ここ北海道で芋煮会! 月形町皆楽公園キャンプ場
今回は
悪妻 の物凄い
圧力 に負けず強い
意志 をもって
だらキャン の陳情を
あげた結果、悪妻も快く
登山 なしキャンプに
賛同
合わせて何時も断られ続けていた
皆楽公園キャンプ場 にも行けて
ダブル で
嬉しい
キャンプ となりました
(相変わらず物が散乱している我が家のサイト )
平成26年9月27日~28日 月形皆楽公園キャンプ場
今回も悪妻が午前中まで仕事だったため、キャンプ場へは
午後 からの出発
この日は風が
ビュービュー でしたが久々の
だらキャン ということで
強行
目的地である皆楽公園には午後3時前に到着。やはり
近場&だらキャン は最高
(写真は翌日のどんより 空での撮影 )
三日月湖 の両岸はそこそこ が埋まっていたので
中洲サイト をチョイス。
さっさと、テント類のみ設営して
だらキャン に
かんぱ~い
場内は相変わらず風が強かったが不思議と
中洲サイト は
そよ風 程度でひと安心
青い空 に
青い水辺
素晴らしい
秋晴れ のなか荷物運びをしますが、この時
悪妻 と
娘 が大活躍
ここのトレードマークの
赤い橋 も素晴らしい
秋空 に映えます。
昼間は
魚 の飛び跳ねる音や
鴨 の鳴き声。夜には
虫 の声でとても心地よい環境
現在、わたしの住んでいる
東北地方 では
芋煮会 シーズン
真っ盛り
なので今回の晩ごはんは、ここ
北海道 で
芋煮会 を開催
わたしは早速
焚き火 の準備と
火起こし
一方、娘は
芋煮 の調理。
悪妻の方は場内をぶらつき
写真撮影
月形 と言えば・・・やはり
メロン ・・・ 場内には
メロン のオブジェがあります。
この
メロン 、実はトイレでした
遂に完成した
芋煮
聞くところによると
味噌ベース で豚肉なら
宮城風 。
醤油ベース で牛肉なら
山形風 らしい・・・・
宮城風 だと普通の豚汁みたいになると思い、今回は
山形風 にチャレンジ
芋煮 という物をほとんど食したことがないんで見た目はどうかな?
という感じでしたが味は
最高 に
旨し
登山 なしキャンプなのでのんびり、まったりと過ごせたので暗くなっても
元気 いっぱい
足が
痛だるい という事が一切なし。
秋 の夜長は虫の声を聞きながら
焚き火 と
アルコール
何にもしないキャンプって
最高 で、ちょっとした
おつまみ と
アルコール と
焚き火 があれば十分過ごせますね
娘が暗闇のなか、ぶらっと出かけ
カエル をGetして帰って来ました
夜中にふと目が覚め、余りにも
無風 で快適だったので を飲みながら薪に
点火
翌朝は生憎の
曇り空 でいつ
雨 が降ってもおかしくない天気
それでも
雲 の隙間から が
周辺サイトは結構な混雑模様でしたが
中洲サイト は空いてて快適このうえなし
曇り空でも風が無かったので
三日月湖 は
鏡 のよう
朝ごはんは昨日の
芋煮 を食べて
芋煮会無事終了
帰りは野菜直売所に寄り
新鮮野菜 を調達して帰路へ。
久しぶりの
泊まりだらキャン でゆっくり流れる時間を堪能したりで、とても癒された
キャンプ でした
やはりキャンプは
のんびり 過ごしたいものですし、何もしないのが最高の
贅沢
かもしれない・・・・・次回も
のんびり したいものです
あなたにおススメの記事
関連記事