クワガタ採集! 芦別市健民センターオートキャンプ場

じょんじょろべ〜

2010年09月06日 23:18

 平成18年7月9日~10日 芦別市健民センターオートキャンプ場

 息子がクワガタ採りを昨年から始めているようだが、なかなか採れないでいます。
 わたしが子どもの頃は、自転車でも行ける範囲で十分、クワガタを沢山採ることが
 出来ました。現在、わたしの住んでいる地域では、小学校低学年が移動できる範囲
 では、なかなかクワガタがいるようなところはありません。

 量販店では沢山の昆虫が売られているようですが、わたしとしてはお金を払って昆虫
 を買うなんてありえません。

 息子は、毎日、昆虫の本やらカードやらを眺めています。さすが勉強しているらしく、
 訳のわからないカブトムシ、クワガタの名称にやたら詳しくなってます。

 わたしとしては、子どもには昆虫を育てる体験よりも自然の中で生きている生物を
 捕まえさせてやりたい!という気持ちが先にありました。

 しかし、クワガタが沢山採れるとこって何処だろう。昔は詳しかったのになあ。今じゃ、
 そこは住宅街だしなあ。何処にいるのでしょう。

 そこで、色々なHPで情報を漁ります。あるHPで芦別市のキャンプ場で沢山クワガタが
 採れている様子がありました。ここなら、キャンプをしながら昆虫採集もできる!
 ということで、芦別市健民センターオートキャンプ場に行く事にしました。

 オートキャンプに憧れる我が家ですが、なんと¥4,200円です。迷う暇なくフリーで。
 



 なんと、キャンプ場に到着したとたんに、息子が嬉しそうにミヤマクワガタの死骸を持って
 きました。死骸は沢山ありました。これは手ごたえあるぞ~。
 
 日も下がり、だんだんと薄暗くなり、場内の照明灯が点灯しました。そろそろです。
 夜7時~夜10時頃までに、採れるは、採れるはで30匹くらい採れました。最初は息子
 も大喜びでハイテンション。だんだん飽きてきて、わたしの方が力が入ってました。
 しまいには、よその子ども達と一緒に採るありさま(笑)
 虫を沢山捕まえるおじさんは子ども達のヒーローのようです。(笑)
 あまりの多さに、リリースする余裕さえあります。
 
 一方、妻は、「カブトムシの幼虫だ!」と言いながら、一生懸命に採集します。なんと
 その幼虫を家に持ち帰った後、カブトムシの予定がコガネムシでした。(笑)
 散々、子ども達に期待をさせて、結果、コガネムシとは・・・・・
 その後、子ども達はクワガタからなんとカブトムシへと期待を膨らませるのであった。
 でも、カブトムシって北海道にいるのだろうか?昔はいなかったはずだが・・・・・
 今はいるんですよねえ。

 今回のキャンプは大成功でした。また、夜、星が沢山出ていました。さすが、「星の
 降る里」ですねえ。星好きの妻は、芝生の上に敷物を敷いて仰向けになってしばらく
 星空を眺めていました。
 



 キャンプ場はというと、芝生きれい。トイレきれい。炊事場はめちゃくちゃきれい。(これは
 炊事場を使っているキャンパーさんのマナーが良かったかもしれない。)
 そして、クワガタが沢山採れる!です。
 その後、キャンプと言えばクワガタ採りに走る我が家でした。
 子ども達よりわたしがはまってました。


あなたにおススメの記事
関連記事