2010年09月30日
集中豪雨!選択ミス!そして撤退! 和琴半島湖畔キャンプ場
2008.8月盆 我が家では、お初の道東キャンプを計画。
場所は道東三大湖(阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖)を巡り和琴でキャンプを決行。
平成20年8月14日~15日 和琴半島湖畔キャンプ場
深夜1時に我が家を出発。
途中、清水町にてトイレタイム後、朝もやの中、オンネトーに到着。空はどんより。
タバコタイム後、まず最初の目的地の阿寒湖に到着。
ここで、朝ごはん
と観光(足湯とボッケのみ
)をします。
足湯に入浴中、急に睡魔が・・・・・・
最高に気持ちいい

その後、アイヌコタンに行きます。
アイヌコタンでは、アイヌ民芸品を販売しているお店がたくさんありました。ビョン~、ビョン~。
相変わらず、空はどんより。

やっと、和琴半島湖畔キャンプ場に到着。
やはり、湖畔沿に設営したいので大変混んでる中、撤収準備をしていたキャンパーに一言。
有り難く、湖畔沿に設営。
トイレ、炊事場からはかなり遠いですが最高のサイトでした。
ここでも、空は更にどんより。
わたしが寛いでるのに、みんなが「砂湯に行こう
」 「え~っ、もうちょっと休ませて~。
」

子ども達には、初めての砂湯に大感動のようでした。
娘は、まるで
のように、穴を掘りまくってました。
なかなか、帰ると言いません。
ここでは、手づくり温泉もありますが、そばにちゃんとした足湯も御座います。
ここでは、少し晴れ間が・・・・・


砂湯のあとは硫黄山に。
駐車料金がかかりますが、摩周湖駐車料金も兼ねております。
硫黄山観光後、妻がゆで卵を買いましたが売店に忘れてきたという大チョンボ。
バカヤロー
ここでは、空はどんより。

やっと、キャンプ場に戻ってきました。やっと、ゆっくりできます。
を呑んで幸せ。
子ども達は、まだ遊び足りなかったのか夕方にも関わらず、湖にドボン。
水、冷たいよ。

湖畔での焼肉。ちょっとした夕日が見れました。
小さい波の音を聞きながらまったり過ごしました。最高
夕食後も子ども達は湖にドボン。
タフだなあ~。
しばらくして、息子がお腹が痛いと言い出しました。
冷たい湖に入っていたのが原因かな。

こうなったら、和琴温泉しかない
キャンプ場のそばに露天岩風呂があります。時間にもよりますがかなり熱めでした。
息子は入浴後、お腹が治ったそうです。良かった。良かった。
雲っていたのか、星は一切、見ることが出来ませんでした。
あ~した天気にな~れ!・・・・・・・

朝です。今にも雨が降りそうです。
管理人さん曰く、「今日は崩れそうだなあ。きっと、雨だなあ。」とのこと。
今後の予定はどうする。・・・・・
①雨を覚悟してここに、留まって周辺観光をする。
②可能な限り、晴天地域を探しながら観光しつつ、別な場所でキャンプする。
わたしは、②を選択
妻はひそかに①を選択。
荷物を片付け、早々に撤収。美幌をぬけて一路、サロマ湖を目指します。ちょっと晴れ間が・・・
サロマ湖周辺観光をし、8月15日正午すぎ、突然豪雨。
サロマ周辺は無理か・・・・
ではサロマから旭川に向けて、晴れ間を見て途中にあるキャンプ場で設営という計画に変更。
ところが、豪雨のまま旭川に到着。
もう、こうなったら我が家に帰るしかない。
我が家に着くまで、ず~っと豪雨でした。
到着も夜遅く。

自宅で天気予報を見たところ、明日は全道的に晴れとのこと。
結果、和琴に留まれば良かったかもしれない。
妻の選択の方が正しかった。・・・・・・

その夜は、我が家全員が悔しく、疲れてはいましたが明日、キャンプに行くことを決意。
正直、キツイ。です。

場所は道東三大湖(阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖)を巡り和琴でキャンプを決行。

平成20年8月14日~15日 和琴半島湖畔キャンプ場
深夜1時に我が家を出発。

途中、清水町にてトイレタイム後、朝もやの中、オンネトーに到着。空はどんより。

タバコタイム後、まず最初の目的地の阿寒湖に到着。

ここで、朝ごはん


足湯に入浴中、急に睡魔が・・・・・・


その後、アイヌコタンに行きます。

アイヌコタンでは、アイヌ民芸品を販売しているお店がたくさんありました。ビョン~、ビョン~。

相変わらず、空はどんより。

やっと、和琴半島湖畔キャンプ場に到着。
やはり、湖畔沿に設営したいので大変混んでる中、撤収準備をしていたキャンパーに一言。
有り難く、湖畔沿に設営。


ここでも、空は更にどんより。

わたしが寛いでるのに、みんなが「砂湯に行こう


子ども達には、初めての砂湯に大感動のようでした。

娘は、まるで



ここでは、手づくり温泉もありますが、そばにちゃんとした足湯も御座います。

ここでは、少し晴れ間が・・・・・


砂湯のあとは硫黄山に。

硫黄山観光後、妻がゆで卵を買いましたが売店に忘れてきたという大チョンボ。

バカヤロー

ここでは、空はどんより。

やっと、キャンプ場に戻ってきました。やっと、ゆっくりできます。



子ども達は、まだ遊び足りなかったのか夕方にも関わらず、湖にドボン。

湖畔での焼肉。ちょっとした夕日が見れました。

小さい波の音を聞きながらまったり過ごしました。最高


タフだなあ~。

しばらくして、息子がお腹が痛いと言い出しました。


こうなったら、和琴温泉しかない

キャンプ場のそばに露天岩風呂があります。時間にもよりますがかなり熱めでした。

息子は入浴後、お腹が治ったそうです。良かった。良かった。

雲っていたのか、星は一切、見ることが出来ませんでした。

あ~した天気にな~れ!・・・・・・・

朝です。今にも雨が降りそうです。

管理人さん曰く、「今日は崩れそうだなあ。きっと、雨だなあ。」とのこと。

今後の予定はどうする。・・・・・

①雨を覚悟してここに、留まって周辺観光をする。
②可能な限り、晴天地域を探しながら観光しつつ、別な場所でキャンプする。
わたしは、②を選択

荷物を片付け、早々に撤収。美幌をぬけて一路、サロマ湖を目指します。ちょっと晴れ間が・・・

サロマ湖周辺観光をし、8月15日正午すぎ、突然豪雨。


ではサロマから旭川に向けて、晴れ間を見て途中にあるキャンプ場で設営という計画に変更。

ところが、豪雨のまま旭川に到着。

もう、こうなったら我が家に帰るしかない。

我が家に着くまで、ず~っと豪雨でした。


自宅で天気予報を見たところ、明日は全道的に晴れとのこと。

結果、和琴に留まれば良かったかもしれない。


妻の選択の方が正しかった。・・・・・・


その夜は、我が家全員が悔しく、疲れてはいましたが明日、キャンプに行くことを決意。

正直、キツイ。です。
Posted by じょんじょろべ〜 at 21:51│Comments(0)
│outdoor 2008