みちのくひとり野営 第10弾 福島県茂庭っ湖ダム下公園

じょんじょろべ〜

2015年04月13日 20:28

 先週、宮城県の土曜日は朝から、と言うか前日の 金曜日 からず~っと
 当然 宮城県周辺 の県も

 しかし ・・・・・翌日の日曜日 は マークのみ

 ひとり野営 に行くか、止めてJRで 花見 に行くか・・・・・悩んだ末・・・・・

 そう言えば、あの 激安タープ みたいな物は の日に張った事がなく 耐水実験
 してみたいなぁ~を理由にして ひとり野営強引 に決意


 という事で キャンプ場 に連絡してみると・・・・・

 じょ・・・・・・・本日 キャンプ したいのですが出来ますか?
 管・・・・・・・・いいけど今、 降ってるけど 大丈夫 ?という方言混じりでの回答
 じょ・・・・・・・明日は れるんで、大丈夫です

  でもキャンプに行く、自分・・・・何時から、こうなったんだろう・・・・・

 きっと、北海道の 北〇 さんの影響に違いない・・・・・・・・
 という事で の中、福島県 へ向けて を走らせます
平成27年4月11日~12日 福島県茂庭っ湖ダム下公園

 キャンプ場に連絡をしたんで の中、早速荷物を運び 福島県 へ向けて出発
 そして道中は、やはり ・・・・ ですが、だんだん福島県に近づくにつれて 小雨

 着いた頃は も上がり、 空に・・・・なんだか 耐水実験 になりそうもないなぁ。

 無事、管理棟で受付をし、受付のおばちゃんと20分ほど 雑談 してからサイトへ。


 サイトに到着した時は 小雨 ならまだしも 強風

 激安タープ みたいな物の設営を止めようか?と思いましたが、やはり耐水・耐風実験も
 あったんで 設営 を決意

 当初、なんちゃって 小川張り をする予定でいたが、肝心の ロープ を忘れてしまい
 しょうがなくテントの 張縄 を一部、拝借しての設営

 それにしても、 が凄かったのでタープ、テントの設営には 難儀 しました
 お陰で寒いのに 汗だく 設営となりました

 今回の 激安タープ みたいな物の設営にあたっては、今年の1月にデイで使用したところ
  に煽られ、ハトメ 部分の一部が裂け、接着剤 で補強した 成果 を確認するためでも
  はあったのだ。

  が降っていた事で、設営後、イッキ に裂けてしまうと 雨宿り する場所が無くなる
 ので 裂け防止 のため、張縄のテンションを若干緩めて設営


 設営完了は 14:00 頃で遅めの昼食。
 おつまみは カラムーチョ キムチと ・・・・正に カラムーチョ味 のキムチ


 更に七輪で を熾し、糠にしん


 また更にはOさんのパクリで 笹かまわさび醤油 で頂きます・・・・・ 旨し
 今度から、笹かま はこのパターンだな

 写真的には特に問題なく、設営完了 乾杯 という感じですが、強風 を伴った雨でタープ
 下から が巻き込んだり、風でタープが煽られ、自分の にタープが当りながら何とも
 慌ただしい 昼食となりました


 この日は自分も含めて 6組 の利用者・・・・とても静かで快適?
 と言うか ダム放水 で水の音しか聞こえません
 余りにも水の音が 轟音 で風の音との合唱で、更に一層、強風 に感じます

 次第に 空から 青空 が所々顔を出してますが、相変わらずの 強風


 晴れ間があったと思いきや、今度は を伴った強風に
 手狭激安タープ 内では雨に濡れるので、遂に テント に避難


 当初、ココを選んだ理由は 実験目的 でもありましたが実はココ、徒歩圏内に 温泉
 あり、なんと 250円 ってのが 最大 の理由   プラス 露天風呂 も完備

 なので、1日目に 温泉 ~2日目の撤収完了後に 温泉 と目論んでいましたが1日目は
 テンション が下がり、テントに 引籠り

 そして余りのも寒かったので 寝袋 に入ったところ、気を失い 夕寝


 目を覚ました時は相変わらずの 強風 でしたが、雨音 がしなかったので風に負けるか~
 と思い、テントから

 すると・・・空には満天の 星空  でも強風は健在。 そして定番の ヤキヤキ
 やはり 太陽星空 の下での は 最高 です  
 
 ところで、この鶏肉・・・・ 細切れ になってない   そしてナイフとフォークなんて無い。
 

 ならば 割箸 をブッ刺して、巨大焼鳥 の完成

 強風星空 の中、強引にゆったり、まったりと過ごし、就寝に入りますが・・・・・・・・
 この 激安タープ みたいな物 ・・・・ しなやかさ がまるで無い

 風に煽られると バタバタ音 が凄すぎて、ゆっくり寝ていられないと判断し、不本意 では
 ありますが 実験中止 に。


 激安タープ みたいな物の バタバタ音 に悩まされることも無く、ぐっすり眠れ起きた
 のは、ちょい遅めの 5時

 外に出て見ると、 ひとつ無い
 気持ちのイイ朝は 散歩 しかないでしょう!っと、ダムの堤体まで登ることに

 だらキャン がモットーだったはずの自分が、自ら早朝 階段登り をするとは・・・・・
 きっと 悪妻 の影響なのだろう・・・・・
 

 やっとの思いで堤体まで登ったところ、素晴らしい 景色 がお出迎え
 向うは山形県は 米沢市 の方かな?


 堤体から キャンプ場 を眺めます。もう少しでサイトにも の 日差し が当ります。
 それでも山側から来る風は とした冷たさ。
 

 ぶらぶらと オッサン ひとり散歩をしてサイトに戻ると、絶好の キャンプ日和
 ご存じのとおり夜に 激安タープ みたいな物を撤去したのでテントのみの姿に。


 早朝散歩 で腹も減ったし、気分よく 青空ごはん
 まずは 野菜 を先に食べた方が良さそうなので アスパラ の油炒めと大好きな手羽中。


 お次は昨日残った キムチ を使った、カラムーチョキムチ炒飯 と手羽中。


 朝食後は暫し、景色 を眺めたり、 の日差しを浴びて 紫外線殺菌 したりして撤収
 作業が終わったところで、目的の もにわの湯 にドボン


 湯上りは ポンtime でまったり・・・・・・


 一時は テンション も下がりましたが、終わり良ければ全て 良し という事で楽しい
 キャンプ が出来ました

 帰りは 最高 の天気の中で を眺めながらの快適ドライブで帰宅。
 やっぱり、内地の 立派 だなぁ、と実感。
 車内のラジオでは 福島県民の歌 というのが流れ、他県を感じたキャンプでした


 実験結果
   がなく、小雨 程度のキャンプなら十分使える事が判明  
  という事は、あまり 使えない って事ですがね。
  しかしながら 補修 した、ハトメ 部分は 無傷 ・・・・・次回も懲りずに使ってみよう


あなたにおススメの記事
関連記事