2014年05月12日
テント持参で突撃 in みちのく ③
またまたじょんじょろべ~の 悪妻 です 
いよいよ 、じょんじょろべ~ お勧めの 山寺 です

今回、楽しみにしていた所の一つです。 松尾芭蕉 さんになりきって行ってきます

いよいよ 、じょんじょろべ~ お勧めの 山寺 です

今回、楽しみにしていた所の一つです。 松尾芭蕉 さんになりきって行ってきます

平成26年4月28日 3日目 煩悩は消滅した? 山寺と蔵王

8時入山開始の 山寺 へ向けて、 朝の6時 に家を出発した一行。
途中の ドライブイン で 一服 & 滝見 です。
このお店の看板、 将棋の駒 に 花 に 玉こんにゃく に さくらんぼ
山形名産 がこれでもかとてんこ盛り
北海道 だと ヒグマ ・ ラーメン ・ 蟹 ・ ジンギスカン の絵が
看板に入る感じでしょうか? う~ん クドイ(笑)
それに ヒグマ は名産ではないですね(笑) 木彫りの熊 なら名産?

その名も 「 大滝 」 なかなかの 迫力 です

いよいよ 山寺 です。 1000余段 の階段を登りながら、
108の 煩悩 を 消滅 させよう

立派な 杉 の木を見上げながら 煩悩 を打ち消すように一歩一歩進みます。
凛 とした空気に包まれて気持ちも落ち着きます。さすが パワースポット
・・・・・と思っていたら早々に私の 空腹 という名の 煩悩 が・・・・・
ここで1句・・・・
「 閑さや 岩にしみ入る 腹の音 悪妻 」 失礼しました

杉 の木を抜けると、 雰囲気 がまたガラっと変わりました。
悪妻 「 なんか 東南アジア に行ったみたいだね。 」
娘 「 東南アジア に行ったことないのになんで分かるの? 」
悪妻 「 ・・・・・・・ 」 最近の 娘 は 辛口 です

五大堂 からの景色も良かったですよ。 紅葉 の季節もまたいいんでしょうね

でも私は今度は 雪化粧 した 山寺 に来たいです
無理なく楽に登ってると思ったら下りで
尿酸 がたまってしまいました
膝 がガクガク
力こんにゃく で 充電

お店のおばさんと 力こんにゃく
談議に 花 を咲かせます。
醤油 は 月山 ではな く鳥海 が
合うそうですよ。
醤油 に 山形 の 山 の名前が
付いているんですね

麓の食堂で 山形名物 の 「 芋煮 」 を頂きました
悪妻 は今回食べたものの中でこの 「 芋煮 」 が ナンバーワン でした
地域 によって入れるものや味付けが違うんだとか

山寺 の後は 蔵王温泉 の 大露天風呂 にやってきました

蔵王温泉パンフレットより引用
最高 です
泉質 ・ 温度 ・ 色 ・ 香り 何をとっても 完璧 です 
女湯は男湯の 上流 にあるので熱い上に、視界を遮るものがないので 自然 に
囲まれ 野趣 たっぷりです。
ああ、
片手にず~っと入っていたい 

疲れを取った後は 蔵王温泉街 の食堂でお昼にします

またまた 山形名物 の 肉そば しかも 冷やし肉そば
これは 美味しい
大盛り でもよかったかも つゆまで 完食 

共同浴場 横の 足湯
気持ち良さそうですが 熱湯 です

突然の 雪壁 ですが、 蔵王ハイライン を走り 御釜 を目指しています
御釜 は見られるかな?

春 の 御釜 は 残雪姿 これもまたいいね
今回は 御釜 から 馬の背 を歩き 熊野岳 まで散策の予定でしたが・・・・・

あまりの 寒さ に 緊急家族会議 。
行きたい人・・・私。 行きたくない人・・・じょんじょろ&娘。
多数決 により 熊野岳 は却下され、すぐそばの(5分くらい?) 刈田岳 へ。

刈田岳神社 も半分 雪 に埋まっていました
今日はもう 温い おうちに帰ろう

里に下りると 寒くない
今夜は 居酒屋 に行こう~ 

みちのく に 乾杯 ~

飲んで食べて みちのく最後の夜 を堪能していたら・・・
じょんじょろべ~ と 娘 が私のことを 女酒場放浪記 と言って笑います
帰り道はもちろん 手 を後ろに組んで歩きましたよ(笑)
8時入山開始の 山寺 へ向けて、 朝の6時 に家を出発した一行。
途中の ドライブイン で 一服 & 滝見 です。
このお店の看板、 将棋の駒 に 花 に 玉こんにゃく に さくらんぼ
山形名産 がこれでもかとてんこ盛り

北海道 だと ヒグマ ・ ラーメン ・ 蟹 ・ ジンギスカン の絵が
看板に入る感じでしょうか? う~ん クドイ(笑)
それに ヒグマ は名産ではないですね(笑) 木彫りの熊 なら名産?
その名も 「 大滝 」 なかなかの 迫力 です

いよいよ 山寺 です。 1000余段 の階段を登りながら、
108の 煩悩 を 消滅 させよう

立派な 杉 の木を見上げながら 煩悩 を打ち消すように一歩一歩進みます。
凛 とした空気に包まれて気持ちも落ち着きます。さすが パワースポット

・・・・・と思っていたら早々に私の 空腹 という名の 煩悩 が・・・・・

ここで1句・・・・
「 閑さや 岩にしみ入る 腹の音 悪妻 」 失礼しました

杉 の木を抜けると、 雰囲気 がまたガラっと変わりました。
悪妻 「 なんか 東南アジア に行ったみたいだね。 」
娘 「 東南アジア に行ったことないのになんで分かるの? 」
悪妻 「 ・・・・・・・ 」 最近の 娘 は 辛口 です

五大堂 からの景色も良かったですよ。 紅葉 の季節もまたいいんでしょうね


でも私は今度は 雪化粧 した 山寺 に来たいです

無理なく楽に登ってると思ったら下りで
尿酸 がたまってしまいました

膝 がガクガク

力こんにゃく で 充電

お店のおばさんと 力こんにゃく
談議に 花 を咲かせます。
醤油 は 月山 ではな く鳥海 が
合うそうですよ。
醤油 に 山形 の 山 の名前が
付いているんですね

麓の食堂で 山形名物 の 「 芋煮 」 を頂きました

悪妻 は今回食べたものの中でこの 「 芋煮 」 が ナンバーワン でした

地域 によって入れるものや味付けが違うんだとか

山寺 の後は 蔵王温泉 の 大露天風呂 にやってきました


蔵王温泉パンフレットより引用
最高 です


女湯は男湯の 上流 にあるので熱い上に、視界を遮るものがないので 自然 に
囲まれ 野趣 たっぷりです。
ああ、


疲れを取った後は 蔵王温泉街 の食堂でお昼にします

またまた 山形名物 の 肉そば しかも 冷やし肉そば
これは 美味しい


共同浴場 横の 足湯
気持ち良さそうですが 熱湯 です

突然の 雪壁 ですが、 蔵王ハイライン を走り 御釜 を目指しています

御釜 は見られるかな?
春 の 御釜 は 残雪姿 これもまたいいね

今回は 御釜 から 馬の背 を歩き 熊野岳 まで散策の予定でしたが・・・・・
あまりの 寒さ に 緊急家族会議 。
行きたい人・・・私。 行きたくない人・・・じょんじょろ&娘。
多数決 により 熊野岳 は却下され、すぐそばの(5分くらい?) 刈田岳 へ。
刈田岳神社 も半分 雪 に埋まっていました

今日はもう 温い おうちに帰ろう

里に下りると 寒くない


みちのく に 乾杯 ~

飲んで食べて みちのく最後の夜 を堪能していたら・・・
じょんじょろべ~ と 娘 が私のことを 女酒場放浪記 と言って笑います

帰り道はもちろん 手 を後ろに組んで歩きましたよ(笑)
Posted by じょんじょろべ〜 at 15:53│Comments(6)
│東北奮闘記
この記事へのコメント
いい旅ですね。
美味しいものも食べて
運動して
お湯につかって女酒場放浪記して
最後の写真は、最高に画になってますね(*^_^*)
美味しいものも食べて
運動して
お湯につかって女酒場放浪記して
最後の写真は、最高に画になってますね(*^_^*)
Posted by かえる at 2014年05月12日 16:57
>かえるさん
こんばんは! 悪妻です!
滞在中はずっと外食のうえ、
出先や移動中の車の中でも
ご当地の食べ物やおやつを食べ続けた結果
すっかりおデブになって帰ってきました(;一_一)
これから薄着なのにどうしましょう・・・泣
こんばんは! 悪妻です!
滞在中はずっと外食のうえ、
出先や移動中の車の中でも
ご当地の食べ物やおやつを食べ続けた結果
すっかりおデブになって帰ってきました(;一_一)
これから薄着なのにどうしましょう・・・泣
Posted by じょんじょろべ〜
at 2014年05月12日 20:37

じょんじょろべ~さんの奥様、こんばんは♪
私も山寺と御釜は行った事あります。
山寺に行ったのは若かりし頃でしたが、今行ったら翌日は筋肉痛で歩けないかもしれません。
ウチのかみさんは私以上に足は弱いので、「家族で行こう」と言う話にはならないので幸いにももう行く事はないかもしれませんが・・・。
五色沼も行った事ありますが、とてもキレイな湖面(沼面)で当時は本州にもまだキレイな所はあると感心しました。
”みちのく”も楽しそうですね。
私もタマには行ってみようかな?
私も山寺と御釜は行った事あります。
山寺に行ったのは若かりし頃でしたが、今行ったら翌日は筋肉痛で歩けないかもしれません。
ウチのかみさんは私以上に足は弱いので、「家族で行こう」と言う話にはならないので幸いにももう行く事はないかもしれませんが・・・。
五色沼も行った事ありますが、とてもキレイな湖面(沼面)で当時は本州にもまだキレイな所はあると感心しました。
”みちのく”も楽しそうですね。
私もタマには行ってみようかな?
Posted by Gian
at 2014年05月12日 22:11

>Gianさん
こんばんは! じょんじょろべ~の悪妻です!
コメントありがとうございます(*^_^*)
今回は3県訪れたのですが、少し車を走らせると
お隣の県に入るのがすごくうれしくて感動しました!
北海道はどこまで行っても北海道ですもんね(笑)
つい、本州のことを内地と呼んでしまいますが
キレイな所がたくさんあって、美味しい食べ物が
たくさんあって、今度行ったらどこに行こう?と
すでに夢膨らんでいます(笑)
キレイな景色の場所はたくさん歩く所が多いので
足腰を鍛えておかないといけませんね ^_^;
こんばんは! じょんじょろべ~の悪妻です!
コメントありがとうございます(*^_^*)
今回は3県訪れたのですが、少し車を走らせると
お隣の県に入るのがすごくうれしくて感動しました!
北海道はどこまで行っても北海道ですもんね(笑)
つい、本州のことを内地と呼んでしまいますが
キレイな所がたくさんあって、美味しい食べ物が
たくさんあって、今度行ったらどこに行こう?と
すでに夢膨らんでいます(笑)
キレイな景色の場所はたくさん歩く所が多いので
足腰を鍛えておかないといけませんね ^_^;
Posted by じょんじょろべ〜
at 2014年05月13日 20:03

こんばんは~(*^_^*)
羨ましい旅でしたね~♪
『東南アジア』、わかります。そんな感じですねぇ。(という私も行った事なし!笑)
食べ物もすっご~くおいしそう!!!
ちなみにうちに、山形ラーメンがあるんですけど一度食べてやみつきになり、暑い夏キャンプの時に持って行こうとたくらんでます(`ω´)冷たくて不思議なラーメンですよね♪
女酒場放浪記。ウケました(*´∀`)
私も一緒に酒場放浪した~い!
二人で類さんばりに後ろ手で歩かなきゃ、ですね。
あと、黒いハンチング帽も被って・・・(笑)
羨ましい旅でしたね~♪
『東南アジア』、わかります。そんな感じですねぇ。(という私も行った事なし!笑)
食べ物もすっご~くおいしそう!!!
ちなみにうちに、山形ラーメンがあるんですけど一度食べてやみつきになり、暑い夏キャンプの時に持って行こうとたくらんでます(`ω´)冷たくて不思議なラーメンですよね♪
女酒場放浪記。ウケました(*´∀`)
私も一緒に酒場放浪した~い!
二人で類さんばりに後ろ手で歩かなきゃ、ですね。
あと、黒いハンチング帽も被って・・・(笑)
Posted by まーどぅん
at 2014年05月14日 18:56

>まーどぅんさん
こんばんは!
山形ラーメンこちらで入手したんですか(^^)?
ラーメン好きなものでどこに行ってもラーメンを頼んで
しまうんですが、 自分の好きなラーメンが
基準になってしまい、つい厳しくなっちゃうんです(笑)
喜多方ラーメンも山形ラーメンも本当に不思議な
ラーメンでした!
そうですね!酒場放浪した時には黒いハンチング帽を
被って、透けた服にひらひらマフラーですね!
パンシロンも忘れてはいけません(笑)
こんばんは!
山形ラーメンこちらで入手したんですか(^^)?
ラーメン好きなものでどこに行ってもラーメンを頼んで
しまうんですが、 自分の好きなラーメンが
基準になってしまい、つい厳しくなっちゃうんです(笑)
喜多方ラーメンも山形ラーメンも本当に不思議な
ラーメンでした!
そうですね!酒場放浪した時には黒いハンチング帽を
被って、透けた服にひらひらマフラーですね!
パンシロンも忘れてはいけません(笑)
Posted by じょんじょろべ~の悪妻 at 2014年05月14日 20:28