平日最高!新緑と桜のおひとり様 女子サイクリング同好会
お久しぶりです じょんじょろべ~の
悪妻です
今日は朝からすこぶるいい天気 しかも仕事が休み!とくれば・・・
行くしかないでしょう おひとり様サイクリング
行き先は気になっていた
(独)森林公園総合研究所
桜がきれいだそうですよ
平成25年5月17日(金)
羊が丘通りは車がビュンビュンなのでちとコワイ
下り線はパトカーが待ち構えていましたので、お車のみなさんはスピードダウンですよ。
真駒内方面に左折しますと、緩やかな登り坂
自転車の手押しが続きますが、ポプラ並木と遠くの山並みがいい感じで
サイクリング気分も上々です
50分ほどで目的地に到着
札幌市豊平区羊が丘7番地にあります
(独)森林総合研究所
桜の名所だそうですが、残念 まだ開花前って感じです。
せっかくなので
樹木園におじゃましま~す
いきなり立派な
並木がお出迎え なんだかすごそう
足元一面に去年落ちたものらしい
大きな豆が
ネムノキの豆ですって。 この樹木園には実にたくさんの種類の樹木が植えてあり
それぞれに名前や説明書きがついているので、興味深くまわることができます。
白樺林の道路を挟んで向こう側は
羊が丘展望台です。
時折、羊や牛の声、チャペルの鐘の音が聞こえ、なんとも長閑です。
ふきのとう群生地も綺麗でしたね。道を外れてあちこち寄り道しちゃいます。
土の感触がいいんですよね。
桜はまだまだですが、こちらの
キタコブシは満開です
自転車でいい汗かいて、新緑の樹木に囲まれていい気分
切り株にすわってこっそり頂いちゃいました。
鳥たちのさえずりを聞きながらのんび~りします。
すっかり樹木園のとりこになってしまいました。
飲食(飲酒は禁止)の指定場所である研究本館前の芝生広場です。
ここの桜もこれからですね・・・。
満開になれば正門から研究本館の前まで見事な
エゾヤマザクラ並木が
みられるのでしょうね。
標本館にも入ってみます。
森の住人たちの標本あり、岩石の標本あり、材鑑標本あり、おとなも子どもも
勉強になりそうです。
森の住人たちの剥製だけでなく、ホルマリン漬けもございましたので、苦手な方は
心の準備をして入るとよいでしょう。
ちなみに標本館は平日のみの開館で無料です。
桜の見頃はもう少し先になりそうです。でも素敵な樹木園に大満足でした
今度は家族で来ようと思いながら、家路に・・・。
・・・と思いきや、
寄り道するのが
女子サイクリング同好会
やっぱり
桜を満喫しなくちゃねということで寄ったのは
①福住小川公園 園内を流れる
うらうちない川のほとりには
満開の桜が咲いていました。
またしても
プシュッ お花見気分も全開です。
ゆっくりと
ひとり花見を満喫してから安全運転です。
お次は清田区の新名所
②あしりべつ桜並木通り
車で通っても綺麗ですが、自転車で通るともっと綺麗。
自転車を降りて歩道横の遊歩道を歩くとさらに桜が綺麗に感じます。
清田区の公式マスコット
きよっちが桜並木をバックに写真撮影をしていたので
声をかけたら、広報のお姉さんが 「 一緒に写真を撮りましょうか 」
きよっちは森の妖精なんだそうです。
平日の昼下がり・・・。ひとり気ままな
サイクリングは気持ちのいい
天気と
新緑と
桜のはしごで、大満足のひとときとなりました。
あなたにおススメの記事
関連記事