ひと区切り
じょんじょろべ~の
悪妻 です
帯広 での
全道大会 を終えて中2日・・・子ども達も親も疲れが取れない中、
円山競技場 で大会がありました。 その名は
札幌中学選手権
1、2年生は中体連新人戦出場をかけての大事な大会。
3年生 は中体連、先の中体連全道大会を終え、今回の大会が
3年生全員 で臨む
最後 の
大会 ・・・
つまり、部活動
引退 となります
『
絶対に負けられない闘い 』 は全道大会で終わり、今回
3年生 だけは
お遊び 的要素(お遊びではないけど)も含め、初めての競技に挑戦したり、
3年生だけのリレーチームを組んだり、とにかく
陸上競技 を楽しむという位置づけの
大会 です
そんな
陸上 を楽しむ2日間 私も
応援 を楽しもう~
平成29年8月2~3日 札幌中学校陸上競技選手権大会 円山競技場
1日目 は競技は午後からだったため、昼まで仕事に出て
競技場 へ向かう
炎天下の昼下がり・・・さすがに仕事の後に
円山登山 は出来ないなあ(笑)
北海道神宮 に
参拝 だけして
応援 するよ~
この日は
400mリレー 3年生の
女子部員 は
娘 を入れて
4人 。
長距離 と
短距離 に分かれているため、この
4人 でのリレーは3年間で
初めて のこと
ずっと
4人 で頑張ってきたから、
4人 での
リレー を見るのは嬉しかったなあ
2日目 ・・・休みを取って朝から
競技場 入り
~っと、その前に私には大事な
儀式 が~
最後 の
大会 だからこそ、私もいつもの
ル―ティン は欠かせない
276台中
2番 で駐車場に車を入れた後は
北海道神宮 に向かう
( いつもの私のポールポジションに1番の人の車が停まってた でも、あえてその人の
真向かい に車を入れてみる
となりはコワくて無理だけど、ちょっぴり攻めてみた自分に
自信 (笑) )
夏休み だったので、境内はいつもの
ラジオ体操 の人達+チビッコ+その親御さんで
あふれていました 私も
ラジオ体操 をして
登山 の準備
ラジオ体操 が終わった瞬間、チビッコ達が
ハンコ押し にダッシュで群がってたよ
あせらなくても貰えるのにね。 いつの
時代 も子どもは同じだなあ(笑)
神門 のところには
七夕 の飾りがあって、みんなの
願い事 でいっぱい
北海道 は道南をのぞいて
8月7日 が
七夕 なんですよね
賑やかな境内でしたが、
神門 から一歩入ると静かで凛とした空気に変わりました
そして
参拝 ・・・いつもは色々お願いするけど今日は短かったよ。
今日一日
陸上 を楽しめますように それだけです
そして私はいつもの
円山八十八ヶ所登山 へ
円山登山 も今日で
最後 かな~?などと考えながら登り始めました
それにしても・・・まだ朝の7時だというのに
暑い なあ
登る時は毎回、楽しい半分しんどい半分・・・
木漏れ日 を眺めながら歩くのは好きだけど
樹林 を登るのは好きじゃないし、息はあがるし、足は疲れるし・・・
だけど何で
登山 が好きなのかなと考えたら
答え が出たよ
風 だ~
樹林 を抜けた時の
風 が気持ち良くて好きなんだ
円山 の場合はそれが
頂上 なのだけれど。
ふう~
生き返った~ と思う
瞬間 ですよね
単に暑いのが苦手なだけかもしれませんが・・・(笑)
そして
高所恐怖症 なくせに高い所から眺める
景色 ですよね~
この日の
風 も爽やかで
最高 でした
いつもは5分程の山頂滞在も、今日は
最後 と思うからか
20分 も寛いでしまいました
なぜか頭の中の
BGM は 森山 直太朗 さんの 『
さくら 』
歌詞 もよく知らないのに、なんでだろう?
さっき、
神社 の
鳥居 のところの
桜 の葉が一部
紅葉 していて驚いたからかな(笑)
息子の時と合わせると、
競技場 にもたくさん足を運んだなとか、
運転 が苦手な私が、
娘 の
病院 や
競技場 への送り迎えで、少し
運転 慣れたかな?とか、
早起きして
お弁当 作ったり、テーピングしたり、送り迎えしたり、
応援 したり・・・
こうやって
親 が
子ども にしてあげられる事もなくなっていくのかな?・・・などと、
を頬張りながらちょっぴり
センチ になった
悪妻 でした
今日はとにかく楽しもうと思っていたら
写真 を撮るのもすっかり忘れていました(笑)
3年生 にとっては
ガチ の大会ではないけれど、やっぱり
勝ち にこだわるんだね
個人種目2つを終えた後は、今回の
目玉種目 である
スウェーデンリレー
100m-200m-300m-400mの
メドレーリレー のことです
4人 がどの走順で走ると一番早いタイムが出るか、
作戦 を立てた結果、
娘 は
400m に
普段は
100 、
200m の
短距離 選手なので、練習などで
300m を走る事はあっても、
400m は
短距離 選手は
敬遠 したい距離らしい(笑)
ちなみに
息子 の時は
じゃんけん で負けて
400m に(笑)
他の学校に抜かれたけれど、追いつこうと
必死 にトラックを1周する姿はカッコよかった
ゴール した後は倒れ込み、
酸欠 で立ち上がれなかったね。
短距離 で倒れこむことはないから、初めて見る
娘 の姿・・・。
トラックの隅っこで横になる
娘 に柵越しに駆け寄ったら、
真っ赤 になって、砂だらけで、
太もものテーピングも
ボロボロ で、まさに
燃え尽きて いました
母はただ冷たいタオルと水をあげるしか出来ないのだけど、しばらくして
復活 した
娘 は
「
いや~ ヤバかったわ 」 と言いながらチームメイトや他の学校の友達と
楽しそうに
談笑 。
ゆでダコ のように真っ赤な顔した
娘 は、とても
キラキラ といい顔をしていました
よく
野球少年 という言葉があるけど、
娘 は根っからの
陸上少女 のようです
娘 の 『
ど根性 』 ・・・ いいものを見させてもらったなあ
ガチ じゃなけど
勝ち に行く・・・
3枚 の
賞状 をもらって
札幌中学選手権
は幕を閉じました。
3年生 としては今日で
引退 。 ただ陸上は
個人競技 。
この後いくつかある
大会 や
記録会 は自分の判断で出てもいいらしいです。
娘 は出るようなので、
引退 ではなく
ひと区切り といったところです
当然、 『
高校でも陸上やる 』 宣言をしているので、ひょっとするとまた
応援野営 もあるかも・・・
今朝も
娘 は早起きし、TVで
世界陸上 の
ボルト選手 の
100m決勝 を
生観戦した後、千歳市の
青葉競技場 へ
陸上道央記録会 を
観るため出かけて行きました
受験生 勉強 のほうもそれくらい
熱心 にお願いしますよ~ (笑)
あなたにおススメの記事
関連記事