YELLOW CAMP ! カムイの杜公園キャンプ場

じょんじょろべ〜

2011年06月06日 21:57

 平成23年5月28日未明 
 
 わたしは、あと数時間で出発するであろう2011年初キャンプにも関わらず
 某歓楽街にて深酒中
 



 当然、翌朝は動けません。 でした。
 我が家では珍しく午前10時の出発でした。
 
 YELLOW CAMPのはじまり。はじまり。
 平成23年5月28日~29日 カムイの杜公園キャンプ場
 


 シーズン最初のキャンプなのと二日酔いぎみなので出来ればオートキャンプが希望
 でしたが娘のために遊具が盛りだくさんなカムイの杜に決定
 


 早速、リヤカーでの荷物搬入は妻と娘にお願い。
 


 3人で無事設営完了
 設営後の はちょっと。
 サイトは綺麗な芝生タンポポがたくさん。 
 黄色に包まれたキャンプサイトでした。 
 


 サイト奥からわんぱく広場(巨大屋外遊具)
 ふわふわエッグ(屋内運動広場)の眺めです。 
 
 キャンプは6組程度の利用でかなり空いてました。
 トイレ、炊事場もピカピカ

 そして、キャンプ料金は無料 遊具の代金も無料 なのです。

 早速、今回のキャンプの最大の目的である遊具で遊びます。

 









 
 わんぱく広場(屋外巨大遊具)

 







 


 左はふわふわエッグ、右はふわふわエッグ隣の水場。
 ふわふわエッグはかなり工夫を凝らした不思議な遊具(木製)です。
 


 こんなものもありました。 (ウォールクライミング?)
 娘はスイスイ登りますが、わたしと妻は途中、リタイヤ。 
 やはり重い体(巨体)がネックになっているのでしょうか。
 


 遊具でたっぷり遊んだあとはふかふか緑絨毯サイトでまったり。
 タンポポサイトは最高でしたね。
 


 突然、娘がカエルをGET  手で触れるんだね。 凄いね。
 


 リヤカーのあるキャンプではお約束の光景。
 
 










 


 キャンプ場から帰る途中、偶然にも滝川市で菜の花まつりが開催されていて寄り道。
 素晴らしいYELLOWな光景でした。
 北海道にもがやって来そうです。
 


 更に途中、奈井江町にある炭鉱食堂で炭鉱マンラーメンを食べました。

 キャンプ場は自然の雰囲気やロケーション等は期待できないと思います。
 でも、子ども達と充実した遊具でとことん遊ぶキャンプも良いもんですよ。
 我が家の娘には大好評でした。 
 なによりも無料というのが嬉しいですね。

 今度は砂川のこどもの国キャンプ場でも行こうかな・・・・・・・・。 
 
 タダだし・・・・・・・・・・・・・・・。
 
 今年はキャンプの志向が変わってしまいそうなわたしでした。



あなたにおススメの記事
関連記事