テント持参で突撃 in みちのく ②

じょんじょろべ〜

2014年05月10日 21:13

 引き続きじょんじょろべ~の 悪妻 です

 

 猪苗代町出身の細菌学者 野口英世 先生の向こうにそびえるのは
 いわゆる おもて磐梯  
 これから 磐梯山ゴールドライン を走り磐梯高原にある
 平成26年4月27日 2日目  みちのく3県リレー

 

 磐梯山 の噴火によって約300の湖沼がある 裏磐梯
 さまざまな色に変化する湖沼が多いことから 五色湖 と呼ばれるようになったそう。
 ここはそのひとつ 毘沙門沼 です

 

 まだ 新緑 の時季ではなかったのでどうかな?と思いましたが キレイ でしたね
 周りの観光客の方達も息をのんでいましたし、 じょんじょろべ~
 しばらくここから動きませんでした(笑) 

 

 ここは 西吾妻スカイバレー 東鉢山七曲付近
 道路 が凄いことになっています

 

 山形県 は米沢にある 白布(しらぶ)温泉 にやってきました
 茅葺屋根開湯七百年 の歴史を物語ってますね・・・。

 

 湯滝小屋 檜の香り に包まれて、とってもいいお湯でした

 

 温泉 のあとは 米沢 市内に入り食堂へ
 山形 に来たら 山形ラーメン を食べないとね

 

 山形ラーメン冷やしラーメン なるものを頂きました
 じょんじょろべ~は 大絶賛   私は初めて食べる味でしたね
 初めて出会う麺、スープ・・・・。 ご当地ラーメン を食べるのって楽しい

 

 予定にはなかったけれど が満開の 神社 を発見   寄ってみよう
 上杉謙信 を祀っている 上杉神社 でした。 明後日からの
 米沢上杉まつり の準備かすでに出店もあり、とても華やいでいました

 

 お濠沿いの が見事で、本当にとても綺麗でした。
 本州 って 北海道 とは違いますよね・・・。
 やっぱり 歴史 の長さでしょうか?

 

 山形をあとに今度は 宮城県 七ヶ宿 滑津大滝 に来ました。

 

 落差がない分 女性的 で綺麗な でした。

 

東北一 の吊り橋 やまびこ吊り橋 から 

 

 吊り橋 から眺める 不忘山 は見事でした

 この後はまっすぐ じょんじょろべ~ の自宅に帰ります。
 福島山形宮城 と3県をまわりましたが、 家並み はもちろん、
 里山 の雰囲気も 不思議 と違いましたね・・・。
 
 さあ 明日 も早起きするよ

あなたにおススメの記事
関連記事