女子達の三連休
じょんじょろべ~の
悪妻 です
秋の
3連休 ・・・・といっても、私は
休み ・
仕事 ・
休み というビミョ~な休み
でもそれなりに
楽しく 過ごしました
我が家の
男子 は・・・というと
息子 が初めてじょんじょろべ~の
単身赴任先 に
遊びに行きました
平成26年10月11日~13日
1日目 ・・・
息子 、小学校以来の飛行機ということで
空港 まで見送りに行きました.。
この
連休 を逃すともう遊びに行けないかも・・・と、思い切って
チケット を取った後に
札幌に帰った翌日が
テスト と判明
勉強道具 を持参しての
旅 となりました( ただの気休め )
無事に
出発 したことを
じょんじょろべ~ に連絡します
今回は
父 と
息子 で滞在中どう過ごすか決めるんだとか
そのくせ、
じょんじょろべ~ は私に 「
どこに行ったらいいと思う? 」 と
聞いてきます。
私に聞いていいの?
オススメ は当然 「
男ふたりでキャンプ 」 でしょ
即、当事者ふたりからは
お断り されました
何はともあれ
男ふたり 楽しく過ごしてちょうだい
2日目 ・・・仕事から帰り
娘 といつもの
交渉
プランA・・・
円山八十八ヶ所 に
登山 に行く⇒
却下
プランB・・・
自転車 で
真駒内公園 まで行く⇒
却下
娘 「 プランCはないの ? 」
結局、近所だけど行ったことのない
清田南公園 へ
誘拐未遂発生現場 って・・・・
怖い所 に来ちゃったな
清田南公園 は
清田ふるさと遺産 にも登録されており、
自然遊歩道 の散歩は気持ちが良かったですよ
紅葉 も見頃でした
男子達 は
ご当地グルメ 三昧のようで、これでもかと言わんばかりに
食べ物や飲み物の
写真 を送ってきます
こちらも負けじと
牛乳 &
ビールもどき の 写真 を送ります
仙台 の
夜 を楽しむんだよ~
こっちも
プロ野球クライマックスシリーズ で盛り上がってるよ~
3日目 ・・・
お袋さま から 「 私達も
小樽 に行って
美味しいもの でも
食べよう 」と誘いがあり、
女3人 で出かけてきました
高速バス であっという間に
小樽 に到着~
朝ごはん も食べたんだけどな~ 早くも
ティータイム
さすが
ガラス の街・・・
ガラス のコーヒーカップでした
えっ? まだ食べるの?
こちらも
桑田屋 の
ぱんじゅう
こしあん が最高~
他にもクリーム・チョコ・かぼちゃ・抹茶・
さつまいもと迷っちゃう
小樽 といえば
小樽運河 にやってきました
今回は写真左に写っている
ボート に乗って
小樽運河クルーズ するよ
水面を静かに進むボート・・・。
キャプテン による小樽の歴史や石造り倉庫の話を
聞きながらの
40分 の
船旅 です
橋の下 を通ることってなかなかないですよね。
なんと
橋の下 には
ハトさん達 のお宿がございました。
運河 からの眺めも良かったですよ。
北運河 は昔のままの姿なんだとか・・・。
旅気分 が出ますね。
今回も来ちゃった
北のアイスクリーム屋さん
運河前の通りから 『
59歩 』 でお店・・
と看板が出ていましたが、娘が数えたら
本当に 『
59歩 』 でした
なぜ 『
60歩 』 じゃないのかな(笑)
娘は
抹茶アイス
私は
日本酒アイス
この
日本酒アイス が美味しい
今度行ったらまた食べよう
手宮線跡地
手宮線跡地 の脇にある 『
もぐら神社 』
神石 ( 赤岩 )を撫でると願い事達成の
ご利益 があるそうですよ。
都通り にやってきました。
小樽弁 だって
使わない言葉もあるけど、どれも
意味 は通じますね。
「
いいふりこきのシラミたかり 」 とも言いますよね(笑)
今度は
西川 の
ぱんじゅう をいただきま~す
シメは今回も
三角市場 の中にある 『
味処たけだ 』 さん
たくさん歩いた後は
ビール が美味い
グラス2つって言ったのに、
娘 の顔を見てからグラス3つ持ってきたおばちゃん
小学生 ですから~ ( 笑 )
ここは
安い し
美味しい しホントおすすめ
男子達 に負けずに
美味しいもの たくさん食べたね
夜、
息子 が無事に帰ってきました
息子 が買ってきたお土産、
じょんじょろべ~ が持たせてくれたお土産、たくさんあったのに
いいだけ食べたあとの
写真
男子達 は男同士
濃密 な時間を過ごしたようです
息子 が帰った後はひとり淋しく
孤独 に耐える
じょんじょろべ~。
夜な夜な
涙 で
枕 を濡らしているようです ( 笑 )
あなたにおススメの記事
関連記事