みちのくひとり野営 第54弾 丸森町不動尊公園キャンプ場

じょんじょろべ〜

2019年02月16日 17:46

 ど~も~  
 前回の記事でもご存知のとおり、2019年 野営始め は素晴らしい開幕 ダッシュ を切る
 ことが出来たのだが、もれなく みちのく野営 でも素晴らしい開幕ダッシュをしていたのだ。


 ただ、野営とは言っても今回は テント は張らず、至れり尽くせりの コテージ で福島軍と
 の合同 新年会 であった。
 また今回、利用したコテージは ホント に至れり尽くせりで・・・・・・・・・・・・・・・

 ①食材 
 ②大人の燃料 
 ③洗濯機 
 ④ホットプレート 
 ⑤カセットコンロ
 ⑥テレビ 
 ⑦シャンプーと石鹸と歯ブラシ以外全て揃っている施設なのだ
 平成31年1月12日~13日 丸森町不動尊公園キャンプ場

 今回利用するコテージの予約は 昨年 に済ませていたので、新年会当日はうっかり 失念
 てしまいそうな恐れが目下 の 心配事 であったが、無事に忘れもしなく 軽~い 荷物を背
 負い、受付を行い新年会々場の 岩岳 というコテージに向かう。


 ただ、コテージがよりによって一番 から 2番目 に位置し、なかなかの遠さであった。
 これが普通の野営だと思うと ゾッ とするところだ。


 ろくに朝飯を食べずに 営地 へ向かったため、ここで遅い朝飯兼昼飯をいただく。 
 今回の ごはん は、ただ ラップ で丸めて包んだものではなく、ちゃんと 弁当箱 に入
 れた ごはん なので、小生も幾分は 成長 の跡が覗えるのである(笑)


 この日の 第2 サイトではテントは疎らだったが、第1 サイトは 大盛況 だった。
 やはり荷物等を考えると、ココは 第1 サイトに限るのだ。


 暫くすると、福島軍の はち さん、うめ さんが到着し、バルコニーで昼飯の段取り。
 そして小生もうめさん 料理 に舌鼓。


 程なくして、宮城軍の やす さんも到着し、全員揃ったところで 「あけおめ」 乾杯 をする。
 今年も素晴らしい 開幕 ダッシュが出来たので、今年のみちのく野営も 期待大 なのだ

 そんな 2019年 のみちのく野営も 喜多方 計画やら 日山 計画やらで、既に 構想
 が決まり、今年も面白可笑しい野営が 展開 出来そうなのだ。
 特に喜多方計画においては、現地学習 まがいな観光も兼ねた野営を計画する(笑)
 
 まぁ 要約 すれば・・・・・・・・・・・

 ①朝風呂、昼風呂、夜風呂、〆風呂 (あくまでも願望)
 ②朝ラー、昼ラー、夜ラー、〆ラー (あくまでも願望)
 ③ソースカツ丼
 ④ラーメン神社 (確実に行きたい)
 ⑤ラーメンソフトクリーム (確実に食べたい)
 ⑥喜多方街並み観光等々・・・・・・・・・・(笑)


 この日は福島軍が 大量 の薪を持って来てくれ、思う存分に 焚き火 を堪能する予定で
 いたが、すぐそこには暖かい コテージ (石油ストーブ、こたつ完備) があるので、小生は
 早々 にコテージに引きこもる。

 薄着 で且つ暖かい コテージ で美味しい うめ さんのキムチ鍋とビール・・・・・・・・・・
 もう 至福 以外の言葉が見当たらない。


 しかし、折角 の野営
 ちょいと 勇気 を出し、厚着をして外に出てみると・・・・内地 と言えども、やはり寒い。
 大人の燃料で 内面 を温める作戦にでる。

 そう言えば外に出た時、福島軍の二人は 焚き火酒
 その傍で、やすさんが バトニング にハマってたなぁ~ ナタ 買うって言ってたなぁ~(笑)


 やはり、外は 寒い の一言。
 早々に暖かいコテージに籠り、ヌクヌク 鍋にチェンジ (笑)


 ひとり 優雅 に鍋をつついていると、福島軍の二人も焚き火から 撤退 し、コテージに避難。
 遂に 寒空 焚き火を続行しているのは、やすさんただ ひとり となった。

 そんなやすさんが 凍死 しないよう、コテージ撤退3人組で時折、窓からやすさんの 様子
 見つつ キムチ鍋 宴会を続行する(笑)


 何時まで呑んでいたかは 記憶 が無いなか寝床から目が覚め、ベッドの下を覗いたところ、
 判明 しにくいが、おっさん 2体 転がっていた(笑)


 皆がようやく目を覚まし朝の 散歩 をしながら、今年の野営予定を 議論 しつつ、撤収作業
 を行い 不動尊公園 を後にする。


 帰りは、うめさんが 所用 があるとの事で、はちさん、やすさんの 3人〆ラー をいた
 だくべく、北丸森の自称 丸森レッド を食らい、それぞれの住処に戻るのであった。
 勝手に命名した 丸森レッド とは、玉子とじタンタン麺で程よい辛さが にはピッタリだ。

 
 今回 ご一緒 していただいた、はちさん、うめさん、やすさん、大変お世話様でした。 
 今年は 喜多方 計画や 日山 計画を楽しみにしてますので宜しくお願いします(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事