城山には行けず! 2008沖縄本島と水納島・伊江島?の旅

じょんじょろべ〜

2013年02月03日 19:56

 昨日、今日と 火野正平 さん出演の にっぽん縦断こころ旅 (宮古島と
 石垣島と黒島と小浜島が舞台)
感化 され・・・・・・・・・・・
 昔の でも・・・・・・・・・・・・執筆

 
 2008年3月 10度目の沖縄

 2007年 では息子が インフルエンザ になった事と天候に
 恵まれなかった為、 を十分に満喫することが出来なかった。
 そこで翌年の 2008年 と プラス ( 伊江島のタッチューにプチ登山 )
 を 満喫 っと言うことで計画。
 
 通常は 3泊4日 で計画するのですが今回は 伊江島 の素敵な お宿 に泊まる
 つもりなので 2泊4日 の旅行パックをチョイス。
 


 
 いざ! 伊江島 へ。 
 そして、とんがり帽子タッチュー(城山) へ。

( 自己満足的な沖縄旅行記です。興味のある方はどうぞ。そうでない方はスルーして下さい。 )
 
 出発日の数日前まで北海道の平野部では 積雪 がほぼ ゼロ
 なので、 のタイヤはもちろん 夏タイヤ
 


 しかし、出発日の早朝に外へ出てみると
 しかも一部、路面が っている。
 スタッドレスタイヤ に替える時間もないので 強引千歳空港 に向けて
 しゅっぱ~つ

 無事、千歳 空港 → 羽田 空港 → 那覇 空港に着きました。
 そして、午後3時頃 許田 まで来ました。 ちょっと、高速道路を 爆走 しちゃいました。
 


 晴天 の中 まっすぐ ホテルに行くのもなんなんで 国道58号線 沿いの
 幸喜ビーチ に寄ります。

 国道沿いの ビーチ ですが、さすがは  きれいな ビーチ ですね~。
 
 








 


 午後4時 を過ぎましたが、遂に我が家は ドボン
 観光客で賑わっていましたが 海ドボン は我が家のみ・・・・・・・
 


 1年 ぶりの沖縄の で我が家は初日から 大満足
 ここ 幸喜ビーチ は・・・・・・・・・・・
 きれいなトイレあり。足の洗い場あり。コンビニありと 快適便利ビーチ でした。
 


 ビーチ でたっぷり遊んだあとは、毎回お世話になっている さしみ屋 さんで
 マグロイラブチャーGet
 


 初日のホテルは前回と同様、ホテルリゾネックス名護
 オーシャンフロント がうれしい。
 


 ホテルで休憩したあとは早速ホテルの プライベートビーチ砂遊び
 


 夕方の海は穏やかで 夕日 も見ることが出来ました。

 そろそろ、安着式 ですよ~。
 


 今宵は名護市街にある 居酒屋たけちゃん
 


 基本、焼き鳥 居酒屋ですが 海の幸 もあります。
 写真右下の はもちろん欠かせません。
 
 お安くて美味しい 居酒屋 さんでした。  ただ・・・イラブチャー のお刺身が・・・・。
 


 でも 大丈夫
 お刺身やさんで買った マグロイラブチャー で安着式の2次会。
 


 初日の最後は娘の ( 良く解りませんが・・・ ) を鑑賞して就寝。
 


 2日目の朝。 
 お天気が微妙ですが クロワッサンアイランド水納島 に上陸する日。
 


 何という 爬虫類 か解りませんが・・・・・・・・・・・・・元気に活動中。
 確か 「 ケッ、ケッ、ケッ~ 」 と鳴く 爬虫類 だったような・・・。
 


 水納島 行きの船まで時間があったので 瀬底島アンチ浜 で海あそび。
 瀬底島 と言えば 瀬底ビーチ で確かに素晴らしいビーチですが アンチ浜
  てがたいですよ~。
 


 今日も さんが元気でありますよう、アンチ浜 でおまじない。
 


 そろそろ 水納島 の時間になるのでアンチ浜を出発し 渡久地港 に行ったところ
 港で待っていた ・・・・・・・・・・。
 以前はもっと大きくて 立派 だったのに~~~~~~~~。

 これじゃ・・・・・・・ 漁船 だな・・・・・・・ 救命胴衣 を装着して乗船。
 


 無事 クロワッサンアイランド に上陸。
 天気が イマイチ でしたが、やっぱり綺麗な
 


 水納ビーチ を横目に、まずは 島の西端秘密のビーチ に向かうため
  を登り集落へ向かいます。
 


 水納島(クロワッサンアイランド) と言えばこの なのです。
 


 天気が悪くても は海に入る気 満々 。 正に 臨戦態勢 に入ってます。
 


 引潮 の時だけ姿を現す 秘密のビーチ
 生憎の天候のため、良さを伝えることが出来ないのが 残念 でなりません。
 
 ひと家族専用の 超スーパープライベートビーチ でとても 素敵
 場所ですが、この場所に行くための 道のり がまた良いんですよね~。

 最近は結構、観光客が訪れているみたいです。
 こんな小さなビーチで数組の観光客が居たら全然寛げませんよね。
 


 しばし 水納島 を眺めていると、そろそろ 本島 に帰る時間になります。
 天候には恵まれませんでしたが、やっぱり素敵な でした。

 本部町の 渡久地港 から 約15分 で行くことが出来る
 お金も時間も掛けずに十分 島時間 を味わえる オススメ なのです。
 


 明日は 伊江島タッチュー(城山) の予定でしたが天気が相当 崩れる
 という予報の為、泣く泣く 伊江島上陸断念

 この 伊江島 に行くはずだったのに・・・・・・・・・
 


 この 宿 に泊まるはずだったのに・・・・・・・・・・
 


 気分を切り替えて明日の宿を手配しつつ、今日のホテルに向かいながら旅行パック付属の
 無料クーポン券 を使いまくりの 王道 を突き進みます。

 第1弾 は今まで行った事の無かった ゴーヤパーク
 無料 で色々な物を貰っちゃいました。
 


 観光を一時中断して遅い 昼食
 やはり、我が家は 前田食堂 で決まり
 
 以前 大宜味村 にしか無かったのですが、その時は 名護店 もあると言うことで
 行って来ました。

 ただ・・・・・現在は名護市内の 前田食堂 は無いという元同僚からの話・・・・・・・
 


 前田食堂 に来たからには、やはり 牛肉そば で決まり
 
 牛肉もやし をスパイシーに炒め、それを の上に てんこ盛り
 に載せた そば で食べても食べても、なかなか に辿り着けないのです。
 我が家的には 超オススメ です。
 


 第2弾 は娘が行ったことが無かった ネオパークオキナワ

 





 


 


 ネオパークオキナワ は沖縄の豊かな気候と風土を生かし、中南米・オセアニア
 アフリカといった熱帯地方の動植物を 保温なし に飼育しています。
 また、動物の展示は広大な フライングケージ に放し飼いという 自然 さながらの
 方法なので動物たちとの 垣根 のないふれあいが出来るのです。
 


 ネオパークで暫く遊んだあとはホテルに行く前に、ここもお馴染みの お刺身 やさんで
 マグロイラブチャーGet
  
 
   今宵は もある
   海物語 という居酒屋さん。

   
   ライブ 後半は皆で踊っちゃおう

   ライブ をされている方から何処から
   来たの?
   と聞かれ 「北海道です」
   答えたところ何故か 納得 されました。
   
   その方曰く、北海道 の人は
   の人と ノリ が同じとの事のようでした。

 
 観光客が多く地元色がない店内でも があるので OK な居酒屋です。
 


 写真には出てませんが、もちろん もあります
 


 もちろん、お刺身 2次会も開催。
 昨日と同じ マグロイラブチャー であらためて  
 


 3日目の朝。
 外は Super 土砂降り
 


 外は なので 屋内観光 しかありませんが、どうしても子ども達は 水遊び
 したい模様。

 ならば・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 ホテルリザンシーパーク谷茶ベイプール で水遊び。

  にまで来て・・・・・・・ プール とは・・・・・・・・ 高い プール代です。

 楽しくみんな プール で遊んでいると 天窓 には 青い空
 


 直ぐにプールを出て、残波ビーチ へ。
 


 空は 。そして い。
 やっぱり はこうでなくっちゃ。
 


 子ども達も 大満足
 プールじゃ 遊びだけで 遊びは出来ないもんね~。

  は子ども達にとって、正に HYBRID な遊び場なんですね~。
 


 この日のお昼もやっぱり 。  宜野湾市 にある 鬼平 というお店。
 


 栗国島 を使ったとても上品なそばでした。
 何故かそばの上に 生姜 が・・・・・・・・・これが結構やみつきになります。
 また何故か 団子 も付いてきました。
 


 3日目のお宿は急遽、予約した 浮島通り にある 浮島タウンズ旅館

 国際通り 周辺の 繁華街 にほど近く には十分便利な場所です。
 


 晩ごはんは 公設市場 にある かつ亭豊年 さんで。

 既に ロックオン って言うか、もう食べてますね。
 


 たくさん べたて んだにも関わらず今宵も・・・・・・・・。

 ただ今回は 赤マチお刺身 が登場

 東江シゲさんのお店で シメサバ をサービスしてくれたけど・・・・・・・・
 シメサバ が苦手でして・・・・。  ゴメンナサイ。
 


 最終日の朝。
 天気は良いものの気温がちょっと・・・・・・ 低い
 
 浮島タウンズ旅館 の前にて。
 この 浮島通り にはオシャレな Shop もたくさん。
 確か・・・・・ 宮里 藍 さんのお店もあったような・・・・・・・・・・・・。
 


 まずは本島南部の 新原ビーチ へ。
 


 新原ビーチでは 海遊び ではなく 木登り でした。
 我が家の子ども達はこの が大好きなのです。
  いるかなあ。
 


 今度は 奥武島磯遊び 。 大きな ナマコGet
 


 奥武島 に行くと必ず寄る 中本鮮魚店てんぷら を購入。
 


 そして未だに店名が解らない パーラー に寄り。
 


 オーソドックスな を注文して先ほど買った てんぷら をのせて頂きます。
 


 ここ 奥武島 でも
 


 その後は ガジュマル の木の下の と写真を撮ったり。
 


  の大好きな と一緒に写真を撮ったり。
 


 さとうきび畑 で働く おじさん と記念撮影をしたり・・・・・・
 と帰りのフライトまで を満喫しました。
 


 帰りの 空の旅 では恒例の
 今回は を食べながら無事、2008年 沖縄の旅 が終了しました。

あなたにおススメの記事
関連記事