夏休みも無事終わり、いつもの仕事中心の生活に入り8月が終わろうとしています。
そんななか、会社の総務から「○○さん、夏休み何時取るんですか?」
私 「夏休み、もう取ったよ。もう、ね~よ。」
会 「あと、1日残ってるんだけど・・・・」
私 「え~っどうしよう?」
会 「自分で決めて下さい」
え~と、会社のメールをチェックしてスケジュールを確認して、手帳を見て。
私 「9月1日(金)に取るわ。」
わたしの場合、年末年始の休み(特に年末)やGW、盆などの大型の休み近くなると
なぜか新規の仕事が舞い込んできます。毎年のことだから問題ないですけどね。
さて本題にはいります。思わぬ休日で困惑しているわたしですが・・・・
妻 「じゃあ、キャンプ行こう!」
私 「息子が学校でしょう。」
妻 「朝、息子が学校行ったあと、近くのキャンプ場で3人で設営して、学校が
終わる頃、家に戻って息子の帰りを待って、それからプールに送って、
プールが終わる頃にプールまで迎えに行って、その足でキャンプ場に戻って
晴れて4人揃ってキャンプというのは?」
私 「なんだかよくわからないけど、そうしよう。その時の段取ヨロシク。」
というやりとりで近場のキャンプ場に行きます。
平成18年9月1日~2日 北広島市自然の森キャンプ場
予定どおり、息子が朝、学校へ行き、そのあと3人でキャンプ場に向かい
設営しました。秋とはいえ、やっぱり、設営後のは最高!
と思いきや、
ちょっと待った!遠くから聞こえる声は妻でした。
これから息子の帰りを待つために、一旦家に帰るとのことでアルコールはNO!
とのことでした。呑めない人の前で妻がとは・・・・・・・
は諦めて、秋晴れを堪能します。
やっぱり、ビールがなければ寛げない!
ビール!ビール!ビール!
(木更津キャッツアイ風)・・・古いなあ。(笑)
さすが、平日、キャンパー一人もいません。我が家のみ貸切です。素晴らしい。
でも、ぼちぼちキャンパーも来ましたが5組程度でした。快適。快適。
近くにこんないいキャンプ場があるとは、「灯台もと暗し」でした。
しかし、翌日に恐怖が待っていました。
え~と、この間は省略して息子が登場します。
今回はニューアイテムの「焚き火台」を使用します。
みんな、焚き火は初めてでした。子ども達も大喜び。子どもって火遊び好きなんですね。
翌朝、10時頃からキャンパーが続々登場。
正午頃には場内びっちびちでした。恐るべし北広島。
札幌近郊で今日は土曜日だしね。今夜は凄いことになりそう。