子ども達爆発寸前!かに飯でゴマカス!真駒内ダム公園キャンプ場

じょんじょろべ〜

2010年10月10日 12:47

 2009.8月盆 今年も恒例の遠出キャンプに行くことにしました。
 相変わらず、わたしの調子はあまり良くありません。 
 折角の夏休みだし、子ども達と約束もしたし。そして気分転換もしたいし。 やっぱり行こう

 平成21年8月14日~15日 真駒内ダム公園キャンプ場

 今回も、具体的な行き先が決まらず、とりあえず洞爺湖方面でということで自宅を出発。
 車内では、どこのキャンプ場にするか計画を立てます。
 1番最初の候補は、財田キャンプ場。電話で確認すると、満員とのこと。
 洞爺湖には沢山のキャンプ場があるし、この時点では我が家としては楽観的であった。
 財田キャンプ場を通り過ぎ、第2候補の仲洞爺キャンプ場へ向かいます。
 着いて、びっくり。テントを建てられる場所なんぞありません。
 車を停める場所も御座いません。
 まだまだ、午前中だし焦ってもしょうがありません。とりあえず西山火口に向かいます。
 


 ここは、有珠山が噴火した際の被害をそのままの状態で残した場所で観光地になってます。
 


 とても暑かったので、子ども達はアイスを食べましたが、この店ではアイス1個を注文すると
 なんと、じゃがバターがおまけで付いています。どっちがメインなのか間違えるほど
 充実したじゃがバターでした。
 子ども達もアイスよりじゃがバターのほうが良かったみたい。
 


 西山火口を観光した後、キャンプ場を求め、第3候補の豊浦海浜公園へ向かいましたが
 ここでも激コミ。 次は第4候補の豊浦町森林公園へ。
 
 ここは空いてはおりましたが、わたしとしては何故かテントを張る気にはなれませんでした。
 
 みんなにその事を話すと、「えーっ!」とのこと。子ども達は 「もう車に乗りたくない」とのこと。
 なんとか理解をしてもらい、次の第5候補は長万部に行って、かにめしを買い、長万部公園
 に行く計画。無事、かにめしは買えましたが、肝心の公園は探せ出せず、長万部公園もパス。
 


 かにめしを持って、第6候補の今金町ピリカキャンプ場に向かいましたが、ここは
 空いてはいましたが、水はけが悪いのかグラウンドがびちゃびちゃ。
 わたしとしては、ここでもテントを張りたくない。
 しかし、朝7時に出発して既に午後2時を過ぎています。
 
 子ども達は、「絶対に車に乗りたくない」とのこと。
 こうなったら、ここでかにめしを食べ、子ども達の機嫌が良くなったころを見はかり
 第7候補の真駒内ダム公園キャンプ場を目指すことにした。
 かにめしが美味しかったのか、子ども達の機嫌も上々。
 


 とうとう、第7候補のここでキャンプをする事に。もう、午後4時近くになってました。
 今にも雨が降りそうだったので大急ぎで設営しました。
 
 サイト周辺は、アジサイが咲き乱れ、カエルがとても多かった。設営中もピョンピョン。
 たぶん、カエルを踏んでテントを建てたかもしれません。
 
 ここのキャンプ場は、オートとフリーがありますが、入場料のほかオートは¥1,000円 フリー
 は¥500円かかります。フリーでも車を横付け出来ますのでフリーで十分だと思います。
 ローケーションは・・・・トイレ少ない(男子の大きい方は1個)。わたし的には、う~ん。
 それでも子ども達は、カエルを沢山捕まえ楽しそうでした。
 


 翌朝、早朝から妻の監督のもと子ども達は勉学に励みます。 なんか気の毒。
 娘のほうは、張り切って勉強してますが、息子のほうは悩んでしまっています。
 やっぱり気の毒。
 
 今にも雨が降りそうだったので、早急に撤収しました。
 荷物を車に詰めたところで、やっぱり雨が降ってきました。 
 遠出キャンプ2日目は海岸線を北上しながら次のキャンプ場を目指します。


あなたにおススメの記事
関連記事