テント持参で突撃 in みちのく ④
ラスト までじょんじょろべ~の
悪妻 です
最終日は
松島 に行って来ました
前回
松島 を訪れた時に気になっていた
赤い橋 を渡り、
福浦島 に上陸です
平成26年4月29日 まさかのあさり採り! 福浦島&塩竈
252m あるこの朱塗りの橋、
福浦橋 は 「
出会い橋 」 とよばれているそう
県立自然植物園の指定を受けた島には
250種 もの草木が自生
福浦島 は
植物 の
宝庫 なのです。
遊歩道 もあり、貝塚や史跡もあり
四季折々の草花や
松島湾 を眺めながらの
散策 が楽しめるのです
離島 風情もたっぷりで、
沖縄 の
由布島 を思い出しちゃいました
島のあちらこちらで
椿 の花が
咲き乱れていました
浜 に降りる道を発見 足元も悪い急な下りでしたがきれいな
浜 が・・・
来る途中も見かけたのですが、ここにも
胴長靴 をはいて
網 や
熊手 を持ち
海 で何かをしている
地元 の方が・・・
聞いてみると
あさり を採っているとのこと。
あさり ?
ここで ?
採ること に目がない
私 。
黙っていられません
採れるよ 採れるよ
楽しすぎる
地元のおばさんからも
「素手でスゴイね」と
お褒めの言葉。
娘 もおばさんに教わりながら
カニ を捕ったり、
貝 を採ったり。
水も温くて気持ちいいね。
まさか
松島 で
あさり が採れるなんて
ガイドブック には載ってないもんね。
今度来る時は
熊手 を持ってこなくっちゃ
私たち が
あさり採り に夢中になっている間、
じょんじょろべ~ もまた
まったりと
至福 のひとときを過ごしておりました
お昼は
塩釜水産物仲卸市場 にやってきました
場内は大きくて
活気 があります。
食堂も入っていますが
私たちが選んだのは
好きな
ネタ を購入して
ライス&味噌汁300円 の
ごはんセットコーナー で、
自分で作る
オリジナル海鮮丼
作ると言っても、ごはんの上に買ったお好みの
ネタ を乗せるだけ
盛りつけ もうちょっと何とかなりませんかね?(笑)
安い し
美味しい し
最高 です
おなかが満足した後は、いよいよ今回 の
旅の締め 「
塩竈神社 」 に
やってきました
通称 「
男坂 」 と言われる表参道の
202段 の石段と両脇の
杉 の木が
目に飛び込んできます
この
圧倒 される感じ これが
パワースポット の
オーラ ?
迫力 ?
写真 じゃちっとも伝わらないけど・・・・
北海道 では見たことがない
朱塗り の 神社 。
塩竈桜 が綺麗でした。
お宮参り のご家族がいたり、
桜 に歓喜の声をあげたり、写真をとったりと
参拝にきている人がみんな
笑顔 でしたね
私もたくさんの
パワー をいただきました
かわいらしい
牛 さんがいました
「
撫で牛 」 といって、
牛 は撫でるとよくよだれを出すところから、
商売 も
牛 のよだれのように永く続くことを祈念しているのだとか。
御利益 がありそうですね
3泊4日 の
旅 もあっという間に終わり、またいつもの
日常 です。
でも
旅 は楽しいですね。 帰ったらドッと疲れますが・・・笑
テント道具 は一式じょんじょろべ~の元に置いてきたのでいくぶん
身軽 なのが
せめてもの救いです
今度はどこに行こうかな? また
悪企み をする
悪妻 でした
あなたにおススメの記事
関連記事