喜びから悲鳴へ 2年ぶりの登板! 三重緑地公園キャンプ場

じょんじょろべ〜

2013年07月01日 20:55

 5月中旬 にキャンプに行って以来、我が家は全然キャンプに行けません。
 


 7月に入る寸前ですが 唯一 月末に行ける予定となったが 悪妻 が仕事のため
 午後 からの出発。  従って必然的に 近場キャンプ

 まぁ、行けるだけ マシ ですがね。
 
 平成25年6月29~30日 三重緑地公園キャンプ場

 近場キャンプ場 って言っても 色々 あって目的地が決まらなかった事と
 メンバー の問題が発生・・・・・・・・・と言うのも、娘が 行く気なし状態
 
 そこで    娘と1歳違いの 姪っ子 を口説き、無事 姪っ子 を連れて
 キャンプを無事 決行      ●ん ちゃん、ありがとう。
 


 お次は目的地の 検討
 
 当初 三重湖公園 を考えていたが今回は姪っ子の ●ん ちゃんが参加のため
 比較的トイレが綺麗な 三重緑地公園キャンプ場 をチョイス。

 キャンプ場に到着した時は若干 が強かったものの 快晴 の天気と綺麗に刈られた
 快適快適

 我が家のメイン テント は約2年ぶりの 登板
 久々に キャンプ場 を受け喜んでる感じがします。   
 
 ところで少しだけ見える テント 下の ブルーシート はご愛嬌。
 


 無事設営が完了し、久々に おひさま の下で 乾杯
 


 今回のスペシャルゲスト ●ん ちゃんの参加で も楽しそう。
 


 この日は管理棟裏のトイレ、炊事棟が比較的近いメイン サイト はやや混雑模様。
 
 それに対して、今回利用した反対側は 空き空き
 トイレ、炊事棟は遠いけど 広々 として眺めも良いので OK です。 
 


 サイト周辺で遊んだあとは 三重湖公園キャンプ場 を偵察。
 三重湖に佇む 三重レークハウス は欠かせません。
 


 お気に入りの 三重湖中洲的エリア を通って 昭和Style的遊具
 目指します。
 
 その 中洲的エリア には、たくさんの はまなす の花が咲いてました。
 
 この一帯は が刈られてはいたが、そのまま放置されていて 小バエ らしき虫の
 大群 がいたため 三重緑地公園 を選択したのは正解のはずだったが・・・・・・
 


 わたし的に 三重湖 と言えばこの 風景
 特にこれと言ったものではありませんが何故か 好き なのです。
 


 わたし的に 三重湖 と言えばこの 施設
 この日は子ども達がいなかったので パンダオットセイ も心なしか寂しそう。
 


 やっと 昭和Style的遊具 に到着。
 昭和Style的遊具 で遊ぶ 平成 生まれの 娘たち
 


 小学5年生と4年生・・・・そんなに気合入れて 砂場 で遊ばなくても・・・・・・
 


 三重レークハウス裏の 桟橋 でひと休み。
 ここから見る 夕日 はけっこう素敵なんですよ。 
 


 今回、初めて嗅いだ はまなす の花の匂いはとてもイイ匂いでした。
 
 はまなす って雅子さまのおしるしなんですよね。
 焦らず、ゆっくりでも 元気 になってもらいたいと切に願うばかりです。
 


 三重湖から帰って来ると がかなり強くなって、設営時では久々にキャンプ場の
 当たり喜んでいた テント強風 の影響で 歪み 今度は 悲鳴 に。 
 


 管理棟の様子。
 トイレはこの管理棟内にありますので比較的 綺麗 なトイレだと思います。
 この写真は管理棟裏から撮ったもので、メイン サイト はこちら側になり管理棟玄関は
 向こう側の 河川側 になります。 
 


 河川側の管理棟玄関には、たった ひとつ だけの リヤカー が用意されてます。
 皆さんはほとんど使用しなく で運んでいるようです。
 


 管理棟裏手メイン サイト 内にある唯一の 炊事棟
 やはり、この周辺一帯に テント が集まるようです。
 


 キャンプ場で唯一の 遊具
 
 平成生まれの 娘たち はこの 木製コンビネーション遊具 より三重湖の
 昭和Style的遊具 の方がお好みらしい。 
 


 管理棟裏メイン サイトの様子 。 この後からも キャンパー が増えてきました。
 我が家では張りたくない位の レベル
 ただ寂しがり屋さん キャンパー にはちょうど良いかもしれませんね。 
 


 夕暮れ 近くに焼きたての パン を売っていた方がいました。
 
 1個 100円悪妻4個 買ってましたが、わたしは食べてません。
 どう考えても 計算 が合いません・・・・・・・・・・ 
 


 夕日 が綺麗だったので、周辺を散歩。
 
 夕日 だけだと芸がないので スーパーモデル 達にちょっと アクション
 お願いしました。 ところで ●ん ちゃん・・・・・もの凄い 跳躍 です。
 


 やっぱ、ちゃんとした 夕日 も撮りたいんで再度 撮影
 
 腕が悪いのか カメラ の性能なのか、あまりパッとしない 夕日 の絵です。
 きっと が悪いんでしょうね。
 


 翌朝の空は 灰色 で、しかも 強風 ・・・・・・明日から 7月 というのに 寒い
 
 次第に 青空 になりましたが、相変わらずの 強風2年 ぶりに 登板 した
 我が家のメイン テント は更に 悲鳴 をあげ ノックアウト 寸前。
 
 2年 ぶりの登板だったで、もうちょっと サイト に登板させてやれば良かったと
 ちょっと 後悔
 


 とても天気も良く 爽やか な感じに見えますが、更に強くなる
 
 撤収作業 も容易じゃありません。
 ここの キャンプ場 ・・・・ が強いのは分かっていましたが、これほどとは・・・・・・  
 


 ブルーシート を干して、そろそろ帰る準備にかかります。
 
 娘たち が私にと シロツメクサリース を作ってくれました。
 シロツメクサリース を着けた おっさん の絵が無いので、ひとまず
 ホッ としてます。
  
 
 キャンプ場はと言うと テントタープ のセットで利用料が ¥500円
 とても リーズナブル です。
 更に の手入れも行き届き を除けば 快適 なキャンプが出来ると思います。
 
 
 おまけ・・・・・・・

 ここ南幌町三重緑地公園キャンプ場のご案内のタイトルには・・・・・・・・ 
 
 ようこそ~なんぽろリバーサイドキャンプ場へ・・・ただ風が強いのが難点ですが・・・ 
 
 と明記されてました。

  を感じたい人には是非、ココを おススメ します  

あなたにおススメの記事
関連記事