、 娘 を 全力で応援 です
・・・と同時に、行ける時に行き、遊べる時に遊ぶ ですね
今年は中学校最後の陸上なので、 娘 の 成長 を楽しみ、 応援 を楽しみつつ、
アウトドア も楽しもうと思います
大変 ポジティブ な私が 憂鬱 になること・・・それは 車 の運転

じょんじょろべ~が札幌に帰って来られないとなると、 娘 の送り迎えは私になる

いつもなら 宮城 に帰る前にガソリンを補充しておいてくれるのだけど、
帰ってくる予定だったからガソリン足りないかも・・・

しかも、送迎だけではなく 応援 もあるので、必然的に 駐車 の問題がでてくるのだ~

前日の金曜日に ガソリンスタンド に行き、生涯 4度目 の給油を行う

(セルフは無理なので、お店の人に給油してもらった


1日目、朝からすこぶる良い天気


娘 を降ろし、そのまま第二駐車場に入る。
276台 収容のところ 3番目


さあ・・・ いつもの ル―ティン に行きましょうか

ここ、 円山競技場 に来ると必ずする事・・・
それは 北海道神宮参拝 と 円山八十八ヶ所登山
でも去年の途中からじょんじょろべ~が 円山登山 を 固辞 するように
なったんだよなあ・・・


シマリス さん発見
かわいいね
エゾリス さんはお食事中
朝イチの 登山 はいいですねえ~

セブンイレブンに寄って 缶ビール をプシュッとするんですが、今日はいけません

競技場 に入りしばらく子ども達の競技前練習を見ます

でも・・・今日の 娘 の競技は午後から。 時間がたっぷり空いているので、 大倉山 まで
30分程お散歩

リフトに乗って 展望台 まで行きました

リフトに乗っている最中、 安全確認 のために2度ほど停止したのですが、
揺れてすごく怖ろしい

大倉山展望台 からの景色は相変わらず素晴らしい

今日は左に見える 三角山 までそのまま足を伸ばそう~

ちゃんと 自然道 も案内もあるので迷いませんよ。
大倉山 はリフトを使ったけど、 三角山 までの プチ縦走 ・・・楽しいですね

三角山 到着~


円山 のふもとに 陸上競技場 が見えます。
みんな頑張ってるか~い

再び、 大倉山 に戻ってきました。
行きはリフトに乗ったけど帰りはどうしようかな?
下山 気分を味わうためにそのまま 遊歩道 を下りてもいいんだけど、往復券だったの
でリフトにしました。
でも 後悔 ・・・(>_<) 眺望はいいけど怖い 高所恐怖症 にはキビシイです

競技場 に向かって歩いている途中に 荒井山ジャンプ場 発見

ヒョイとのぞくと歩いて行けるみたい

荒井山 に登れるのかな? 寄り道の達人 としては当然行っちゃいます

お散歩中の ワンちゃん達 も寛いでいましたよ~

荒井山スキー場跡 ですって。今は展望台になってるんですね。
気持ち良く歩いていると急に足裏に 柔らかい 感触が

えっ?! 見ると 犬の〇ン じゃないですか~

ど真ん中 ・・・(-_-;)
飼い主さん、ちゃんと お持ち帰り してくださいね

でも 超ポジティブ なので、「 〇ン が付いたってことは 運 がついたってことか

と 前向き に思う (笑)
拾った 枝 で 〇ン を取りながら 「 私が手にした(足にした) 運 がどうか 娘 に
届きますように


ただ・・・この日履いていたのが 登山靴 だったので、溝が深くて 小枝 じゃ
取り除くの 無理 だよ

セイコーマートに寄りお昼ご飯と 歯ブラシ を購入

レジに4、5人の 山ガール 達が飲み物や軽食を持って並んでいましたが、 歯ブラシ
を持ってる人は誰もいませんでした(笑)
途中の緑地で再び シャカシャカ するけどう~ん・・・ 水 がないとダメだね

水場 を求めて再び 円山 に行き、登山道脇の プチ小川 ?へと行く。
よく 湿原入口 や 登山口 に植物の外来種を入れないためにブラシで
足を洗う場所 がありますけど、それより一生懸命 ゴシゴシ しました(笑)
ついでに ヘビ にも 遭遇


アオダイショウ かなあ?
やっと 競技場 に戻り 娘 の応援

私の 運 が届いたのか、 娘 もいい成績を納め明日につなげる

でも 運 じゃなくて日頃の 練習の成果 だよね

同じ頃、宮城 のじょんじょろべ~より 軍幕キャンプ の写真が送られてきたよ

仕事が終わって 野営 を楽しんでいるみたい

娘 の頑張りと 私 の頑張り(?)を報告しました

それにしても・・・今日は 円山 、 大倉山 、 三角山 、 荒井山 。
山 を4つも 制覇 しちゃったな~

そして 2日目 ・・・
この日は集合時間が早まったので、 1番乗り で 駐車場問題 も無事クリア~(笑)
やはりいつもの ル―ティン で 北海道神宮 へ。
時間が早かったので、ちょうど境内で ラジオ体操 が始まる所でした

150人くらいはいたのかなあ? 早朝の 北海道神宮 、鳥の鳴き声を聞きながら
私も ラジオ体操 に参加

いい ウォーミングアップ になりました

参拝 をしてから、清々しい気持ちで今朝も 円山登山 を満喫です。
下山してセブンイレブンに寄ったら、 スピードくじ で当たりが出ました

昨日手にした(足にした) 運 がまだ続いていたのかしら?
2日目は朝から競技がびっしり。
終日、スタンド席で 応援 しましたよ

昨日の夏日とは変わって、この日はどんよりとした天気で肌寒さに加え、
雨 やら 雷 まで・・・



じょんじょろべ~も キャンプ を満喫できた模様。
それにしても・・・娘 の大会だというのに、親の 遊び がメインの記事になって・・・

タイトルが 山 なら、カテゴリーも 『外遊び』 じゃないの?
いえいえ、 『 子ども 』 でいいんです

応援で1日ないし2日、 ずっと外 にいるって結構体力要りますから~

私たちは合間に 気力 、 体力 を充実させて、 娘 を 全力で応援 です

・・・と同時に、行ける時に行き、遊べる時に遊ぶ ですね

今年は中学校最後の陸上なので、 娘 の 成長 を楽しみ、 応援 を楽しみつつ、
アウトドア も楽しもうと思います

Posted by じょんじょろべ〜 at 07:16│Comments(0)
│子ども