恐竜の背びれに登る!
じょんじょろべ~の
悪妻 です
先週末 訪れた
キャンプ場 には
山 がある
偶然にも前回の
十勝岳登山 の後、次に
登りたい と願っていた
山
しかしながら、
じょんじょろべ~ が仕事で
徹夜明け ⇒
仙台から飛行機 ⇒
札幌に着いたら即キャンプ となり、
さすがの
悪妻 も
登山 は
諦め 、優しくいたわってあげましたよ
平成26年8月31日 八剣山登山
豪勢 な
朝ごはん を作り、行きの車は 「
私が運転しようか? 」 と声をかけ
たばこ も
2箱 用意し、 の設営は私と
娘 でやりました (だいたいの所)
北海さんご夫妻 との
乾杯 には
本物のビール をご用意
この
至れり尽くせり は翌日の
登山 のため
北海さんご夫妻 との
宴 はとても楽しく、気がつくともう
夕方 に・・・
八剣山 に
西日 が当たりものすごく
綺麗 ・・・
みんなは
何 も感じないの?
登山 の話を振ってみます
悪妻 「 明日なら
登山 できるんじゃない ? 」
JJ 「 俺ムリ!
北海さん !
代理 で登山お願いします 」
北海さん 「 ムリ!
ゴッツさん に
代理の代理 お願いしよう 」
お仕事の都合で来られなくなった
ゴッツさん の名前が・・・
翌朝、みんなの
念 が届いたのかなんと
ゴッツさん が自転車で現れました
突然の
サプライズ訪問 うれしかったですね
登山 は
娘 とふたりだけでもするつもりでしたが、
ゴッツさん の
参戦 は
心強かったです (無理強いはしてないですよね?
ゴッツさん )
登山口からすぐに
キツイ 傾斜 冒頭から
息 があがります
分岐点 を過ぎると
岩 が多くなってきました
ロープ が現れました。
ロープ のある
登山 って初めてかも・・・
そういえば先日 「
八剣山 で登山中の小学生が
滑落 しケガをした 」 と
ニュースでやっていました
気 を引き締めて行こう
ゴツゴツ した
岩場 。 すごく
ドキドキ
まだ
山頂 じゃないんですよ。 この
景色 ・・・
この
高度感 高所恐怖症 の
悪妻 は足がすくみます
自分のことだけでも
いっぱいいっぱい なのに、平気そうな
娘 を見て
さらに
ハラハラ ふたり分の
緊張 が私を襲います~
岩好き 、
高所好き の
娘 は
すぐ登りたがる
だから
やめて ってば~
こっちは
岩 と
真剣勝負 です
すごく
山登り してるってかんじ
ただの
岩場 の道に見えるけど・・・
草 が生えてるだけで両側
崖 です
今まさに
恐竜の背びれ の
上 を歩いています
やった~
標高498m の
八剣山 の
山頂 に
到着 ~
ゆっくり登って
1時間 なり
山頂 は
360度 の
大パノラマ
この
絶景 は
チャレンジした人 だけが貰える
ご褒美 かな ?
娘 を含めまわりの人達はのんびり
景色 を
堪能 してるけど・・・
どうやら
私ひとり が
挙動不審
「
キレイ~! でも
コワイ!
クラクラ する! でも
キレイ~!
足 すくむ~! でも
見たい~!」
感動 と
恐怖 がかわりばんこにやってきて落ち着かないのでした (笑)
ゴッツさん は・・・・
悠然 と
頂き に立ち、どこまでも
アウトドア が
絵 になる方でした
この後の での
復路 、本当にお疲れ様でした
八剣山 ・・・・。
山頂 からの
景色 が素晴らしいのはもちろんですが、
何より自分が立っている
足元 が
凄い です
高度感 と
迫力 ある
岩稜 はまさに 「
恐竜の背びれに立つ 」
という表現がぴったりなのです
そうそう、登山中に
へび ・
リス ・
とかげ ・ たぶん
ハヤブサ ?に出会いました
今度は
家族4人 でもう一度登りたいな
北海さんご夫妻 、
ゴッツさん 、
素敵な一日 をありがとうございました
あなたにおススメの記事
関連記事