昨晩、明日の予定も決めないで夫婦でしょうもない会話をし夜が更け。
朝になり、今日の予定も決まらず朝ごはんを食べ、虫捕りをして。・・・・
私 「今日はどこへ行こう!」
子 「ここで、虫捕りする!ここで、キャンプする!」
わたしとしては、折角、道北まで来たのだから別なところでキャンプしたい。
私 「今日は海にでも行こうか?」
子 「どこの海?」
私 「・・・・・どこかの海・・・・・あっちの方の海」 そもそも、具体的な場所など決まってない。
子 「行く!行く!」
私 「さあ。これから海にいくぞ~。荷物を片付けよう。」
平成18年8月12日~13日 とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場
早速、荷物を片付け車を日本海の方に向けて走らせます。車中でキャンプ場ガイドを見ます。
私 「ここ、いいんじゃない?隣に海もあるし。 予約してみよう。」
管理人 「今日は混んでるよ~。でも、一つ空いてるよ~」それを早く言ってくださいよ。
予約完了!苫前町に向けて走ります。途中、キャンプ場の様子を見て、海に行きます。
「ホワイトビーチ?」
沖縄にも「ホワイトビーチ」はありますが、なぜホワイトなのか?
なんと、ビーチの一部で白い砂が敷き詰めれれているところがありました。
名前の由来がこれなのか?
沖縄のホワイトビーチと較べると・・・・・
あ~沖縄に行きたい。
白い砂、しょっぱいと思えないクリームソーダ色の海そして泡盛とイラブチャー。
沖縄と一緒なら毎年、沖縄に行く必要ないですもんね。これはこれで良し。
それでも、わたしの住んでいる場所から近い海より断然透明、そして魚もたくさん。
とても、綺麗です。
キャンプ場の管理人さんが今日は混んでるよ~という話でしたのでわたしだけキャンプ場
の様子を見に行きました。
管理人さん 「ここは、午後1に受付をして、受付が終われば場内に入れるよ~」という話。
私 「それでは、早く受付するため並んでもいいんですか。」
管理人さん 「その方がいいね~」
わたしは並ぶことを決意
今日は大変混んでるようですし、とにかく場内の内陸部のサイトはかんべん。
目指すは、日本海に隣接するサイト。
並んだかいありました。!見事、通称、日本海隣接サイトGetです。
希望するサイトを確保して自己満足に浸っております。
「眺めがいいなあ。」「海っていいなあ」「夏っていいなあ」「いいサイト取ったなあ」など。
忘れてました!
3人にキャンプ場の様子を見に行くと言っただけで、3人を海水浴場に置き去りにして
いたことをすっかり忘れていました。
私 「いや~、キャンプ場が大変なことになってて遅くなっちゃった。」
妻 「あ~、そうなの。」
私 「・・・・・・・・・・・・・ホッ」
子ども達は楽しそうに海遊びをしていました。まだまだ遊ぶようです。
海遊びも終わり、キャンプ場へ戻ります。
「眺めのいいサイトだね~」「一番いい場所じゃない」「よく、こんな場所とれたね~」
「天売島、焼尻島見えるよ~」わたし、全然気がつきませんでした。
なんと言ったって日本海隣接サイトですから。
2日後に息子とわたしのお袋が2人で実家のある天売島に行ってきました。
しかし、場所はいいが思いのほか管理棟から遠い。ということは
トイレも遠い。
このトイレの遠さが、更に遠くなるとは予想も付きませんでした。(汗)
夕食の買出しで羽幌町まで行って、キャンプ場となりの温泉に入り、ゆっくり、のんびり
と夕食を摂りました。
日本海に沈む夕日、とても綺麗でした。
キャンプ場は大人は大満足、子ども達はちょっと退屈だったようです。
夕食も終わり、みんなそれぞれに寛ぎます。
突然、妻がお腹が痛くなり、トイレに向かいます。相当遠かったのか途中お漏らししそう
になったようです。(笑)
日中はそんなに遠くは無かったようですが、この時はかなり遠かったみたいです。
暫くして、とうとうわたしにも来ました。大きな波が・・・・・・
遠かった・・・・
トイレ
歩いても、歩いてもトイレに到着しません。心なしかトイレが離れていくようで。・・・・・(涙)
通った数も多かったため、なお更、遠かったなあ。
トイレ。
そういえば、今回、サイト全部埋まっていたのですが、夜は大変静かでした。
夏、盆、海なのに静かで快適でした。
来ているキャンパーさんのマナー最高です。